トップへ戻る

千葉県でオススメのカーオーディオショップ 4選!

千葉県でオススメのカーオーディオショップ 4選!

こちらの記事では千葉県にある、カーオーディオの取り付け等をしてくれる、おすすめのカーオーディオ プロショップの情報をまとめて掲載しています。千葉県でカーオーディオショップをお探しの際には是非参考にして下さい。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


サウンドワークスは各地のコンテストで常に上位入賞を果している実力のあるカーオーディオショップです。様々なコンテスト会場でサウンドワークスが制作したクルマの音を聴いた印象は、CDの信号を正確に音に変換していると思えるアキュレートなサウンドを実現しているなと言った印象。

事務所の2階には元は居住スペースだったと思える部屋があり、そこが代表である中川氏のリスニングルーム兼研究室。そこに鎮座しているのは世界最強といわれるプロ用の大型モニター・スピーカー 「レイオーディオのRM-8V」。

このスピーカーは内容積400L、重量150kg、30Hz~20kHzを2ウェイでカバーし、しかも100dB/mという高感度を実現、maxSPL(最大音圧レベル)が130dBという強力なシステム。

アンプもパイオニアのハイエンド・ブランドであるエクスクルーシブの高級セパレート・アンプなどを導入して音楽を楽しむと同時に最新の高音質ケーブルやアクセサリー類の比較試聴、また試聴用CDのサウンド・チェックなど常に自分自身の感性や感覚を磨きカーオーディオにフィードバックさせているようです。

マニアと呼ばれるような熱心な人々から、某輸入車の劣悪な純正サウンドに嫌気がさして初めて来店したユーザーまで、幅広く初心者から玄人まで様々な方が来店されるようです。

またクルマに関する知識も豊富でインストールが難しい輸入車やスポーツカーでも、そのクルマの特性をスポイルすることのないインストールを幾つも手掛けているのでカーエンスージャストにとっても安心できるお店といえます。

取扱メーカーも、国産・輸入ブランドなど全メーカー取り扱っていて、超低価格のシステムからスペシャルシステムまでお客様のご要望に120%応えるのがモットーだそう。

ドレスアップやオイル交換などクルマのことならトータルでサポートしていて、初心者にも優しく、代表の中川氏も、ホーム・オーディオをはじめ様々な方面にも興味津々で、色々な情報を集めている優しいカーオーディオの先輩という感じ。

相談すれば必ず満足できるシステムが完成するはずです。カーオーディオもクルマも好きな人は是非とも一度足を伸ばして訪れてみてはどうでしょうか。

カーオーディオ・スピーカー交換に関連する記事

BMWのスピーカー|交換するなら知っておくべき"絶対的"おすすめブランド

http://matome.response.jp/articles/928

「BMWの純正スピーカーに不満がある」、「もっともっと音を良くしたい…」、そんな考えを持つ人は意外と多いのではないでしょうか?こちらの記事ではBMW純正スピーカーの音質についてから始まり、オススメのスピーカーブランドや、取扱店舗、対応可能なショップの情報を詳しく紹介しています。

【MINIのスピーカー交換】取付けにチャレンジ&おすすめスピーカー

https://matome.response.jp/articles/980

MINI(ミニ)の純正カーオーディオの音を聞き、「音質が悪い・・・」と感じてしまった方は多いはず。こちらの記事では、MINIのスピーカー交換をDIYで取り付けたい方への情報と、おすすめのスピーカーブランド、メーカーについての情報を掲載しています。

  • カービュー査定

関連する投稿


タイヤ交換の値段や交換時期の目安は?持ち込みができるお店と安くするポイントを解説

タイヤ交換の値段や交換時期の目安は?持ち込みができるお店と安くするポイントを解説

これからタイヤ交換を考えている方に必要な情報を一覧でわかりやすく解説します。タイヤ交換時期の目安や、タイヤ交換の値段、ガソリンスタンドやオートバックスのようなカー用品店など、自分で選んだタイヤを持ち込みできる店舗とそれぞれのメリット・デメリットをはじめ、タイヤの持ち込み交換を安くするポイントや、ネットでタイヤ購入と交換する店舗予約が同時にできるサービスもあわせて紹介します。


バリアスコート|プロも納得の極艶!ワコーズコーティング剤

バリアスコート|プロも納得の極艶!ワコーズコーティング剤

バリアスコートとは、ワコーズが開発した非常に効果のあるコーティング剤のひとつ。本記事では、ワコーズのバリアスコートの使用方法、使用時の具体的な効果を紹介します。また、その際の注意点もわかりやすく解説。さらに、バリアスコートを実際に使用した方による口コミを、よい評価はもちろん悪い評価も同時にお見せします。バリアスコートとガラスの相性についても触れます。


【2021年最新】おすすめハンドルカバー最新10選!オシャレもスポーティも選び放題

【2021年最新】おすすめハンドルカバー最新10選!オシャレもスポーティも選び放題

車の運転での安定性向上や内装をよりおしゃれにするアイテムであるハンドルカバー。今回はまだハンドルカバーを付けたことがない人向けにその必要性や選び方、購入時のポイント、おすすめハンドルカバーまでご紹介していきます。


ロックナットの仕組みと外し方|紛失時の対応も紹介!

ロックナットの仕組みと外し方|紛失時の対応も紹介!

大切な愛車を盗難から守るためのセキュリティパーツ「ロックナット」について紹介します。ロックナットの仕組みや種類、使用方法から取り外し方、また、キーアダプター・ソケットを紛失してしまった場合の対応方法や、取り外しを店舗にて行う場合の工賃・費用、おすすめのロックナットについても掲載しています。


ETCの取り付けは自分でできる?店舗で取り付ける場合の料金や作業時間も比較

ETCの取り付けは自分でできる?店舗で取り付ける場合の料金や作業時間も比較

ETCの取り付けをどこですれば良い?そもそも自分で取り付けることは可能?ETCの取り付け方やカー用品点等で取り付ける場合の料金・費用は?取り付けにかかる時間は?その他、自分でETCを取り付ける際の注意点などを説明しています。


最新の投稿


【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」がまた急上昇?相変わらず強いトヨタ車!8月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」がまた急上昇?相変わらず強いトヨタ車!8月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年8月の新車販売台数ランキングによると先々月急上昇し、先月急落して9位となったトヨタ「ライズ」がまた急上昇し3位に戻ったほか、ホンダのコンパクトミニバン「フリード」が6位まで急上昇するなど多くの変化がありました。


御料車「センチュリーロイヤル」はどんな車?特別仕様や特徴・役割を徹底解説

御料車「センチュリーロイヤル」はどんな車?特別仕様や特徴・役割を徹底解説

天皇皇后両陛下がご乗車になる車は「御料車(ごりょうしゃ)」と呼ばれ、単なる移動のための手段を超えた存在です。歴代の御料車は、時代ごとの技術力や文化を象徴しながら、皇室と国民、さらには国際社会とをつなぐ役割を果たしてきました。その中で「センチュリーロイヤル」は、2006年にトヨタ自動車が宮内庁の要請を受けて製造した現代の御料車です。本記事では、センチュリーロイヤルが誕生した背景から、その仕様や役割を詳しく紹介します。


Japan Mobility Show 2025 開催概要と見どころ|未来を体感できるイベント徹底解説

Japan Mobility Show 2025 開催概要と見どころ|未来を体感できるイベント徹底解説

「Japan Mobility Show 2025(ジャパンモビリティショー)」が、10月30日(木)~11月9日(日)の期間、東京ビッグサイトで開催されます。70年続いた東京モーターショーから進化し、クルマだけでなく未来の暮らしや文化、ビジネスを体感できるイベントへと拡大。未来都市を再現した「Tokyo Future Tour 2035」やスタートアップ共創企画、子ども向け体験など多彩なプログラムが用意されています。本記事では、Japan Mobility Show 2025の開催概要や注目の見どころをわかりやすく紹介します。


ETC協同組合の法人専用ガソリンカードを徹底解説|メリット・審査・比較まで

ETC協同組合の法人専用ガソリンカードを徹底解説|メリット・審査・比較まで

法人や個人事業主にとって、ガソリン代は毎月の大きな経費の一つです。そこで注目されているのが「ETC協同組合の法人専用ガソリンカード」です。クレジット審査がなく、年会費や発行手数料も永年無料で維持費ゼロ。設立間もない法人や新規開業の事業主でも利用しやすく、経理処理の効率化や資金繰り改善に役立ちます。本記事では、ETC協同組合の法人専用ガソリンカードの特徴やメリット、他カードとの違い、申込み方法まで徹底解説します。


レクサス新型「IS」世界初公開!3度目のマイナーチェンジで内外装一新

レクサス新型「IS」世界初公開!3度目のマイナーチェンジで内外装一新

レクサスは2025年9月9日、コンパクトFRスポーツセダン「IS」の3度目となるマイナーチェンジを遂げた新型モデルを発表しました。2026年初頭以降より、順次各地域で発売する予定だといいます。