トップへ戻る

安全性が証明されたチャイルドシート・ベビーシート4選

安全性が証明されたチャイルドシート・ベビーシート4選

お子さんの安全に関わるチャイルドシートやベビーシートは、安全なものを選びたいですよね。本記事では独立行政法人が発表した2017年度(2017年4月~2018年3月)版の「チャイルドシート安全性能評価試験」をもとに、安全性が証明された4つのチャイルドシートをご紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

「チャイルドシート安全性能評価試験」って?

チャイルドシート安全性能評価試験とは、独立行政法人である自動車事故対策機構が2001年から始めたチャイルドシートの安全性を評価する試験です。

このチャイルドシート安全性能評価は、
・チャイルドシートの取り付けやすさを示した「使用性評価試験」
・チャイルドシートが速度変化55kmで衝突した場合の衝撃を検査した「前面衝突試験」
の2つで構成されます。

安全性能評価の結果はもっとも優れた成績を残した順に、
・優>良>普>推奨せず
で評価されます。

チャイルドシート安全性能評価の結果は、毎年5月末頃に独立行政法人自動車事故対策機構のホームページでパンフレット形式、エクセル形式が公開され誰でも見ることができます。

安全性が証明されたチャイルドシート・ベビーシート4選

本記事では2017年度(2017年4月~2018年3月まで)の評価試験で新しく加わったチャイルドシートの中から、前面衝突試験でもっとも優れた評価である「優」を獲得したチャイルドシートを対象年齢(乳児用・幼児用)ごとにご紹介します。

【乳児用】前面衝突試験で「優」を獲得したチャイルドシート

まずは、乳児専用のモデルであるチャイルドシートをご紹介します。

《ベルト固定式》Joie(ジョイー) Juva(ジュバ)

まずはじめにご紹介するのは、イギリスのベビー用品ブランドJoie(以下ジョイー)社のJuva(ジュバ)という乳児専用のベルト固定式チャイルドシートです。

前面衝突試験は「優」評価、使用性評価試験では14点のモデルです。
チャイルドシートだけでなく、背面・対面ベビーカーにもなるモデルです。

国内では株式会社カトージが販売を行っています。

《ジョイー ジュバの特徴》
■0〜1歳まで使える
■ベビーシート/ローチェア/ロッキングチェア/キャリーの1台4役が可能
■欧州基準の工場で製造&テストを行っている

Amazonで見る

《ベルト固定式》マムズキャリー ブライトⅡ

次にご紹介するのは、マムズキャリーのブライトⅡという乳児専用のベルト固定式チャイルドシートです。

前面衝突試験は「優」評価、使用性評価試験では15点のモデルです。

カラーバリエーションはブラックの1色展開で、株式会社シーエー三商が企画・販売を行っています。指定店舗で販売されており、西松屋チェーンで販売されています。


《マムズキャリーブライトⅡの特徴》
■0〜1歳まで使える
■価格が非常に安い
■バウンサーとしても使用可能

楽天でみる

【乳児・幼児兼用】前面衝突試験で「優」を獲得したチャイルドシート

下記には乳児・幼児兼用のチャイルドシートをご紹介します。

《ISOFIX固定式》Aprica フラウディアグロウISOFIX

Apricia(以下アプリカ)のフラディアグロウISOFIXは乳児・幼児兼用のISOFIX固定式チャイルドシートです。

前面衝突試験は乳児用の後向き取り付けで「優」評価、使用性評価試験では23点のモデルです。
カラーバリエーションはグリーンとブラウンの2色展開です。

《Aprica フラディアグロウの特徴》
■0歳〜4歳まで使える
■紫外線をガードするカバーつき
■360度回転や、リクライニングがワンタッチで可能

Amazonで見る

《ベルト固定式》Joie バリアント

Joie(以下ジョイー)社のバリアント社は乳児・幼児兼用のベルト固定式チャイルドシートです。

前面衝突試験は乳児用の後向き取り付けで「優」評価、使用性評価試験では乳児用設置モードで18点、幼児用設置モードで17点のモデルです。

カラーバリエーションはグレイボーダーとブルーボーダーの2色展開です。(レッドボーダーは廃盤となりました。)

《Joie バリアントの特徴》
■0歳〜7歳まで使える
■欧州基準の工場で製造&テストを行っている
■成長に合わせて5段階のベルト調節が可能

Amazonで見る

まとめ

いかがでしたか?本記事では2017年度に新しく加わったチャイルドシートの中でも前面衝突試験で「優」の評価を受けたチャイルドシートをご紹介しました。これまでに「優」評価を受けたチャイルドシートについては下記の記事をご覧ください。

  • カービュー査定

関連する投稿


タイヤ交換の値段や交換時期の目安は?持ち込みができるお店と安くするポイントを解説

タイヤ交換の値段や交換時期の目安は?持ち込みができるお店と安くするポイントを解説

これからタイヤ交換を考えている方に必要な情報を一覧でわかりやすく解説します。タイヤ交換時期の目安や、タイヤ交換の値段、ガソリンスタンドやオートバックスのようなカー用品店など、自分で選んだタイヤを持ち込みできる店舗とそれぞれのメリット・デメリットをはじめ、タイヤの持ち込み交換を安くするポイントや、ネットでタイヤ購入と交換する店舗予約が同時にできるサービスもあわせて紹介します。


【チャイルドシート】着用義務は何歳まで?免除されることってあるの?

【チャイルドシート】着用義務は何歳まで?免除されることってあるの?

2000年4月1日からチャイルドシートの着用が義務化されました。本記事では、チャイルドシートの着用義務年齢や、着用しない場合の罰則、着用が免除されるケースをわかりやすく紹介します。(※2022年7月更新)


いつまで使う?ジュニアシートの選び方と使い方の注意点

いつまで使う?ジュニアシートの選び方と使い方の注意点

運転者が6歳未満の子供を乗せるときはチャイルドシートまたはジュニアシートを使用しなければなりません。子供の成長は意外に早いので、ジュニアシートを購入する時期についても悩ましいですよね。最近は種類も豊富になり、どれにするか選ぶのも時間がかかりそうです。 大切なお子様を守るために必要なジュニアシートについて、機能や特徴、使い方の注意点を確認しましょう。


6歳未満は必須!チャイルドシートの選び方と新生児を乗せる場合の注意点とは?

6歳未満は必須!チャイルドシートの選び方と新生児を乗せる場合の注意点とは?

乳幼児を車に乗せる際に必要なチャイルドシートは、ただ座らせるだけでは安全を確保できません。今回の記事では、「新生児から1歳までの赤ちゃん」に向けたチャイルドシートの選び方と注意点を紹介します。


バリアスコート|プロも納得の極艶!ワコーズコーティング剤

バリアスコート|プロも納得の極艶!ワコーズコーティング剤

バリアスコートとは、ワコーズが開発した非常に効果のあるコーティング剤のひとつ。本記事では、ワコーズのバリアスコートの使用方法、使用時の具体的な効果を紹介します。また、その際の注意点もわかりやすく解説。さらに、バリアスコートを実際に使用した方による口コミを、よい評価はもちろん悪い評価も同時にお見せします。バリアスコートとガラスの相性についても触れます。


最新の投稿


【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!?人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!?人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年9月新車販売台数ランキングによると、不動の人気を誇るホンダ「N-BOX」が1位なのはこれまでと変わらなかったほか、以下5位まで順位の変動はなく、順位が固定かされている様子が確認できました。6月にも新型となったダイハツ「ムーヴ」が3位で安定しており、同じくスライドドアを備えるダイハツの「タント」より人気があるようです。このほか12位だった日産「デイズ」が8位になるなど一部の車種が躍進を見せています。


日産 新型「キャラバン MYROOM」発表!車中泊性能が進化

日産 新型「キャラバン MYROOM」発表!車中泊性能が進化

日産は2025年10月16日、車中泊やワーケーションなどで活躍する商用バン「キャラバン MYROOM(マイルーム)」の一部改良モデルを発表しました。実際の販売は、同年12月15日より開始する予定です。


カギ110番の評判・口コミは本当?料金や対応範囲・他社比較まで徹底解説

カギ110番の評判・口コミは本当?料金や対応範囲・他社比較まで徹底解説

突然のカギトラブルに焦った経験はありませんか?「家のカギを失くした」「車のカギが折れた」「金庫が開かない」など、日常生活の中で起こるカギのトラブルは、いつどこで発生するかわかりません。そんなときに頼れるのが、全国対応・24時間受付のカギ解錠サービス「カギ110番」です。この記事では、カギ110番の料金体系や対応範囲、口コミ・評判、他社との違いまでを徹底的に解説します。この記事を読めば、カギ110番が急なカギトラブルにも安心して依頼できる根拠が見えてきます。


【新車販売台数ランキング】やっぱり「ヤリス」「カローラ」が強い?スバル「フォレスター」が大健闘!9月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】やっぱり「ヤリス」「カローラ」が強い?スバル「フォレスター」が大健闘!9月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年9月の新車販売台数ランキングによると先々月急落して9位となり、先月3位になるなど乱高下していたトヨタ「ライズ」が安定し、上位1〜4位まで全く入れ替えがなかったほか、スズキの本格派コンパクトSUV「ジムニー」が15位まで急上昇するなど多くの変化がありました。


長距離移動で有効活用!ナビット、高速道路についてアンケート調査結果を公開

長距離移動で有効活用!ナビット、高速道路についてアンケート調査結果を公開

ナビットでは、全国の主婦を中心としたモニター会員を対象に「高速道路」についてのアンケートを実施し、結果を公開しました。