トップへ戻る

無料ナビアプリ、総合満足度トップ「Yahoo!カーナビ」の魅力

無料ナビアプリ、総合満足度トップ「Yahoo!カーナビ」の魅力

ニュースサイト「レスポンス」の読者投票により「ナビアプリ」の利用者満足度の高い製品やサービスを選出しました。今回は2016年11月30日から2017年1月13日までWeb上で読者投票を実施、4348票の有効投票を集計した結果、「Yahoo!カーナビ」が大賞を受賞した。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

読者投票により自動車関連のベストサービス選ぶ

レスポンスアワードは、総合自動車ニュースサイト「レスポンス」の読者投票により、「ナビアプリ」「ドライブレコーダー」「自動車保険」「自動車買い取り」の4カテゴリについて、利用者満足度の高い製品やサービスを選出して表彰するもの。今回は2016年11月30日から2017年1月13日までWeb上で読者投票を実施、4348票の有効投票を集計し、ベストサービスを選出しました。

最優秀部門は「Yahoo!カーナビ」

「ナビアプリ(無料)の部」では、使いやすさ、自車位置精度といった基本的な性能が評価された結果、「Yahoo! カーナビ」が総合満足度1位を獲得しています。

Yahoo!カーナビ

「無料ナビ」各部門の受賞アプリ

各部門での受賞状況は以下の通りで、多くの項目でYahoo!カーナビが受賞をしています。

・使いやすさ:Yahoo!カーナビ(ヤフー)

・自車位置精度:Yahoo!カーナビ(ヤフー)

・地図の見やすさ:Yahoo!カーナビ(ヤフー)

・検索のしやすさ:Googleマップナビ

・PCなど他の端末との連携機能:Appleマップ

・ナビ以外の付加機能:Appleマップ

・コミュニティの充実度:Appleマップ

ここがすごい!Yahoo!カーナビの使いやすさ

検索:据え置きナビでは進化が止まっていた「検索」にフォーカス

Yahoo!カーナビの開発責任者である石田氏は、スマートフォン向けのナビと言うことで据え置き型のカーナビで不十分と思われていた「検索」に関するこだわりを語っている。

スマートフォン向けのナビアプリということで、検索機能には特に力を入れています。据え置き型のナビの場合、名称検索はタッチ回数が多く、ジャンル検索だと階層が深いですし、音声検索は精度が良くない。ですがYahoo!カーナビですと、フリーワード検索はYahoo! JAPAN検索のような使い勝手を持たせています。

Yahoo!カーナビの目的地検索画面。Google Mapsと普通のカーナビを足したようなUI

地図:コンパクトな随時ダウンロード型で美しい地図

Yahoo!カーナビはインストール時に地図を一括でダウンロードせず、必要に応じて通信で随時ダウンロードする方式となっています。

一括ダウンロード方式には、スクロールが滑らかさや、通信圏外でも使える、Wi-Fiでインストールするので通信量を消費しないというメリットがあるますが、ダウンロード時間の長さや端末のストレージを圧迫などのデメリットもあります。

Yahoo!カーナビは随時ダウンロード方式である事に加え、シンプルなUIでアプリ本体も軽く、気軽に導入することが可能です。

表示される地図の雰囲気はiPhoneのマップアプリやGoogle Mapsに近く、詳細図の細かさを確認するため倍率を上げていくと、「12m」スケールまで拡大できます。

地図そのものはかなりシンプルな表示ではありますが、主要なランドマークは3D表示されるので見栄えが良く。また、道路沿いのチェーン店がアイコンで強調表示されるなど、運転中の利用を前提とした地図デザインとなっています。

ルート検索:VICSによる渋滞回避や複数ルート選択を搭載

Yahoo!カーナビでルート検索を行うと驚くことに「おすすめ」「高速優先」「一般道優先」という3ルートが同時に検索され、タブを切り替えることでそれぞれの所要時間、料金が表示できます。

指定するルートの特徴としては「おすすめ」がかなり一般道優先に近く、ほかのカーナビに比べるとお財布に優しいルートを勧めてくれます。

また、Yahoo! JAPAN ID(無料のIDで可能)でこのアプリにログインすることで、ルート検索時には、VICSの渋滞情報に基づいた渋滞回避機能も働きます。

VICSを利用した渋滞回避機能は有料サービスとして提供されることが多く、ここまで無料で利用できるYahoo!カーナビは画期的と言えるでしょう。

ルート案内の機能はやはりほかの機能と同様にシンプルですが、レーン表示やインターチェンジのイラスト表示機能、音声による交差点名案内などは提供されています。

高速道路走行の利用に特化したハイウェイモードも搭載されていて、ハイウェイモードでは、通過予定のICやJCT、SA/PAまでの残り時間なども確認することができます。

インターチェンジやジャンクションではイラストによって分かりやすくガイドしてくれる

日時指定機能で渋滞予測に基づくルート検索に対応

今回追加した「日時指定」機能では、出発日時または到着日時を設定することで、未来の渋滞予測をもとにしたルート検索が可能。また、あらかじめ冬季通行止めなどの期間が定められた交通規制情報にも対応しており、指定日時の通行止め区間を回避したルートを表示できるようになりました。

車外でも、希望の時間に目的地へ到着するための出発時間や、その日時の渋滞を考慮したルートを調べることができ、運転中のナビゲーションだけでなく、秋の行楽や年末年始の帰省にも活用できます。

もっと便利に、Yahoo!カーナビの連携サービス

豊富なネットワーク連携サービス

Yahoo!カーナビは、通信を利用したリアルタイムな情報が充実しています。

駐車場を検索すると位置情報だけではなく満車・空車情報が地図上にアイコンで表示されるようになっています。

ガソリンスタンド検索で表示されるガソリン価格は「e燃費」と連携しており、最新のガソリン価格や営業時間などを調べることができます。また、JAFとも提携しているため、ジャンル検索にJAF会員が優待を受けられる施設の情報が収録され、詳細情報で優待内容を確認することができる。

さらに、このアプリはパソコンやタブレットの「Yahoo!地図」とも連携しているため、見つけた場所を本アプリに転送するといった連携も可能です。

駐車場をアイコン表示すると、空満情報付きで表示される

クーポン検索

Yahoo!カーナビの面白い機能のひとつとして「クーポン」という検索上げられます。

目的地のジャンル検索で「クーポン」を選ぶことで、ここで割引クーポンが使える施設を検索することができます。例えば「駐車場」をタップすると、近隣で割引クーポンが使える駐車場が検索することができるのです。

「クーポン」カテゴリに表示されるのは「ロッテリア」「ファミレス」「駐車場」「洗車(ガソリンスタンド)」など様々な施設が対応しており、ロッテリアは「Yahoo!検索」で実施している「けんさくーぽん」と連携している。

クーポンが使える駐車場を検索

Yahoo!カーナビ専用リモコン

据え置き型のカーナビに比べた場合、アプリナビの弱点として操作性が上げられます。

しかし、Yahoo!カーナビの場合、ハンドルにセットする専用コントローラーを付けることができます。

このコントローラーはボタンの反応も良好で、精度の高い「音声検索」と組み合わせる事で、ボタン操作は4回だけ、しかも2種類のボタンを押すだけでナビゲーションがスタートできます。

ルートガイド中での使い勝手も素晴らしく、例えば「現在地」ボタンは案内を再開する機能だけではなく、長押しすると一般道/高速道の切り替えも可能です。

都市部では一般道と高速道路が並行する場所が多く、利用頻度もたかい機能ですが、スマホナビは基本的にこれには対応できないため、弱点を補う使い方が出来るようになります。

Yahoo!カーナビの取り付けイメージ

ちなみにこの専用リモコン「ナビうま ハンドルリモコン for Yahoo!カーナビ」はオンラインショップで税込6480円(設定価格はオープン)とリーズナブルな価格で購入することができ、ヘビーユーザーなら是非とも導入したい一品となっています。

  • カービュー査定

関連するキーワード


アプリ カーナビ

関連する投稿


YouTubeやアマプラが車内で見れるナビ男くんの製品を徹底解説

YouTubeやアマプラが車内で見れるナビ男くんの製品を徹底解説

車にカーナビは今や当たり前の時代ですが、最近の純正カーナビはひと昔前のカーナビと違って、TVチューナーレスのディスプレイオーディオが主流となっています。そのため「車内でテレビが観れない」といった不満がある方もいるでしょう。また、長距離ドライブや車中泊で、AmazonプライムビデオやYouTubeといった動画視聴を楽しみたい人も増えています。これらの願いを叶えてくれるのが、ナビ男くんから出た新製品「androider(アンドロイダー)」です。本記事では、アンドロイダーの特徴から対応車種や価格について解説します。愛車のカーナビで、テレビや動画視聴をしたいと考えている方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


Yahoo!カーナビ、サービス開始10周年を記念して安全なドライブをサポートするUIに刷新!ガソリン代や洗車代などが割引になるキャンペーンも

Yahoo!カーナビ、サービス開始10周年を記念して安全なドライブをサポートするUIに刷新!ガソリン代や洗車代などが割引になるキャンペーンも

LINEヤフー株式会社が提供するカーナビアプリ「Yahoo!カーナビ」は、サービス開始10周年を記念して、地図領域を広く表示、建物を3Dで表示するなど、より快適で安心・安全なドライブをサポートするためUIを刷新することを発表しました。また10周年特設サイトを公開し、これまでの10年を振り返る特別コンテンツの紹介やガソリン代や洗車代が割引になるキャンペーンなども実施するといいます。


Yahoo!カーナビ、移動式オービス通知や広告非表示ができる有料オプション機能を提供開始

Yahoo!カーナビ、移動式オービス通知や広告非表示ができる有料オプション機能を提供開始

LINEヤフー株式会社は、同社が提供するカーナビアプリ「Yahoo!カーナビ」で有料オプション機能「Yahoo!カーナビプラス」の提供を開始しました。


パイオニア、質の高いルート案内で快適・安心なドライブを提供するスマホカーナビアプリ「COCCHi」提供開始

パイオニア、質の高いルート案内で快適・安心なドライブを提供するスマホカーナビアプリ「COCCHi」提供開始

パイオニアは、2023年9月21日、快適で安心な運転をサポートするスマホカーナビアプリ「COCCHi(コッチ)」のサービス提供を開始しました。


【CarPlay】話題のApple CarPlay(カープレイ)って便利なの?使い方やコツも紹介

【CarPlay】話題のApple CarPlay(カープレイ)って便利なの?使い方やコツも紹介

Apple CarPlay(アップルカープレイ)という言葉をお聞きになった事はあるでしょうか?Apple CarPlayは米国のApple社が提供するサービスです。今回はこのApple CarPlayの使い方や、そもそもどんなサービスなのか、といったことが気になる方向けに解説しています!


最新の投稿


ダイハツ新型「グランマックス カーゴ」公開!小型商用車の安全性を強化

ダイハツ新型「グランマックス カーゴ」公開!小型商用車の安全性を強化

2025年6月16日、ダイハツは、小型商用車「グランマックス カーゴ」の一部改良モデルを発表しました。一部改良とともに、原材料価格の高騰などによりメーカー希望小売価格を改定し、同日より販売が開始されています。


日常的に運転をしている高齢者は運転免許返納に慎重!? ハルメク 生きかた上手研究所、シニアのモビリティに関する調査結果を公開

日常的に運転をしている高齢者は運転免許返納に慎重!? ハルメク 生きかた上手研究所、シニアのモビリティに関する調査結果を公開

ハルメク 生きかた上手研究所は、50~87歳の同研究所モニター組織の女性を対象に「モビリティに関する調査」をWEBアンケートにて実施し、結果を公開しました。


車のドアを開けたらムワっと熱気が!駐車した車内の温度を一番早く下げる方法を紹介

車のドアを開けたらムワっと熱気が!駐車した車内の温度を一番早く下げる方法を紹介

炎天下の駐車場に停めた車へ乗り込む際に、ムワっとした熱気に顔をしかめた経験は誰しもあるでしょう。車内温度は外気温よりはるかに高くなり、ダッシュボードやハンドルは触れられないほど熱く感じます。エアコンを最強にしても冷えはじめるまで時間がかかり、汗だくになってしまうことも。とくに小さなお子さんや高齢者、そしてペットを連れている場合、車内の急激な温度上昇は熱中症の危険を高めます。この記事では、車内温度が短時間で上がる仕組みを解説したうえで、効果的に温度を下げるステップを紹介します。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年5月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、スズキ「スペーシア」、ダイハツ「タント」といったスライドドアを有する人気のスーパーハイトワゴンたちの順位に入れ替わりはなく、上位陣の固定化が続きます。このほか、日産「ルークス」が一気に順位を上げたようです。


スバル新型「ステラ」発表!スライドドア採用で利便性が大幅向上

スバル新型「ステラ」発表!スライドドア採用で利便性が大幅向上

スバルは2025年6月12日に、軽トールワゴンの「ステラ」の4代目となる新型モデルを発表しました。リヤスライドドアの採用や先進安全機能の進化、スタイリッシュなデザインの実現などにより、全方位で商品力を高めたモデルとなっているといいます。