トップへ戻る

軽自動車の分類番号にナンバーにローマ字が採用か

軽自動車の分類番号にナンバーにローマ字が採用か

国土交通省は、今年8月上旬頃に軽自動車のナンバープレートの分類番号にローマ字を導入する予定です。本記事では今回の導入の背景についてご紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

2018年8月からナンバープレートにローマ字が導入か

国土交通省は、今年の8月上旬を目処にナンバープレートの「分類番号」にローマ字表記を導入予定であることを発表しました。
本記事では、「分類番号」がナンバープレートのどこにあたるのか、なぜローマ字表記を導入する予定なのかといった背景についてご紹介します。

ローマ字が導入されるのはどこの部分?

今回、ローマ字表記の導入が予定されているのは、ナンバープレート右上の「分類番号」です。良く「ナンバープレート」と言われてイメージされる4桁のアラビア数字部分は、「一連指定番号」と呼ばれています。

分類番号導入の背景は?

軽自動車のナンバープレートは2005年1月から希望したナンバー(一連指定番号)を受け取ることができる「希望ナンバー制度」を実施してきました。
しかし、「7777」「1111」などのナンバー(一連指定番号)は非常に人気のため、抽選に当選した人にナンバーを渡していました。

しあし、一部の人気ナンバー(一連指定番号)は取得が進み地域によっては枯渇する見込みです。人気ナンバーの枯渇の解決策として挙げられたのが、分類番号へのローマ字の導入です。

分類番号はどのように変わる?

具体的には、軽自動車の分類番号の文字は現行3ケタ以下のアラビア数字とされていますが、
・2字以下のアラビア数字
・最初の字がアラビア数字でその他の字がアラビア数字またはローマ字を組み合わせた3字
となる予定です。

まとめ

ナンバープレートの分類番号にローマ字が導入される予定なのは、人気のナンバー(一連特定番号)の枯渇にあることをご紹介しました。国土交通省では、変更について一般から意見を受け付けた上で問題がなければ8月上旬にも道路交通法施行規則を改正する予定です。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連するキーワード


ナンバープレート

関連する投稿


バイクにも希望ナンバー制が導入される?国交省が検討を開始

バイクにも希望ナンバー制が導入される?国交省が検討を開始

国土交通省は、二輪車ナンバープレートの様式を見直すとともに、総排気量が125ccを超える二輪車に対して希望ナンバー制度導入を検討するワーキンググループを開催することを発表しました。


外交官ナンバーとは?国別の番号やなぜ交通違反で捕まらないのかを解説!

外交官ナンバーとは?国別の番号やなぜ交通違反で捕まらないのかを解説!

一時、交通違反の多さがワイドショーなどで取り上げられて話題となった外交官ナンバー。外交官ナンバーにはどんな種類があり、数字にはどんな意味があるのか、また事故や交通違反を起こしても捕まらない理由を解説します。


車の希望ナンバー「358」が人気の理由とその意味は?その他の縁起のいい数字も紹介

車の希望ナンバー「358」が人気の理由とその意味は?その他の縁起のいい数字も紹介

車のナンバープレートは、基本的には自動で割り振られた番号が交付されます。しかし、通常より交付手数料が高くなりますが、下4ケタの数字を指定することも可能です。これが「希望ナンバー」と呼ばれるものです。希望ナンバーには人気が集中する番号があります。特に近年人気の番号が「358」、「3588」です。いったいどのような理由で人気を集めているのでしょうか。


3ナンバーと5ナンバー車の違いとは?基準・税金など知っておきたい豆知識

3ナンバーと5ナンバー車の違いとは?基準・税金など知っておきたい豆知識

乗用車のナンバーの違いは色々ありますが、結局何が違うの?と疑問に思ったことはありませんか?たとえば、「あの車は5ナンバーだから税金が安い」「あの車は3ナンバーだから維持費が高い」などなど。今さら聞けない「3ナンバー」と「5ナンバー」の違いについてわかりやすく紹介します。


ご当地ナンバーが気になる!入手方法や最新絵柄まで

ご当地ナンバーが気になる!入手方法や最新絵柄まで

カラフルな絵柄が描かれたご当地ナンバー。みなさまも旅先、もしくは近所の道路で見かけたことがあるのではないでしょうか?そこで今回は、ご当地ナンバーについて詳しくご紹介します。今年追加された17地域の絵柄についても紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。


最新の投稿


2025年の自動車税を一番おトクに支払う方法は?納税期間中の開催キャンペーンも紹介

2025年の自動車税を一番おトクに支払う方法は?納税期間中の開催キャンペーンも紹介

毎年4月下旬から5月上旬になると、自動車を所有している方に届く「自動車税の納税通知書」。「どうせ払うなら少しでもおトクに納付したい」と思う方も多いのではないでしょうか。実際、自動車税の支払い方法はひとつではなく、スマホ決済やクレジットカード、コンビニ払いなど、さまざまな選択肢があります。この記事では、自動車税の各支払い方法の特徴をはじめ、2025年現在実施されているキャンペーン情報を紹介します。


廃車ラボの廃車無料引き取り&高価買取は本当?特徴や実績を解説

廃車ラボの廃車無料引き取り&高価買取は本当?特徴や実績を解説

廃車ラボは、事故車や不動車といった廃車を見積もりから引き取り、手続き代行、スクラップまですべて無料で行ってくれる廃車買取の専門業者です。また、廃車と買取の両方で見積もりを行い、有利な方を提案してくれるので、お得に廃車を処分できるメリットがあります。そこで本記事では、廃車ラボの特徴をはじめメリットや注意点を解説するとともに、廃車と買取の実績から本当に高価買取してもらえるのか検証します。廃車の処分を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


スバル新型「フォレスター」発表!7年ぶりに全面刷新した人気SUVはどんなモデルに?

スバル新型「フォレスター」発表!7年ぶりに全面刷新した人気SUVはどんなモデルに?

スバルは2025年4月17日、新型「フォレスター」(日本仕様車)を発表しました。アメリカで先行投入されていた同モデルの日本仕様はどのようなモデルなのでしょうか。


外車マスターの口コミ・評判は?サービス内容や買取実績も紹介

外車マスターの口コミ・評判は?サービス内容や買取実績も紹介

外車マスターは、外車専門の買取業者で「あなたの車、あと20万円高く買い取ります」とうたっていますが、本当に高く買取りしてくれるのでしょうか。また「外車マスターって本当に信頼できるの?」と疑問を持つ方に向けて、本記事では外車マスターのサービス内容からの特徴・強みや注意点、実際の口コミによる評判、利用方法、どんな人にオススメかも紹介します。外車の売却を考えている方は、この記事を最後まで読んで参考にしてくださいね。


ホンダ新型「N-BOX」発表!高級感を高めた新仕様も登場

ホンダ新型「N-BOX」発表!高級感を高めた新仕様も登場

ホンダは2025年4月17日、人気の軽スーパーハイトワゴン「N-BOX」の一部改良モデルを発表。翌日18日に発売しました。「N-BOX CUSTOM(エヌボックス カスタム)」の一部タイプにLEDフォグライト・フォグライトガーニッシュを設定するなど、より特別感を際立たせています。


MOTA 車買取