トップへ戻る

「クルマ屋さんが選ぶ いいクルマ アワード」選ばれたクルマはズバリ!

「クルマ屋さんが選ぶ いいクルマ アワード」選ばれたクルマはズバリ!

自動車の修理・整備・販売等に携わる関係者が、日頃の作業や販売などを通じ「本当にいい」と考えているクルマを顕彰する「クルマ屋さんが選ぶ いいクルマ アワード」(主催・オートアフターマーケット連絡協議会)の受賞車が15日に発表された。同アワードは今回が初開催で、記念すべき大賞はトヨタ自動車の○○に決定した。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

クルマ屋さんが選ぶ「いいクルマアワード」の受賞車が決定 !! 

自動車の修理・整備・販売等に携わる関係者が、日頃の作業や販売などを通じ「本当にいい」と考えているクルマを顕彰する「クルマ屋さんが選ぶ いいクルマ アワード」(主催・オートアフターマーケット連絡協議会)の受賞車が15日に発表されました。

同アワードは今回が初開催で、記念すべき大賞はトヨタ自動車の 『アクア』に決定しました。

アクア、おめでとう!!

クルマのプロ中のプロによる選定、特別賞にはCX-5!

選定資格を持つのは、自動車整備、車体整備、用品・部品販売、新車・中古車販売、ロードサービス、ガソリンスタンド、 カーディテイリング、保険など、クルマに深く関わっている“プロ中のプロ”。

そんな目の肥えた人々が「価格の割にいいクルマ」、「トラブルの少ないクルマ」、「リセールバリューの高いクルマ」 などの各部門ごとで、それぞれの視点から「いいクルマ」を選出。アンケートで回答しました。

アンケートは1月23日~2月28日に実施され、1691件の有効回答が集まりました。部門ごとに票数を集計した結果、トヨタ自動車のトヨタ・アクアに多くの支持が集まり、今回の受賞が決定した。また特別賞にはマツダの『CX-5』が選ばれました。

クルマ屋さんが選ぶ「いいクルマアワード」の受賞車が決定 !! プロの“おメガネ”にかなったクルマとは? | レスポンス(Response.jp)

http://response.jp/article/2017/03/15/292153.html

「クルマ屋さんが選ぶ いいクルマ アワード」(主催・オートアフターマーケット連絡協議会)の受賞車が15日に発表された。同アワードは今回が初開催で、記念すべき大賞はトヨタ自動車の 「アクア」に決定した。

というわけで、いいクルマ、アクアについてまとめてみた

オレンジがまぶしいですね

アクアが発売されたのは、2011年。もう6年前になります。

トヨタ自動車が26日(2011年)に発表した新型ハイブリッドコンパクトカー『アクア』。ハイブリッドカーの兄貴分である『プリウス』『SAI』と同様、特定の販売店系列の専売モデルではなく、トヨタ店、トヨペット店、カローラ店、ネッツ店の4系列すべてで販売される。

アクアの魅力をご紹介!!

よくも悪くも、『アクア』に乗っているとなにもいらなくなる。「よく」というのは、足るを知るという精神から。これで本当に十分なのだ。「悪く」というのは、人間、満足しちゃうと成長しなくなるからである。

コンパクトなのに大人4人が十分ゆったりと乗れるパッケージ。ハイブリッドなのにこの価格。当然、燃費もいい。インテリアは、シフトレバーひとつ見ても、社内ライバルのヴィッツに比べれば数段格上の雰囲気をかもし出している。ハイブリッドならではの社内特典なのかも。

ラブライブ!トヨタ公式「痛アクア」が納車
(C)2013 プロジェクトラブライブ!

ラブライブ! トヨタ公式「痛アクア」が納車 | レスポンス(Response.jp)

http://response.jp/article/2014/05/11/222926.html

ラブライブ!公式販売痛車のトヨタ『86』に続き、コンプリートカー「国立音ノ木坂学院公用車」最後の1台となる『アクア』が東京トヨペットT:cuz昭島店にて納車された。

コンパクト車市場は2010年以降、様変わりした。日産の調べによれば、その名もA車が2010年にデビューすると、あっという間にブッチギリのトップに躍り出て、高値安定。『ノート』を含むライバルは、低値安定で推移しているからだ。

そのブッチギリのトップに君臨するのは、トヨタ『アクア』である。アクア登場以来、コンパクトカー市場の勢力図はすっかり変わってしまった。そしていつ、誰が、というかどのクルマがアクアを捉えるかが一つの焦点になる。

それ以上に嬉しいのがプリウスとはまったく別物ものの軽快感あるキビキビしたフットワーク、低重心感覚だ。おかげでボディサイズのコンパクトさもあって、燃費スペシャルなHVにもかかわらず、ステアリングを切るとスパッと曲がり、車体を手足のように操れる。そう、人車の一体感があるということだ。実燃費は雨の中の一般道で20~25km/リットルは軽く出た。

いかがでしたでしょうか。
調べれば調べるほど、アクアの魅力が出てきますね。

前々から気になっていた人もこの三連休を機に、アクアに乗車してみてはいかがでしょうか。

  • カービュー査定

関連する投稿


トヨタ新型「アクア」発表!最新のトヨタデザインに変更するなど大幅進化

トヨタ新型「アクア」発表!最新のトヨタデザインに変更するなど大幅進化

トヨタは2025年9月1日、コンパクトカー「アクア」のマイナーチェンジモデルを発表。同日発売しました。フロントフェイスの変更など、大幅な進化を遂げています。


マツダ新型「CX-5」世界初公開!待望の“3代目”がついに登場

マツダ新型「CX-5」世界初公開!待望の“3代目”がついに登場

2025年7月10日、マツダは、欧州事業を統括する「Mazda Motor Europe(マツダ・モーター・ヨーロッパ)」が、新型クロスオーバーSUV「MAZDA CX-5(マツダ シーエックス ファイブ)」を世界初公開したと発表しました。欧州では2025年末、日本を含むその他の市場では2026年中の発売を予定しているといいます。


トヨタ新型「アクア」発表! オシャレな新仕様”Raffine(ラフィネ)”も誕生

トヨタ新型「アクア」発表! オシャレな新仕様”Raffine(ラフィネ)”も誕生

トヨタは、2024年4月3日、コンパクトカー「アクア」の一部改良モデルを発表。同日発売しました。また、新たな特別仕様車も発表し、同日より受注開始。こちらは2024年8月上旬以降を予定しています。


【2025年】ミドルサイズSUV 人気おすすめ5選!扱いやすいサイズ感とラグジュアリーさを両立

【2025年】ミドルサイズSUV 人気おすすめ5選!扱いやすいサイズ感とラグジュアリーさを両立

扱いやすいサイズ感とラグジュアリーさを高いレベルで両立した「ミドルサイズSUV」。近年のSUV人気もあって販売台数を伸ばしているジャンルですが、その分多くの車が存在します。今回はそんな人気のミドルサイズSUVの中から、おすすめの車種を5台紹介します。


マツダ「CX-5」改良モデル発表!各機種デザイン変更を実施

マツダ「CX-5」改良モデル発表!各機種デザイン変更を実施

2023年9月4日、マツダは、クロスオーバーSUV「CX-5」の一部改良モデルを発表しました。発売は10月中旬としています。


最新の投稿


BMW新型「X2」発表!待望のディーゼルエンジン搭載モデル

BMW新型「X2」発表!待望のディーゼルエンジン搭載モデル

2025年9月9日、BMWはプレミアム・スモール・コンパクト・セグメントにおける唯一のSAC(スポーツ・アクティビティ・クーペ)「X2(エックスツー)」の新たなディーゼルエンジン搭載モデル「X2 xDrive20d(エックスドライブニーマルディー)」を発表。同日より、全国のBMW正規ディーラーにおいて、注文の受付を開始しています。実際の納車は、同年9月半ば過ぎから開始しています。


スバル新型「レックス」発表!ついに4WDモデルが登場

スバル新型「レックス」発表!ついに4WDモデルが登場

スバルは2025年10月16日に、コンパクトSUV「レックス(REX)」の新たな4WDモデルを発表しました。「ダイナミックトルクコントロール4WD」を採用し、さまざまな道でもパワフルで余裕のある走りを実現したモデルです。


【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!?人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!?人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年9月新車販売台数ランキングによると、不動の人気を誇るホンダ「N-BOX」が1位なのはこれまでと変わらなかったほか、以下5位まで順位の変動はなく、順位が固定かされている様子が確認できました。6月にも新型となったダイハツ「ムーヴ」が3位で安定しており、同じくスライドドアを備えるダイハツの「タント」より人気があるようです。このほか12位だった日産「デイズ」が8位になるなど一部の車種が躍進を見せています。


日産 新型「キャラバン MYROOM」発表!車中泊性能が進化

日産 新型「キャラバン MYROOM」発表!車中泊性能が進化

日産は2025年10月16日、車中泊やワーケーションなどで活躍する商用バン「キャラバン MYROOM(マイルーム)」の一部改良モデルを発表しました。実際の販売は、同年12月15日より開始する予定です。


カギ110番の評判・口コミは本当?料金や対応範囲・他社比較まで徹底解説

カギ110番の評判・口コミは本当?料金や対応範囲・他社比較まで徹底解説

突然のカギトラブルに焦った経験はありませんか?「家のカギを失くした」「車のカギが折れた」「金庫が開かない」など、日常生活の中で起こるカギのトラブルは、いつどこで発生するかわかりません。そんなときに頼れるのが、全国対応・24時間受付のカギ解錠サービス「カギ110番」です。この記事では、カギ110番の料金体系や対応範囲、口コミ・評判、他社との違いまでを徹底的に解説します。この記事を読めば、カギ110番が急なカギトラブルにも安心して依頼できる根拠が見えてきます。