トップへ戻る

【煌めくプレミアムスポーツ】レクサス GS Fの詳細情報まとめ

【煌めくプレミアムスポーツ】レクサス GS Fの詳細情報まとめ

みなさんは、レクサスの「F」シリーズをご存知でしょうか。「F」はレクサスの高性能車部門であり、このFとはあの有名なサーキット、「富士スピードウェイ」の頭文字からきています。そんなレクサスのFシリーズ、本記事ではGS Fに迫ります。いったいどれほどのスペックなのでしょうか。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

【煌めくプレミアムスポーツ】レクサス GS Fの詳細情報まとめ

そもそもレクサスの「F」シリーズって??

みなさんは、レクサスの「F」シリーズをご存知でしょうか。

「F」はレクサスの高性能車部門であり、このFとはあの有名なサーキット、「富士スピードウェイ」の頭文字からきています。

Fは、「究極の走り」を体現したと言われているLFA、そして「F」、その下に「F SPORT」という階級があります。

しかしながら、LFAは2012年に販売終了しており、実質TOPをとっているのはこの「RC F」と「GS F」の2車です。

本記事ではGS Fに迫ります。いったいどれほどのスペックなのでしょうか。

レクサスのスポーティーセダン!レクサスGS F情報

レクサス GS F とは

トヨタが展開する高級車ブランド「レクサス」が販売している「GS」をベースとしたスポーツモデル、レクサス・Fシリーズの一台、それがGS Fです。

「GS F」は、「日常からサーキットまで、誰もがシームレスに走りを楽しめる」という「F」のフィロソフィーを幅広く展開するために開発された4ドアスポーツセダン。

サスペンションは専用設計で、スポーツドライビング時の路面に吸い付くような高い操縦安定性と、一般道での快適な乗り心地を両立させています。

2015年11月より発売されており、「F」モデルの新型セダンの投入は、実に、2007年10月デビュー(2014年国内販売終了)の「IS F」以来、8年振りのこととなります。

パワートレインは「RC F」と共通のV型8気筒5.0Lエンジン「2UR-GSE」型を搭載。

2018年の5月には一部改良が行われ、走行中、見えにくい併走車の存在を知らせるブラインドスポットモニターを標準装備に変更しています。

レクサス GS F スペック(パワートレイン ボディサイズほか)

 
【レクサス GS F】 スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,915×1,855×1,440mm(ホイールベース:2,850mm)
最大乗車定員5名
車両重量1,830kg
燃費JC08モード:8.2km/L
エンジン種類V型8気筒DOHC
最高出力(kW(PS)/rpm)351kW(477PS) /7,100rpm
最大トルク(N・m/rpm)530N·m (54.0kgf·m) /4,800~5,600rpm
駆動方式後輪駆動
トランスミッション8-Speed SPDS (電子制御8速オートマチック)

【参考】レクサスGS 450hスペック

 
【レクサス GS 450h】 スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,880×1,840 ×1,455(ホイールベース:2,850mm)
最大乗車定員5名
車両重量1,860~1,820kg
燃費JC08モード:18.2km/L
エンジン種類V型6気筒DOHC
最高出力(kW(PS)/rpm)217kW(295PS) /6,000rpm
最大トルク(N・m/rpm)356N·m (36.3kgf·m) /4,500rpm
タンク容量 66L
駆動方式後輪駆動
トランスミッション電気式無段変速機

レクサス GS F 新車価格は

GS Fの新車価格は、11,185,000円です。

レクサス GS F 試乗記・試乗評価・感想

足回りは、サーキットを想定したチューニングにしては一般道でも快適さを保っていることに驚かされる。まさにしなやかという表現が適切だ。因みに足の締まり具合を変える可変ダンパーの類は装備されていない。それにしては一般道での乗り心地は大いによろしく評価できる。AMGやMと比べるとだいぶ安い価格設定だから、これはこれで有りだと思う。

今まで国産車にはなかったサーキットで思いっきり楽しめるスポーツセダンがついに登場したのは大きな出来事と言える。価格も1100万円と欧州のライバルと肩を並べる。気軽に買えるクルマではないが、そうしたクルマをトヨタが作り世に出したという事実自体が大きな評価に値する。

最後に

本記事では、レクサスGSの頂点、GS Fについてご紹介しました。

レクサスをもっと知りたいという方、GSについて詳しくなりたいという方は、下記記事も合わせてご覧ください。

  • カービュー査定

関連する投稿


最大出力680馬力!メルセデス・ベンツ「Cクラス」最強の「AMG C 63 S E PERFORMANCE」発売

最大出力680馬力!メルセデス・ベンツ「Cクラス」最強の「AMG C 63 S E PERFORMANCE」発売

メルセデス・ベンツ日本は、2023年10月25日、セダンの「Cクラス」のスポーツモデル「AMG C 63 S E PERFORMANCE」を発売しました。同車は、ハイパフォーマンスなパワートレインを搭載したプラグインハイブリッドモデルです。


本命登場!全長5m超の大型セダン トヨタ新型「クラウンセダン」が正式発表

本命登場!全長5m超の大型セダン トヨタ新型「クラウンセダン」が正式発表

トヨタは、2023年11月2日、新型「クラウンセダン」を正式発表しました。同日より予約注文の受付を開始しており、発売は11月13日を予定しています。


レクサス最上級セダン「新型LS」発表! 乗り心地&走行性能強化! フラッグシップセダン「LS」の一部改良を実施

レクサス最上級セダン「新型LS」発表! 乗り心地&走行性能強化! フラッグシップセダン「LS」の一部改良を実施

トヨタが展開する高級車ブランド「レクサス」は、2023年10月4日、フラッグシップセダン「LS」を一部改良し、10月16日より発売すると発表しました。


【2025年】メルセデス・ベンツのセダンの一覧と各車種の特徴を紹介

【2025年】メルセデス・ベンツのセダンの一覧と各車種の特徴を紹介

メルセデス・ベンツはドイツ有数の自動車メーカーで、ドイツ国内外問わず、日本でも人気を博しています。この記事では、メルセデス・ベンツの車種のなかからセダンの現行ラインアップをピックアップし、各車種の特徴を紹介します。


国産、外車スポーツセダンおすすめ人気車種10選!

国産、外車スポーツセダンおすすめ人気車種10選!

昨今のSUV、ミニバンブームに押され、下火傾向のセダン市場。その中でも、運転の楽しさを追求しつつも、快適に移動できる利便性を兼ね備え、常に一定数の人気があるのがスポーツセダンです。走りの楽しさを最大限に表現するタイプから速さを追求するモデルまで、各社から様々な特徴を持ったスポーツセダンがラインアップされており、安定感とハンドリング、エンジンパワーなど、SUVなどでは得られない優位性があります。今回はそんなスポーツセダンの魅力を皆さんに紹介します。


最新の投稿


 1~5年で車を買い替えた方の約6割が後悔!?乗り換えるまでの期間が短いほど後悔する方が多く"もっと長く乗ればよかった"と感じやすい【ナイル調査】

1~5年で車を買い替えた方の約6割が後悔!?乗り換えるまでの期間が短いほど後悔する方が多く"もっと長く乗ればよかった"と感じやすい【ナイル調査】

ナイル株式会社は、同社が運営する個人向けカーリースサービス「おトクにマイカー 定額カルモくん」にて、自家用車を所有している全国の男女を対象に、車の買い替え時期や理由などについてインターネット調査を実施し、結果を公開しました。


クルマを毎日利用する人の半数以上がガソリン価格に応じてクルマの利用頻度を「変えたいが、変えられない」【パーク24調査】

クルマを毎日利用する人の半数以上がガソリン価格に応じてクルマの利用頻度を「変えたいが、変えられない」【パーク24調査】

パーク24株式会社は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象「ガソリン価格」に関するアンケート実施し、結果を公開しました。


【新車販売台数ランキング】4月はどんなクルマが売れた?トヨタ勢が強すぎてホンダ・日産が押され気味!?

【新車販売台数ランキング】4月はどんなクルマが売れた?トヨタ勢が強すぎてホンダ・日産が押され気味!?

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年4月の新車販売台数ランキングによると、1〜4位までは変化がなく、いつも通りの力強さを見せつけましたが、5位以下では「アクア」や「ノア」「ヴォクシー」などトヨタ勢の躍進がみられるなど、ランキングに変化がありました。


mobiAI、韓国Ciel Mobility社およびインドネシアJasnita社とオンデマンド型公共交通に関する戦略的MOUを締結

mobiAI、韓国Ciel Mobility社およびインドネシアJasnita社とオンデマンド型公共交通に関する戦略的MOUを締結

日本を拠点とするモビリティ・物流向けAIソリューション企業 mobiAI株式会社は、インドネシアの通信技術企業 PT Jasnita Telekomindo Tbkおよび韓国のモビリティプラットフォーム企業 Ciel Mobilityと、オンデマンド型公共交通(Demand Responsive Transport、以下「DRT」)事業の共同展開に関する覚書(MOU)を締結したことを発表しました。


ダイハツ新型「ムーヴ」発表へ!11年ぶりの全面刷新を実施へ

ダイハツ新型「ムーヴ」発表へ!11年ぶりの全面刷新を実施へ

2025年5月12日、ダイハツは、2年ぶりの復活、そして11年ぶりの全面刷新を遂げた7代目となる新型軽乗用車「ムーヴ(MOVE)」に関する情報を先行公開しました。発売は同年6月を予定しています。