トップへ戻る

【2019年お盆休み】渋滞予測、混雑日、ピーク、混雑する道路は?

【2019年お盆休み】渋滞予測、混雑日、ピーク、混雑する道路は?

本記事では高速道路関連各社が発表した2019年のお盆期間中の高速道路の渋滞予測から、上り線・下り線の最も渋滞が予測されるピーク日をまとめています。気になるお盆休みの帰省に関するアンケート調査もピックアップ!お盆休みを快適に過ごしたいあなた向け。随時更新予定です。【8月14日更新】

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

【2019年/令和元年のお盆休み】渋滞予測、混雑日、混雑する道路は?

2019年-2020年 年末年始渋滞予測はこちら

8月に入り、8月13日からはいよいよお盆休みが始まります。

2019年のお盆休みは、なんと大型9連休がスタンダードになるとか?!お盆休みは可能な限り混雑は避けたいですよね。

本記事では高速道路関連各社が発表したお盆期間中の渋滞予測から、上り線・下り線の最も渋滞が予測される日を随時更新いたします。

ぜひ、帰省前、お出かけ前に確認してみてくださいね。

NEXCO3社ほか調べ 2019年 令和のお盆休みの渋滞予測は?

EXCO 3社とJB本四高速、日本道路交通情報センターは、お盆期間(8月8~18日)の高速道路での交通集中による渋滞予測をとりまとめました。

【注意】上り線では8月14日、15日が渋滞ピーク!【8月12日更新】

2019年のお盆休みは、下り線では8月10日・11日に、上り線では14日・15日に渋滞が多く発生すると予測されています。

渋滞を避け、下り線は8月13日・14日、上り線は16日・17日の利用を検討するよう呼びかけています。

渋滞風景

渋滞風景

10km以上の渋滞はお盆期間中、下り線で231回(昨年実績比7回増)、上り線で289回(同15回増)、合計520回(同22回増)発生すると予測しています。

ピークは下り線が10日で44回、上り線が15日で36回発生するとの見込み。

また30km以上の渋滞は、下り線で12回(同13回減)、上り線で12回(同3回増)、合計33回(同10回減)発生すると予測しています。

また、NEXCO東日本では、NTTドコモのAI技術を活用した東京湾アクアラインの「AI渋滞予知」による高精度な渋滞予測を毎日提供。

NEXCO中日本では、東京-大阪間の渋滞予測を確認でき、渋滞のない穴場の時間を探せる「渋滞スイスイNAVI」を提供。

これら最新技術を取り入れた渋滞予測ツールも活用するよう呼びかけています。

AI渋滞予知
渋滞スイスイNAVI

お盆の渋滞予測 下り線のピークは10日~12日

《グラフ NEXCO東日本/NEXCO中日本/NEXCO西日本/JB本四高速/日本道路交通情報センター》10km以上の渋滞予測回数(下り)

《グラフ NEXCO東日本/NEXCO中日本/NEXCO西日本/JB本四高速/日本道路交通情報センター》10km以上の渋滞予測回数(下り)

下り線では10日~12日に渋滞が多発すると見込まれています。

また、10km以上の渋滞は、10日(土)に44回、11日(日)に43回、12日(月)に36回、期間中に合計で231回の発生が予測されています。

なので、比較的空いていると予測される13日~14日の移動をおすすめしています。

お盆の渋滞予測 上り線のピークは14日・15日

《グラフ NEXCO東日本/NEXCO中日本/NEXCO西日本/JB本四高速/日本道路交通情報センター》10km以上の渋滞予測回数(上り)

《グラフ NEXCO東日本/NEXCO中日本/NEXCO西日本/JB本四高速/日本道路交通情報センター》10km以上の渋滞予測回数(上り)

上り線は、14日~15日に渋滞が多くなると予測されています。

また、10km以上の渋滞は、14日(水)に35回、15日(木)に36回、期間中に合計で289回の発生が予測されます。

そのため、比較的空いているとみられる16日~17日の移動が推奨されています。

おさえておきたい お盆期間中の渋滞発生予測リスト

・中央自動車道(下り)8月10日(土)5時頃 相模湖IC付近(40km)
・東名高速道路(下り)8月10日(土)6時頃 秦野中井IC付近(40km)
・名神自動車道(上り)8月10日(土)9時頃 草津JCT付近(40km)
・九州自動車道(下り)8月10日(土)10時頃 筑紫野IC付近(30km)
・関越自動車道(下り)8月11日(日)8時頃 東松山IC付近(40km)
・東北自動車道(上り)8月14日(水)17時頃 上河内SA付近(45km)
・東名高速道路(上り)8月17日(土)17時頃 大和TN付近(35km)

【エリア別】お盆渋滞 最も混雑する道路はどこ?

「もっと詳細な情報を知りたい!」「お盆に使う道路が決まっているんだ!」という方は、各社が発表しているエリア別のお盆渋滞予測もあわせて御覧ください。

東日本エリア

下り線:午前中を中心に発生し、8月10日(土)、11日(日)がピーク日となる見込みです。
上り線:夕方を中心に発生し、8月14日(水)、15日(木)がピーク日となる見込みです。

中部エリア

下り線では、特に8月10日(土)~12日(月)に渋滞が多発します。
上り線では、特に8月9日(金)、10日(土)、15日(木)に渋滞が多発します。

西日本エリア

NEXCO西日本管内の渋滞回数は、下り線では8月10日(土曜)~8月12日(月曜・休日)、上り線では8月13日(火曜)~8月14日(水曜)に多く発生すると予測しております。

中国エリア

お盆期間における高速道路では、最大渋滞長5km以上の渋滞を合計45回予測しております。
下り向き(九州方面)は8月10日(土曜)~11日(日曜)に渋滞回数が多くなると予想しており、10日及び11日には、E2山陽自動車道において、志和ICから九州方面におよそ5km進んだ地点にある志和(しわ)トンネル付近(広島市安佐北区)を先頭に25km程度の渋滞を予測する等、最大渋滞長10km以上の渋滞を13回予測しています。
上り向き(大阪方面)は8月14日(水曜)~15日(木曜)に渋滞回数が多くなると予想しており、13日には、E2山陽自動車道において、志和ICから大阪方面におよそ3km進んだ地点にある八本松(はちほんまつ)トンネル付近(広島県東広島市)を先頭に15km程度の渋滞を、14日には、E2山陽自動車道において、広島東ICから大阪方面におよそ5km進んだ地点にある志和(しわ)トンネル付近(広島市安佐北区)を先頭に15km程度予測する等、最大渋滞長10km以上の渋滞を8回予測しています。

四国エリア

四国支社管内では、下り線で8月10日(土曜)~13日(火曜)、上り線で8月13日(火曜)~15日(木曜)に渋滞が発生すると予測しております。一方、8月8日(木曜)~9日(金曜)や8月16日(金曜)~18日(日曜)は渋滞が発生しない日と予測しております。渋滞情報を参考に、「渋滞ピークが予想される日や時間帯を前後にずらす」など、渋滞を避けた分散利用をご検討いただき、ゆとりある旅行計画にお役立てください。

九州エリア

下り線の渋滞長のピークは、E3九州自動車道 筑紫野インターチェンジ(IC)付近を先頭に、8月10日(土曜)の朝から昼過ぎにかけて最大30kmの渋滞が発生すると予測しています。
(詳細は九州支社管内におけるピーク時5km以上の予測渋滞と 添付資料(1)(110KB)PDFファイルを開きます 参照)

上り線の渋滞長のピークは、E3九州自動車道 広川IC付近を先頭に、8月13日(火曜)および8月15日(木曜)の夕方から夜のはじめ頃にかけて最大20kmを予測。さらに、E3九州自動車道 古賀SA付近を先頭に、8月13日(火曜)の昼前から夜のはじめ頃にかけて最大20kmの渋滞が発生すると予測しています。
(詳細は九州支社管内におけるピーク時5km以上の予測渋滞と 添付資料(1)(110KB)PDFファイルを開きます 参照)

九州支社管内の渋滞回数は、下り線が8月10日(土曜)・8月11日(日曜)・8月12

【7月30日更新】ソニー損保調べ お盆の帰省に関する調査

お盆休み

お盆休み

もうすぐお盆休み!

そんな中、ソニー損保は、6月20日から24日の5日間、自家用車を所有して自分で運転をする20代~50代で、「今年のお盆に帰省する予定がある」男女に対し、「お盆の帰省に関する調査」をインターネットリサーチで実施し、1000名の有効回答を得ました。

気になるものをピックアップしてご紹介します!

お盆の帰省中の長距離ドライブの際、もし遭遇したら怖いと思うものとは

《グラフ:ソニー損害保険》長距離ドライブで遭遇したら怖いもの

《グラフ:ソニー損害保険》長距離ドライブで遭遇したら怖いもの

「高速道路で逆走する車」(65.7%)が最も多く
次いで
「あおり運転」(51.5%)
「アクセルとブレーキを踏み間違えた車」(51.4%)
「ふらつき運転している車」(19.7%)
「ウインカーを出さずに右左折・車線変更する車」(14.5%)という結果が出ています。

お盆の帰省中、“あおり運転"を受けたことがある人は?

《グラフ:ソニー損害保険》あおり運転を受けたことがあるか

《グラフ:ソニー損害保険》あおり運転を受けたことがあるか

「ある」は49.8%と、2人に1人があおり運転の被害に遭っていることが明らかになりました。

さらにあおり運転の対策を「行っている」割合(実施率)は、≪車間距離を広く取ることを心掛けている≫が88.0%、≪余裕のある車線変更をすることを心掛けている≫が91.4%。

また≪自家用車にドライブレコーダーを設置している≫人は37.7%、≪録画中ステッカーの貼り付けをしている≫では18.2%。

実施率を昨年の調査結果と比較すると、≪自家用車にドライブレコーダーを設置している≫は昨年の28.2%から9.5ポイント増加している結果となっています。

【改めて知りたい】そもそもお盆とは?

お盆休みってなあに?

お盆休みってなあに?

そもそも「お盆」とは、日本にしかない風習です。

もともとは先祖を供養する行事に、仏教がいつの間にか混ざったものだと言われています。

昔は旧暦の7月15日に行われていました。

お盆の時期には先祖の霊が帰ってくると言われていて、そのためにご先祖さまや亡くなった人の霊をなぐさめるべく、お墓参りをするのが一般的ですね。

一般的なお盆の日は8月13日から!2019年のお盆は長い?

お盆は一般的に、13日〜16日までの4日間です。(13日から15日の3日間のところもあります)

初日は「盆の入り」、最終日は「盆明け」、真ん中の日を「中日」と呼んでいます。

2019年のお盆休みは長い!?9連休ってホント?

お盆休みカレンダー

お盆休みカレンダー

2019年は、人によっては最長で9連休になる!?と言われています。

実際にどうなの?というわけでお盆休みのカレンダーを見ていきましょう。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


2024-2025年 年末年始の渋滞、帰省ラッシュは12月29日と1月2日、Uターンラッシュは1月3日に!NEXCOが渋滞予測を発表

2024-2025年 年末年始の渋滞、帰省ラッシュは12月29日と1月2日、Uターンラッシュは1月3日に!NEXCOが渋滞予測を発表

NEXCO東日本/NEXCO中日本/NEXCO西日本/JB本四高速/(公財)日本道路交通情報センターは、2024-2025年の年末年始期間(2024年12月27日(金)~2025年1月5日(日)の10日間)における高速道路での交通集中による渋滞予測を発表しました。


【2024-2025年】年末年始の渋滞予測!主要高速道路での帰省ラッシュ・Uターンラッシュはいつ?

【2024-2025年】年末年始の渋滞予測!主要高速道路での帰省ラッシュ・Uターンラッシュはいつ?

2024年(令和6年)〜2025年(令和7年)の年末年始は最大9連休!大型連休となる今年の年末年始の高速道路の混雑状況はどのぐらいになるのでしょうか。また、帰省ラッシュ・Uターンラッシュの渋滞はいつ発生するのでしょうか。年末年始の渋滞カレンダーと過去の年末年始の高速道路の渋滞傾向から、2024年(令和6年)〜2025年(令和7年)年末年始の東日本・西日本 各高速道路の渋滞予測を紹介します。


【お盆 渋滞予測2024】渋滞を避けて快適なドライブを!帰省ラッシュ・Uターンラッシュで高速道路が渋滞する日をズバリ予測

【お盆 渋滞予測2024】渋滞を避けて快適なドライブを!帰省ラッシュ・Uターンラッシュで高速道路が渋滞する日をズバリ予測

2024年(令和6年)のお盆休みはカレンダーでは最大9連休!そんな”超”大型連休の帰省ラッシュ・Uターンラッシュ、高速道路の渋滞や混雑状況はどうなるのでしょうか。NEXCO東日本・NEXCO中日本・NEXCO西日本・JB本四高速・(公財)日本道路交通情報センターが発表した最新の渋滞予測と、過去のお盆期間での高速道路の交通量や渋滞発生箇所の傾向から、2024年(令和6年)お盆の渋滞予測をズバリ予測します。


【東北道】2024年GW"後半"の渋滞予測!3日に最大40kmの渋滞発生、Uターンラッシュは5日

【東北道】2024年GW"後半"の渋滞予測!3日に最大40kmの渋滞発生、Uターンラッシュは5日

高速道路各社の発表で、渋滞が多発すると予測されているゴールデンウィーク(GW)後半。東北道は5月3日の下り線で最大40kmの渋滞、5日の上り線で最大30kmの渋滞が予測されています。5月3日~6日の東北道における日別の渋滞発生予測ポイントを紹介します。


【東名高速】2024年GW"後半"の渋滞予測!Uターンラッシュは5日で最大30kmの渋滞発生か

【東名高速】2024年GW"後半"の渋滞予測!Uターンラッシュは5日で最大30kmの渋滞発生か

高速道路各社の発表で、渋滞ピークが集中すると予測されているゴールデンウィーク(GW)後半。東名高速は5月2日~3日にかけて下り線で最大45kmの渋滞、3日と5日の上り線で最大30kmの渋滞が予測されています。ゴールデンウィーク(GW)後半にあたる5月3日~6日における日別の渋滞発生予測ポイントを紹介します。


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取