トップへ戻る

日産ノート、セレナe-POWERモデル5万5千台が「P」で動き出すおそれ!改善対策へ。リコールとの違いは?

日産ノート、セレナe-POWERモデル5万5千台が「P」で動き出すおそれ!改善対策へ。リコールとの違いは?

日産自動車は7月26日付で、「ノート e-POWER」と「セレナ e-POWER」の減速機に不具合があるとして、国土交通省に改善対策を届け出ました。対象となる車は2017年8月9日~2018年4月27日に製造された5万5206台となります。詳細と、リコールとの違いについても説明します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

はじめに

日産自動車は7月26日付で、「ノート e-POWER」と「セレナ e-POWER」の減速機に不具合があるとして、国土交通省に改善対策を届け出ました。

対象となる車は2017年8月9日~2018年4月27日に製造された5万5206台となります。

詳細と、リコールとの違いについても説明します。

日産ノートe-POWERやセレナ5万5000台の改善対策届け出内容

国土交通省に改善対策を届け出た内容は日産「ノート e-POWER」および「セレナ e-POWER」の減速機の製造工程で、パーキングロックの作動確認検査方法が不適切なため、パーキングポールのシャフトが変形しているものがあるそうです。
対象となるのは2017年8月9日~2018年4月27日に製造された5万5206台となります

そのため、パーキングレンジでパーキングロックが作動する際にパーキングポールとシャフトの摺動抵抗が高くなり、パーキングロックが作動せず、最悪の場合、駐車ブレーキを掛けていないと車両が動くおそれがあるとのことです。

改善措置として、全車両、パーキングロックの作動確認を行い、作動不良があった場合は減速機を良品と交換する対策を実施するとのことです。

今回の不具合は18件が発生しており、事故は起きていないそうで、市場からの情報により発覚したそうです。

詳細は以下のとおりです。

商品名
ニッサン 
ノート 他
連絡先
日産自動車株式会社
お客さま相談室
TEL 0120-315-232
対応方法
(改善対策)548
■改善対策の内容
全車両、パーキングロックの作動確認を行い、作動不良があった場合は当該減速機を良品と交換する。
対応開始日
2018/07/27
対象の特定情報
ニッサン「ノート」 「セレナ」
(計2 車種)
(製作期間の全体の範囲)平成29年8月9日~平成30年4月27日
  改善対策対象車の車台番号の範囲
  「ノート」
   HE12-092936~HE12-178879
   平成29年8月9日~平成30年4月20日
  「セレナ」
   HFC27-000101~HFC27-007427
   平成29年12月27日~平成30年4月27日
   HC27-000101~HC27-001303
   平成29年12月27日~平成30年4月6日
(計 55,206 台)

公表行政機関

国土交通省
公表行政機関の掲載情報
備考
■不具合の部位(部品名)
減速機

■不具合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因
減速機の製造工程において、パーキングロック(Pレンジにした際に車輪を機械的に固定するもの)の作動確認検査方法が不適切なため、パーキングポールのシャフトが変形しているものがある。そのため、Pレンジでパーキングロックが作動する際にパーキングポールとシャフトの摺動抵抗が高くなり、パーキングロックが作動せず、最悪の場合、駐車条件によっては駐車ブレーキを掛けていないと、車両が動くおそれがある。

※対象車の詳細については、以下のリンクから国土交通省の情報をご覧ください。

報道発表資料:改善対策の届出について(ニッサン ノート 他) - 国土交通省

http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003056.html

国土交通省のウェブサイトです。政策、報道発表資料、統計情報、各種申請手続きに関する情報などを掲載しています。

リコール、改善対策、サービスキャンペーンの違いは?

今回は改善対策でしたが、よく聞くリコールやサービスキャンペーンとの違いについて調べてみました

リコール

リコール制度とは、設計・製造過程に問題があったために、自動車メーカーが自らの判断により、国土交通大臣に事前届出を行った上で回収・修理を行い、事故・トラブルを未然に防止する制度です。

リコールはディーラーなどで対応してもらわないと車検に通りません。
不具合が原因で道路運送車両の保安基準に適合していない又は適合しなくなるおそれがある状態ということで放置すると事故につながるもっとも危険な状態です。

リコール届出があったときは、プレスリリースを行うとともに、国土交通省Twitter公式アカウントや、審査・リコール課Google+公式アカウントにおいて情報発信が行われています

プレスリリース一覧 - 国土交通省

http://www.mlit.go.jp/pressrelease.html

国土交通省のウェブサイトです。政策、報道発表資料、統計情報、各種申請手続きに関する情報などを掲載しています。

国土交通省 (@MLIT_JAPAN) | Twitter

https://twitter.com/mlit_japan

The latest Tweets from 国土交通省 (@MLIT_JAPAN). 国土交通省公式アカウントです。国土交通省ホームページの新着情報を中心に、 国民の皆さまにお知らせしたい情報を発信していきます。. 東京都千代田区

リコールの流れ

リコールの流れは以下のようになっています。

改善対策

改善対策とは、リコール届出と異なり、道路運送車両の保安基準に規定はされていないが、不具合が発生した場合に安全の確保及び環境の保全上看過できない状態であって、かつ、その原因が設計又は製作過程にあると認められるときに、自動車メーカー等が、必要な改善措置を行うことをいいます。

車検自体は通りますが、そのまま放置しておいたら危ない状態です。

サービスキャンペーン

サービスキャンペーンとは、リコール届出や改善対策届出に該当しないような不具合で、商品性・品質の改善措置を行うことをいいます。

車検は通りますがし放置しても事故には繋がりませんが無償ですし元々の設計ミスであったりもするのでできれば対応してもらったほうが良いと思います。
サービスキャンペーンっていうとちょっとオトクなイメージがありますがあまりありがたくはないですね。。

ということで
「リコール」>「改善対策」>「サービスキャンペーン」の順番で重要度が変わってくることを頭に入れておくと良いでしょう。

最後に

今回の改善対策ですが、該当車種で不具合が発生すると事故につながる恐れがあるので
点検のタイミングや何かのついでにでもできるだけ早めにディーラーにて確認されると良いのではないでしょうか。

不具合が見つかって報告された車両が18件で幸いまだ事故は起きていないのは何よりです。

対象車種は5万5000台ということで実際に作動不良となる該当車自体は少ないのかもしませんが、対策品の品切れは発注までに時間がかかる可能性もありますので購入されたディーラーに早めに確認されてみることをおすすめします。

ちなみに、以前記事にさせて頂いたステップワゴン、フリードの場合はリコール車種となり、既に物損事故も発生していますので該当車種の方は早めに対策されてくださいね。

【注意】ステップワゴン、フリード20万台リコール!物損事故2件も発生中

https://matome.response.jp/articles/1712

ホンダは5月31日、「ステップワゴン」「フリード」「フリード+」の計3車種に関して国土交通省にリコールを届け出ました。該当台数は20万台。不具合は142件発生、物損事故が2件起きているとのことです。タカタ製エアバックリコール情報も含めてリコールに関してまとめました。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


日産 新型「セレナ 4WD」発表!「e-4ORCE」モデル&スポーティモデル追加

日産 新型「セレナ 4WD」発表!「e-4ORCE」モデル&スポーティモデル追加

日産は2024年10月3日に、「セレナ」のe-POWER車に、電動駆動4輪制御技術「e-4ORCE」を搭載した新たな4WDグレードを設定したと発表しました。実際の発売は11月中旬を予定しています。


日産 新型「セレナ」発表!新たなカラー追加や“値下げ”を実施

日産 新型「セレナ」発表!新たなカラー追加や“値下げ”を実施

日産は2024年9月9日、「セレナ」の一部改良モデルを発表し、価格改定を行いました。一部改良モデルの販売は、同日より行われていますが、e-POWER車の4WDモデルについては10月の発表となります。


日産 新型「ノート オーテック クロスオーバー」初公開!人気のコンパクトカーのSUV仕様

日産 新型「ノート オーテック クロスオーバー」初公開!人気のコンパクトカーのSUV仕様

日産モータースポーツ&カスタマイズは2024️年5月29日、コンパクトカー「ノート」をベースとしたカスタムカー「AUTECH CROSSOVER(オーテック クロスオーバー)」のマイナーチェンジモデルを発表。同年9月より日産の販売会社を通じて販売される予定です。


【2025年】ミニバン人気おすすめ5選!広々とした室内空間とスライドドアが魅力

【2025年】ミニバン人気おすすめ5選!広々とした室内空間とスライドドアが魅力

一般的には、3列シートで6名乗り以上の1.5BOX、2BOXなどといわれる形状のボディをもつミニバンですが、日本ではファミリーカーとして数多くのユーザーに愛用されています。人気ジャンルが故に、数多くのモデルが存在するミニバン。今回はそんなミニバンの中から、おすすめの車を5台紹介します。


最新の投稿


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダは、2025年3月27日、3代目となる現行型「フリード(FREED)」のガソリン車の一部改良を発表。今回の一部改良に合わせ、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い全国メーカー希望小売価格を改定しており、実際の発売は7月24日に予定しており、これに先立って、4月10日から全国のHonda Carsで受注を開始するといいます。


MOTA 車買取