トップへ戻る

純正ドライブレコーダーもあおり運転対策で後方監視の時代!ホンダがリア専用ドラレコ発売!

純正ドライブレコーダーもあおり運転対策で後方監視の時代!ホンダがリア専用ドラレコ発売!

ホンダの純正用品を開発するホンダアクセスからリア専用ドライブレコーダーが発売されました。新型「CR-V」の発売に合わせて発表した「ドライブレコーダー(リア用)」ですがホンダ車19機種に適用を拡大し、全国のホンダカーズで販売を開始したそうです。詳しく紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

はじめに

ホンダの純正パーツやオプション、アクセサリーを開発、生産および販売するホンダアクセスからリア専用ドライブレコーダーが発売されました。

新型「CR-V」の発売に合わせて発表した「ドライブレコーダー(リア用)」ですがN-BOXやフィット、ステップワゴンなどホンダ車19機種に適用を拡大し、全国のホンダカーズで販売を開始したそうです。

詳しく紹介します。

ホンダアクセス製ドライブレコーダー(リア用)

ホンダアクセスから発売されたリア用ドライブレコーダーですが、新型「CR-V」の発売に合わせて発表した「ドライブレコーダー(リア用)」を、ホンダ車19車種に適用を拡大し、全国のホンダカーズで販売を開始されました。

このリア用ドラレコですが、リアウインドウに装着するタイプで車両後方を常時録画してくれます。

後方の録画環境に合わせた専用設計で駐車録画(オプション)にも対応したGPS搭載の高画質モデルです。

夜間でも後続車ヘッドライトの光でナンバーまで認識できる録画性能を備えており、ミニバンや軽などのリアウインドウに装着できる耐久性など、純正アクセサリーならでは性能を備えています。

画像処理はHDR、約300万画素で画像サイズは1920×1080(高画質/標準)、1280×720(長時間)を選択可能で、
常時録画時間は画質によって、約70分(高画質)、約120分(標準)、約190分(長時間)となっています。

SDカードに記録され再生はパソコンの専用ビューアーソフトを利用します。
PCの動作環境はWindowsのみでWindows 7/8.1/10が推奨OSとなっています。

熱などで比較的壊れやすいドライブレコーダーなのでHonda純正アクセサリーの3年6万キロ保証は嬉しいですね
延長保証に入っていれば4年以降も保証対象です。

価格は¥27,000(工賃別)となっています。

ドライブレコーダー(フロント用)とドライブレコーダー(リア用)は連動しないのでそれだけは少し残念ですね。
リア用の映像をフロント用のように車内のナビで見れたりすると純正の強みになると思うのですが。。

このリア用ドラレコですが、オプション別売の後方監視キットも装着可能です。

ドライブレコーダー(リア用)オプション 後方駐車録画キット

後方駐車録画キットは¥3,780(工賃別)と比較的安いのは嬉しいですね。

こちらは後方からの追突時など車両に衝撃がかかった時、約2秒後から約30秒間(約1分間/約15秒間に変更可)の動画を最大20件まで記録してくれます。

バッテリーから電源取るタイプだと思いますので、若干バッテリー寿命の短縮や冬場のバッテリーあがりなども心配ではありますが、
バッテリー上がりを防ぐため、バッテリーの状態などに応じて正常に録画されない場合があるとのことでバッテリーの電圧が一定値を下回ったらオフになるのかもしれませんね。

駐車時の不安を解消してくれるのは大きいですね。

工賃含む価格は?

取り付け工賃含む価格は、店舗や地域により工賃単価が異なりますが、ドライブレコーダー(リア用)だけだと3万後半、後方駐車録画キットも同時につけると5万円前後だそうです。

ホンダディーラーは大体工賃0.1Hあたり900円前後なので作業時間の掛かるオプションはそれなりに工数が高くなります。
筆者はN-BOXの4隅にパーキングセンサーをつけましたが工賃のほうが高いくらいでした。

後方駐車録画キットもつけると少し割高感ありますが純正の安心感を考えると悩ましいですね。
コミコミ3万円台ならとりあえずリア用だけつけるのもありかもしれませんね。

対応車種は?

対応車種は以下の19車種に対応しています。

シビック[型式:FK7/FC1]シビック タイプR[型式:FK8]
CR-V[型式:RW1,2/RT5,6]
N-BOX[型式:JF1,2,3,4] ,N-BOX+[型式:JF1,2],N-BOXスラッシュ[型式:JF1,2]
N-ONE[型式:JG1,2]
N-WGN[型式:JH1,2]
N-VAN[型式:JJ1,2]
ヴェゼル[型式:RU1,2,3,4]
オデッセイ[型式:RC1,2,4]
グレイス[型式:GM4,5,6,9]
ジェイド[型式:FR4,5]
シャトル[型式:GK8,9/GP7,8]
ステップワゴン/ステップワゴンスパーダ[型式:RP1,2,3,4,5]
フィット[型式:GK3,4,5,6/GP5,6]
フリード/フリード+[型式:GB5,6,7,8],フリード[型式:GB3,4/GP3],フリードスパイク[型式:GB3,4/GP3]

売れ筋の大体の車種には適用可能というのは嬉しいですね!

さいごに

あおり運転でのトラブルや事件、もしもの交通事故時の記録としてドライブレコーダーはクルマには必須に近いアイテムになってきました。
カー用品店でもドライブレコーダーの人気機種は売り切れになるほどの過熱ぶりです。

純正ドライブレコーダーもフロントだけではなく、今後はリア用や駐車監視など充実したラインナップになっていきそうですね。

筆者もフロント用のドライブレコーダーはつけていますが、後方監視や駐車監視なども今後は検討したいと思います。

数年後はドライブレコーダーはナビのように標準装備されるモデルも増えてくるんじゃないかと思います。

  • カービュー査定

関連する投稿


ホンダ新型「ヴェゼル」公開!料金改定で値上げに

ホンダ新型「ヴェゼル」公開!料金改定で値上げに

ホンダは2025年10月2日、コンパクトSUVの「ヴェゼル(VEZEL)」の一部改良モデルを発表しました。翌10月3日より販売開始されています。


ホンダ新型「ヴェゼル」先行公開!走りの「e:HEV RS」登場へ

ホンダ新型「ヴェゼル」先行公開!走りの「e:HEV RS」登場へ

ホンダは2025年9月18日、コンパクトSUVの「ヴェゼル(VEZEL)」の新モデル「ヴェゼル e:HEV RS」を先行公開。実際の発売は、同年10月となる予定です。


ホンダ新型「シビック」発売!耐久性1.5倍以上の塗装を新採用

ホンダ新型「シビック」発売!耐久性1.5倍以上の塗装を新採用

ホンダは2025年7月17日、5ドアハッチバック「シビック(CIVIC)」の一部改良モデルを発表しました。これに伴い、原材料価格や物流費などの世界的な高騰により、全国メーカー希望小売価格を改定するといいます。新たな一部改良モデルは、同年7月21日から全国のHonda Carsで受注を開始、実際の発売は同年10月2日となる予定です。


ホンダ新型「ステップワゴン」発表!新モデルに加え、新色や便利な機能も追加

ホンダ新型「ステップワゴン」発表!新モデルに加え、新色や便利な機能も追加

ホンダは2025年5月15日、ミニバン「ステップ ワゴン(STEP WGN)」の一部改良モデルと新グレード「エアー イーエックス(AIR EX)」及び「e:HEV スパーダ プレミアムライン ブラック エディション(e:HEV SPADA PREMIUM LINE BLACK EDITION)」を発表。発表翌日の5月16日より、全国のHonda Carsにて販売を開始しています。


ホンダ新型「N-BOX」発表!高級感を高めた新仕様も登場

ホンダ新型「N-BOX」発表!高級感を高めた新仕様も登場

ホンダは2025年4月17日、人気の軽スーパーハイトワゴン「N-BOX」の一部改良モデルを発表。翌日18日に発売しました。「N-BOX CUSTOM(エヌボックス カスタム)」の一部タイプにLEDフォグライト・フォグライトガーニッシュを設定するなど、より特別感を際立たせています。


最新の投稿


日産 新型「キャラバン MYROOM」発表!車中泊性能が進化

日産 新型「キャラバン MYROOM」発表!車中泊性能が進化

日産は2025年10月16日、車中泊やワーケーションなどで活躍する商用バン「キャラバン MYROOM(マイルーム)」の一部改良モデルを発表しました。実際の販売は、同年12月15日より開始する予定です。


カギ110番の評判・口コミは本当?料金や対応範囲・他社比較まで徹底解説

カギ110番の評判・口コミは本当?料金や対応範囲・他社比較まで徹底解説

突然のカギトラブルに焦った経験はありませんか?「家のカギを失くした」「車のカギが折れた」「金庫が開かない」など、日常生活の中で起こるカギのトラブルは、いつどこで発生するかわかりません。そんなときに頼れるのが、全国対応・24時間受付のカギ解錠サービス「カギ110番」です。この記事では、カギ110番の料金体系や対応範囲、口コミ・評判、他社との違いまでを徹底的に解説します。この記事を読めば、カギ110番が急なカギトラブルにも安心して依頼できる根拠が見えてきます。


【新車販売台数ランキング】やっぱり「ヤリス」「カローラ」が強い?スバル「フォレスター」が大健闘!9月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】やっぱり「ヤリス」「カローラ」が強い?スバル「フォレスター」が大健闘!9月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年9月の新車販売台数ランキングによると先々月急落して9位となり、先月3位になるなど乱高下していたトヨタ「ライズ」が安定し、上位1〜4位まで全く入れ替えがなかったほか、スズキの本格派コンパクトSUV「ジムニー」が15位まで急上昇するなど多くの変化がありました。


長距離移動で有効活用!ナビット、高速道路についてアンケート調査結果を公開

長距離移動で有効活用!ナビット、高速道路についてアンケート調査結果を公開

ナビットでは、全国の主婦を中心としたモニター会員を対象に「高速道路」についてのアンケートを実施し、結果を公開しました。


V2Hの価格と設置費用・対応機器・業者選び徹底解説ガイド

V2Hの価格と設置費用・対応機器・業者選び徹底解説ガイド

電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)の普及にともない、注目を集めているのが「V2H(Vehicle to Home)」です。車にためた電気を家庭で活用できる仕組みで、停電時の非常用電源や電気代の節約にも役立ちます。導入を検討するうえで気になるのが、V2H機器の価格や設置費用、補助金制度、そして信頼できる業者選びでしょう。本記事では、V2Hの仕組みから対応車種、導入の流れまでをわかりやすく解説します。