トップへ戻る

【レクサス現行セダン比較】LS GS GSF IS価格・特徴他【貴方に最適な一台は】

【レクサス現行セダン比較】LS GS GSF IS価格・特徴他【貴方に最適な一台は】

「レクサスのセダンが欲しい」と思いたった貴方。公式ホームページを見たものの、セダンが何車種もあってよくわからん。ちょっと待って!レクサス購入前にぜひ本記事を読んで、レクサスのセダンに詳しくなってから、ディーラーへ向かいましょう!人気に左右されず、貴方にとっての最適な一台が見つけられるように、お手伝いさせていただきます!

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

【レクサス 現行セダン比較】レクサスのセダンを手っ取り早く知りたい

「いつかはレクサスが欲しいなあ」そんな夢を持っている方はいませんか?

そして、「レクサスを買うなら、やっぱりセダンがいいなあ」と考えてる人も少なくないでしょう。

高い買い物だから、ディーラーに行く前に、レクサスセダンについて下調べしておかねば…。

と、公式ホームページを見てみたら、セダンだけでも複数あって、グレードも沢山あるし、よくわからない!という思いをしたことがある人もいるかもしれませんね。

もちろん、レクサスのディーラーは、そのサービスの高さにも定評がありますし、貴方の意見を聞いて、より最適な一台をオススメしてくれると思います。

しかし、レクサスの販売店は見ての通り、綺麗で豪華で、スーツの似合うスタップが、お手本みたいな完璧なお辞儀をして迎えいれてくれて…。

正直、ふらりと行くには敷居が高い!ノープランで行ったらなんか緊張する!

そんな不安をお持ちの方のために!

本記事では、初心者向けに、レクサスセダンの特徴を説明しています。

レクサス購入前には、ぜひ本記事を読んで、レクサスのセダンについて詳しくなってから、満を持してディーラーへ向かいましょう!

【レクサス 現行セダン】これでOK基本情報

【レクサス 現行セダン比較】セダンの現行車種は4車種!

レクサス LS

レクサス GS

レクサス GSF

レクサス IS

レクサスセダン、現行車種は全部で4車種あります。(2018年10月現在)

LS、GS、GSF、ISの4車種です。

ちなみに車名の由来ですが、

LSはLuxury Sedan(ラグジュアリーセダン)。

GSはGrandtouring Sedan(グランツ―リングセダン)。

GS FはGrandtouring Sedanで、スポーツタイプという意味のあるF。

(このFは『富士スピードウェイ』並びに開発拠点である『東富士研究所』の頭文字からきています)
ISはIntelligent Sport(インテリジェントスポーツ)。

からそれぞれ来ています。

これを見るとよくわかりますが、『S』と最後につく(または入っている)車種はセダンなんですね。

この法則がわかっていると、セダンを一発で見分けられることができます。

【レクサス 現行セダン比較】いくらくらい?どれが安い?価格別早見表

レクサス GS F 10thアニバーサリー

レクサスは高級車ですが、もちろん価格帯は車種によって幅があります!

それでは、LS、GS、GSF、IS、この4車種はどれくらいの価格帯なのか、価格が高いものから並べてみました。

 
【レクサス 現行セダン比較】価格別早見表
LS9,814,000円~16,805,000円
GSF11,185,000円
GS5,781,000円~8,474,000円
IS4,714,000円~6,242,000円

いかがですか。

こうやって見てみると、レクサスと言えど、それぞれの車種によって価格の差があることがわかりますね。

ISのエントリーモデルと、LSのエントリーモデルでは実に500万円ほど価格が違ってきます。

一番お手頃なのはIS!

価格帯を見れば一目瞭然ですが、

価格は高いものがら順にLS>GSF>GS>ISです。

LSが一番ラグジュアリーなセダン(まさにLS)であり、一方ISが一番お手頃な価格設定になっています。

【レクサス 現行セダン比較】LS GSF GS IS 徹底解剖!

レクサス LS

レクサス LS500h エグゼクティブ

レクサスLSは、レクサスから販売されているレクサスのフラッグシップセダンです。

初代は1989年に登場、現行モデルは5代目になります。

日本では、ガソリン車のLS500と、ハイブリッド車のLS500hの2モデルが用意されていて、それぞれ、標準仕様、「I Package」、「F SPORT」、「version L」、「EXECUTIVE」の5種類の仕様から選ぶことが可能になっています。

もちろん、AWD、2WDも選べます。

【無料】ガリバーにレクサス LSの中古車探しを依頼する
 
【レクサス LS500h AWD】 スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)5,235×1,900×1,460(ホイールベース:3,125mm)
最大乗車定員5名
車両重量2,280~2,390kg
燃費JC08モード:15.6~14.4km/L
エンジン種類V型6気筒
最高出力(kW(PS)/rpm)220kW(299PS) /6,600rpm
最大トルク(N・m/rpm)356N·m (36.3kgf·m) /5,100rpm
タンク容量 82L
駆動方式AWD
トランスミッションマルチステージハイブリッドトランスミッション (電気式無段変速機)

全長が5mを超えるというゆったりとした作りになっています。

スペックはもちろんですが、インテリアの壮麗さや車載コネクティビティ、安全性能にも抜かりはありません。

お金が許すのであれば、まず第一に全力でオススメしたいセダンです。

レクサス LS500h エグゼクティブ

レクサス LS500h エグゼクティブ

レクサス GSF

GS Fは、その名の通り、GSをベースにしたスポーツモデルです。

Fシリーズは、GS Fの他に、クーペモデルのRC Fなどがあります。「GS F」は、「日常からサーキットまで、誰もがシームレスに走りを楽しめる」という「F」の意志を受け継いだ4ドアスポーツセダンになっています。

【無料】ガリバーにレクサス GSFの中古車探しを依頼する
 
【レクサス GSF 2WD】 スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,915×1,855 ×1,440(ホイールベース:2,850mm)
最大乗車定員5名
車両重量1,830kg
燃費JC08モード:8.2km/L
エンジン種類V型8気筒DOHC
最高出力(kW(PS)/rpm)351kW(477PS) /7,100rpm
最大トルク(N・m/rpm)530N·m (54.0kgf·m) /4,800~5,600rpm
タンク容量 66L
駆動方式後輪駆動
トランスミッション8-Speed SPDS (電子制御8速オートマチック)

GS Fは、1グレードしか設定がありません。

V8エンジンが搭載されているのも、GS Fならではですね。

レクサス GS

現行GSは、2012年に発売されました。今では見慣れたレクサスの「スピンドルグリル」初採用となったのも、このGSです。

LS、そしてGSFと比較すると若干ボディサイズが小さくなりますが、この日本では十分な広さ(4,880×1,840×1,455mm)を誇ります。

ドライブを楽しみたい人はもちろん、走行時の安定感は抜群なので、家族に車酔いしやすい方がいたら、GSを試してみても良いかもしれませんね。

【無料】ガリバーにレクサス GSの中古車探しを依頼する
 
【レクサス GS 450h】 スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,880×1,840 ×1,455(ホイールベース:2,850mm)
最大乗車定員5名
車両重量1,860~1,820kg
燃費JC08モード:18.2km/L
エンジン種類V型6気筒DOHC
最高出力(kW(PS)/rpm)217kW(295PS) /6,000rpm
最大トルク(N・m/rpm)356N·m (36.3kgf·m) /4,500rpm
タンク容量 66L
駆動方式後輪駆動
トランスミッション電気式無段変速機

レクサス IS

レクサスIS、現行モデルは3代目になります。1999年より発売され、過去にはIS Fも発売されていました。

車幅は1,810mmで、日本の交通環境を踏まえると、他のセダンと比べて最も適した大きさと言えます。

また、一般的にエンジン車よりも高くなるハイブリッド車でも、500万円台で購入することができるほどに、比較的(レクサス車の中では)手を伸ばしやすい車種です。

他のセダンに比べて、軽量なこともあり、加速はもちろん、俊敏な走りが得意ですし、乗り心地も良し。

クラウンから少し冒険してみたい、でも輸入車は…という方の、次の車として選ばれることの多い車です。

【無料】ガリバーにレクサス ISの中古車探しを依頼する
 
【レクサス IS 350】 スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,680×1,810 ×1,430(ホイールベース:2,800mm)
最大乗車定員5名
車両重量1,640~1,650kg
燃費JC08モード:10.4km/L
エンジン種類V型6気筒
最高出力(kW(PS)/rpm)234kW(318PS) /6,600rpm
最大トルク(N・m/rpm)380N·m (38.7kgf·m) /4,800rpm
タンク容量 66L
駆動方式後輪駆動
トランスミッション8-Speed SPDS (電子制御8速オートマチック)

最後に

本記事では、レクサスの現行セダンについてご紹介いたしました。

貴方にとって、一番の車種は見つかりましたか?気になる一台があった人はぜひ、実際に試乗して確かめてみてくださいね。

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


最大出力680馬力!メルセデス・ベンツ「Cクラス」最強の「AMG C 63 S E PERFORMANCE」発売

最大出力680馬力!メルセデス・ベンツ「Cクラス」最強の「AMG C 63 S E PERFORMANCE」発売

メルセデス・ベンツ日本は、2023年10月25日、セダンの「Cクラス」のスポーツモデル「AMG C 63 S E PERFORMANCE」を発売しました。同車は、ハイパフォーマンスなパワートレインを搭載したプラグインハイブリッドモデルです。


本命登場!全長5m超の大型セダン トヨタ新型「クラウンセダン」が正式発表

本命登場!全長5m超の大型セダン トヨタ新型「クラウンセダン」が正式発表

トヨタは、2023年11月2日、新型「クラウンセダン」を正式発表しました。同日より予約注文の受付を開始しており、発売は11月13日を予定しています。


レクサス最上級セダン「新型LS」発表! 乗り心地&走行性能強化! フラッグシップセダン「LS」の一部改良を実施

レクサス最上級セダン「新型LS」発表! 乗り心地&走行性能強化! フラッグシップセダン「LS」の一部改良を実施

トヨタが展開する高級車ブランド「レクサス」は、2023年10月4日、フラッグシップセダン「LS」を一部改良し、10月16日より発売すると発表しました。


【2025年】メルセデス・ベンツのセダンの一覧と各車種の特徴を紹介

【2025年】メルセデス・ベンツのセダンの一覧と各車種の特徴を紹介

メルセデス・ベンツはドイツ有数の自動車メーカーで、ドイツ国内外問わず、日本でも人気を博しています。この記事では、メルセデス・ベンツの車種のなかからセダンの現行ラインアップをピックアップし、各車種の特徴を紹介します。


国産、外車スポーツセダンおすすめ人気車種10選!

国産、外車スポーツセダンおすすめ人気車種10選!

昨今のSUV、ミニバンブームに押され、下火傾向のセダン市場。その中でも、運転の楽しさを追求しつつも、快適に移動できる利便性を兼ね備え、常に一定数の人気があるのがスポーツセダンです。走りの楽しさを最大限に表現するタイプから速さを追求するモデルまで、各社から様々な特徴を持ったスポーツセダンがラインアップされており、安定感とハンドリング、エンジンパワーなど、SUVなどでは得られない優位性があります。今回はそんなスポーツセダンの魅力を皆さんに紹介します。


最新の投稿


ソニー・ホンダ新型「AFEELA 1」世界初公開!これまでにない"高性能セダン"誕生へ

ソニー・ホンダ新型「AFEELA 1」世界初公開!これまでにない"高性能セダン"誕生へ

2025年1月6日、ソニー・ホンダモビリティ株式会社(SHM)は、アメリカ・ラスベガスで行われたCES2025にて、「AFEELA」ブランドとして販売する最初のモデル新型「AFEELA 1(アフィーラ ワン)」を発表しました。日本市場への納車開始は2026年内を予定しているといいます。


【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」vsスズキ「スペーシア」どっちが人気? 軽自動車No.1となったのは?

【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」vsスズキ「スペーシア」どっちが人気? 軽自動車No.1となったのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2024年12月新車販売台数ランキングによると、やはりホンダ「N-BOX」のトップ独創状態は変わらずで、圧倒的人気ぶりを見せつけていました。また、3位までの上位陣には今回も入れ替わりはなく、当面の間この状況が続くことが予想されます。さらに、生産再開により上り調子だったダイハツ車も、一定の落ち着きを見せたようで大きな変動はなくなりました。


EV車を週に1回以上充電するユーザーが約7.5割!自宅充電は少数で、約8割のユーザーが目的地までの経路上の充電スタンドで充電【ゼンリン調査】

EV車を週に1回以上充電するユーザーが約7.5割!自宅充電は少数で、約8割のユーザーが目的地までの経路上の充電スタンドで充電【ゼンリン調査】

株式会社ゼンリンは、電気自動車(EV車)を保有しているユーザーを対象に「EVの利用実態把握およびニーズ調査」を実施し、結果を公開しました。


はたらくクルマの自動車保険は事業用車両の強い味方!特徴や口コミを紹介

はたらくクルマの自動車保険は事業用車両の強い味方!特徴や口コミを紹介

事業用車両の自動車保険(任意保険)に加入しようとした場合、自家用車両に比べて情報や選択肢が少ないことに気づくでしょう。また、自家用車両では当たり前になってきているネットで簡単に手続きできる保険会社も少ないのが現状です。そのような中で「はたらくクルマの自動車保険」は、黒ナンバーや緑ナンバーといった事業用車両に特化した自動車保険で、比較や見積りから加入までネット上で簡単に行えるサービスを提供しています。そこで本記事では、「はたらくクルマの自動車保険」について特徴や口コミをもとに解説します。これから事業用車両の自動車保険への加入を検討している方や保険内容を見直したい方は、ぜひ参考にしてくださいね。


【新車販売台数ランキング】トヨタ「アルファード」の人気がスゴイ!500万円を超える高級車が3位にランクイン

【新車販売台数ランキング】トヨタ「アルファード」の人気がスゴイ!500万円を超える高級車が3位にランクイン

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2024年12月の新車販売台数ランキングによると、トヨタ「アルファード」「ヴォクシー」といったミニバンの順位が大幅に上昇、先月に引き続きトヨタ勢の盤石さを見せつけたほか、ホンダ「フリード」「WR-V」などのホンダ勢も僅かですが上昇しています。しかしながら大きな変動はあまりみられなかったようです。


MOTA 車買取