トップへ戻る

「危険性帯有者」罰則強化|あおり運転も対象に。被害経験は約9割…。

「危険性帯有者」罰則強化|あおり運転も対象に。被害経験は約9割…。

警察庁から全国の警察に「あおり運転」に対し罰則を強化する新対応が発表されました。こちらの記事では新対応に伴う罰則強化に関連する情報と、あおり運転への対処として高まるドライブレコーダー需要に関する調査結果、そしておすすめのドライブレコーダーや対策方法を合わせて掲載しています。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


あおり運転ドライバー、「危険性帯有者」と判断されれば累積なしでも免許停止に

警察庁は16日までに、車を使って暴行事件を起こすなどして将来的に事故を発生させる可能性があると判断したドライバーに対して、交通違反による点数の累積がなくても最長180日間免許停止ができる道路交通法の規定を適用して防止するよう、全国の警察に指示しました。

2017年6月に東名高速道路で起きた事故を受けて始った対応となります。

「累積がなくても」最長180日間の免許停止に。

日本の道路交通法では「点数制度」を採用していて、過去3年間にドライバーが受けた累積点数、つまり貯まった点数に応じて免許の停止や取消の処分を行う制度となっています。

通常は6点から免許停止処分

通常、現行の道交法では(過去3年以内に行政処分を受けたことがない場合)6点以上が免許停止、15点以上が免許取消になります。

今までの道交法の場合、あおり運転であれば車間距離不保持などの交通違反にあたり、一般道では1点、高速道路では2点が累積される違反となっていました。

新対応のポイントは?

違反の累積点数が6点で免許停止となっていましたが、あおり運転に関しては「累積点数が無くとも最長180日間の免許停止ができる」こととなりました。

この新対応は、あおりドライバーを道路交通法103条の「危険性帯有者」という概念を使って取り締まることができるようになっています。

道交法103条は1号から8号まで記載があり、道交法103条8号は「前各号に掲げるもののほか、免許を受けた者が自動車等を運転することが著しく道路における交通の危険を生じさせるおそれがあるとき」と記載があります。

一 次に掲げる病気にかかつている者であることが判明したとき。
イ 幻覚の症状を伴う精神病であつて政令で定めるもの
ロ 発作により意識障害又は運動障害をもたらす病気であつて政令で定めるもの
ハ イ及びロに掲げるもののほか、自動車等の安全な運転に支障を及ぼすおそれがある病気として政令で定めるもの
一の二 認知症であることが判明したとき。
二 目が見えないことその他自動車等の安全な運転に支障を及ぼすおそれがある身体の障害として政令で定めるものが生じている者であることが判明したとき。
三 アルコール、麻薬、大麻、あへん又は覚せい剤の中毒者であることが判明したとき。
四 第六項の規定による命令に違反したとき。
五 自動車等の運転に関しこの法律若しくはこの法律に基づく命令の規定又はこの法律の規定に基づく処分に違反したとき(次項第一号から第四号までのいずれかに該当する場合を除く。)。
六 重大違反唆し等をしたとき。
七 道路外致死傷をしたとき(次項第五号に該当する場合を除く。)。
八 前各号に掲げるもののほか、免許を受けた者が自動車等を運転することが著しく道路における交通の危険を生じさせるおそれがあるとき。

出典:e-Govウェブサイト


覚せい剤や麻薬を使用したあおり運転は、1から7号の範囲内のため以前から取り締りが可能でした。

しかし冒頭の事故の被告は事件の1ヶ月前にも同様のトラブルを起こしていましたが、従来の罰則ではその時点で免許停止に処すことはできなかったのです。

警察庁の全国の警察への新対応指示は、この道交法103条8号の「危険性帯有者」という概念を使い、あおり運転などを取り締まっていく指示をしたということになります。

運転中にあおられた経験があるドライバーは約9割。

あおり運転の問題がメディアで取り上げられたことを受けてドライブレコーダーの需要も急増しています。

GfKジャパンは、2017年11月13日~11月26日の14日間自動車を保有する約13,500名を対象に行ったインターネット調査の結果から、「販売実績調査に基づくドライブレコーダーの需要変化」と「危険運転に関する消費者調査」の結果を発表しました。

調査結果は下記となっています。

調査結果によれば、運転中にあおられた経験があるかを尋ねたところ、 あおられた経験があるドライバーはなんと9割に達しました。

■あおられた場所
一般道…62% 
高速道路…27%
その他/覚えていない…11%

■どのようにあおられたか
車間距離を詰めた異常接近・追い越し…78%
ハイビーム…10% 幅寄せ…6% クラクションによる威嚇…4%

また、あおられた場所は一般道が多く、あおられ方は車間距離を詰めた異常接近・追い越しが最も多い結果です。

ドライブレコーダーの販売台数は10月以降、前年同月の2.5倍前後に急伸。

前述の調査で、「あおられた経験がある」と答えた人が9割に上りましたが、それに伴ってドライブレコーダーの販売台数も上昇しています。

調査結果によると、全国のカー用品量販店、家電量販店、GMS、インターネット通販における2017年のドライブレコーダーの販売台数は、10月は前年同月比2.6倍、11月は2.4倍と急激に伸びていることがわかります。

事故報道とあわせてドライブレコーダーの必要性が認知されたことが販売台数が上昇している直接の原因となっているようです。

【危険運転対策】ドライブレコーダーに最も求める機能「前後 両方にカメラがある」

ドライブレコーダーに求められている機能についても調査したところ、

最も求められていた機能は
前方・後方の両方にカメラがついていること…55%
夜間・暗所対応…47%
360度カメラと長時間録画…共に41%
となりました。

販売実績を見ると、現在は前方のみ撮影可能な1カメラタイプの製品が販売台数の9割超と主流ですが、前後撮影可能なタイプや360度撮影可能なタイプは1割に満たない状態となっています。

信号待ちでのトラブルや、側方からの幅寄せなども多いために360度撮影可能なドライブレコーダーが今後展開されていきそうです。

【あおり運転対策】おすすめのドライブレコーダーや対策方法は?

あおり運転を対策する方法としては、ドライブレコーダーを利用するというのが最も適した対策方法といえます。

前述の「ドライブレコーダーに求める機能」として3位に上がった、全方位(360度)録画に対応している、ドライブレコーダーをピックアップしました。

サンコー ミラー型ドライブレコーダー CARDVR36

360度の録画が可能な、ミラーと一体型モデル。

4.5インチ ドライブレコーダー 360度録画・駐車録画 可

360度録画対応のドライブレコーダーは、まだ多いとは言えませんが前後録画のドライブレコーダーに比べ、左右の状況も録画対応が可能となるため今後増えて欲しいところですね。

ドラレコに付随してステッカーでの対策も

さらには、後続車両にドライブレコーダーを積載していることをアピールするステッカーも。

これを貼るだけでも、あおり運転にあう被害は軽減できるのではないでしょうか。

Exproud製 後方録画中 イラスト

カー基地-まちがえ給油しま栓ステッカー

最後に…。

あおり運転の罰則強化、危険性帯有者についての説明と、対策方法やドライブレコーダーについての情報をまとめて掲載させて頂きました。

車の運転をされるドライバーの皆様は「罰則が強化されたから」、ということでは無く常日頃から思いやりを持ち、安全運転に務めましょう。

おすすめ記事はこちら

関連する投稿


タイヤ交換の値段や交換時期の目安は?持ち込みができるお店と安くするポイントを解説

タイヤ交換の値段や交換時期の目安は?持ち込みができるお店と安くするポイントを解説

これからタイヤ交換を考えている方に必要な情報を一覧でわかりやすく解説します。タイヤ交換時期の目安や、タイヤ交換の値段、ガソリンスタンドやオートバックスのようなカー用品店など、自分で選んだタイヤを持ち込みできる店舗とそれぞれのメリット・デメリットをはじめ、タイヤの持ち込み交換を安くするポイントや、ネットでタイヤ購入と交換する店舗予約が同時にできるサービスもあわせて紹介します。


【豆知識】初めての免許更新!運転免許証の更新ハガキが届いたら

【豆知識】初めての免許更新!運転免許証の更新ハガキが届いたら

運転免許証の更新ハガキ(更新連絡書)は、免許更新年の誕生日40日前から35日前ごろまでに、各都道府県の公安委員会から届くことになっています。ハガキを見ると免許証の更新手続きがどのようなものなのか気になってきますよね。今回の記事では、免許の更新がなぜ必要なのかという疑問から更新の手続きまでを説明します。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


【チャイルドシート】着用義務は何歳まで?免除されることってあるの?

【チャイルドシート】着用義務は何歳まで?免除されることってあるの?

2000年4月1日からチャイルドシートの着用が義務化されました。本記事では、チャイルドシートの着用義務年齢や、着用しない場合の罰則、着用が免除されるケースをわかりやすく紹介します。(※2022年7月更新)


駐車違反の反則金はいくら?標識がなくても駐車禁止の場所は?

駐車違反の反則金はいくら?標識がなくても駐車禁止の場所は?

当記事では駐車禁止違反(駐禁)について、違反をしてしまった際の反則金・罰金、違反点数などの罰則内容から、駐車禁止のステッカーを貼られてしまった場合にどうすればいいのか等の対処方法、駐禁の反則金の支払いについてや、違反をしてしまった場合はすぐに出頭すべきか否か等をまとめて掲載しています。(※情報は執筆時点のものです)


最新の投稿


ダイハツ新型「ロッキー」発表!安全性の向上と価格改定を実施

ダイハツ新型「ロッキー」発表!安全性の向上と価格改定を実施

ダイハツは2024年11月5日に、コンパクトSUV「ロッキー」の一部改良モデルを発表しました。安全性を高めたほか、価格を改定したといいます。


車の雪対策に!準備しておきたいグッズや降雪時の運転前・運転中・駐車時に気を付けるべきポイントを徹底解説

車の雪対策に!準備しておきたいグッズや降雪時の運転前・運転中・駐車時に気を付けるべきポイントを徹底解説

突然の積雪に見舞われると、準備不足から大きなトラブルにつながることもあります。雪による交通事故や車の故障を防ぐためには、事前の準備と適切な対策が欠かせません。この記事では、車の雪対策として、事前に揃えておきたいグッズや雪道での運転時の注意点、駐車時の積雪への対策などを詳しく解説します。これから始まる寒い季節に備え、この記事を参考に雪対策の準備を整えておきましょう。


MOTA(モータ)の新車見積は超便利!自宅で簡単比較見積

MOTA(モータ)の新車見積は超便利!自宅で簡単比較見積

MOTA(モータ)が提供する新車見積は、これから新車を購入する人にオススメのサービスです。通常、新車を購入するには、ディーラーや販売店へ足を運んで見積りや商談を直接やり取りしたり、比較検討するために複数のディーラーや販売店へ出向かなければならなかったりと大変です。しかし、MOTA(モータ)の新車見積は自宅に居ながらWEBだけで、気になる新車を簡単に複数のディーラーや販売店から見積りをしてもらうことが可能です。そこで本記事では、MOTA(モータ)の新車見積サービスについて、特徴からメリット・デメリット、そして利用方法についても詳しく解説していきます。新車購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


スバル新型「サンバーバン」発表!安全性高めた「軽バン」登場

スバル新型「サンバーバン」発表!安全性高めた「軽バン」登場

スバルは2024年11月7日に、軽バン「サンバーバン」の一部改良モデルを発表しました。側面衝突時の乗員保護を高めたといいます。


オートウェイのタイヤは安い?特徴・注意点や購入の流れを解説

オートウェイのタイヤは安い?特徴・注意点や購入の流れを解説

タイヤが安く買えることをテレビCMなどでアピールしている「オートウェイ」。本当に安く買えるのでしょうか。また、安く買えたとしても品質に問題はないのか不安に思われる方もいるでしょう。さらに、オートウェイはネットで簡単にタイヤが買えますが、取り付けはどうすればいいのか気になるところです。そこで本記事では、オートウェイの特徴や注意点をはじめ、本当に安いのか、品質は大丈夫なのかということや、購入して取り付けするまでの流れも解説します。そろそろタイヤ交換を考えている方は、この記事を読んで参考にしてください。