トップへ戻る

フォルクスワーゲンで最もコンパクトなup!詳細情報まとめ

フォルクスワーゲンで最もコンパクトなup!詳細情報まとめ

フォルクスワーゲンが手掛ける、Aセグメントのハッチバック、up!。小さくてもフォルクスワーゲンらしさを忘れていないVWのこだわりと、エントリーモデルはなんと驚愕の約160万円~というお手頃価格なのも魅力の一つです。そんなup!について見ていきたいと思います。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

フォルクスワーゲンのコンパクトハッチバック up!詳細情報まとめ

フォルクスワーゲンが手掛ける、Aセグメントのハッチバック、up!。小さくてもフォルクスワーゲンらしさを忘れていないVWのこだわりと、エントリーモデルはなんと驚愕の約160万円~というお手頃価格なのも魅力の一つです。

そんなup!について見ていきたいと思います。

フォルクスワーゲン up!(アップ)とは

up! GTI

フォルクスワーゲン up!(アップ)は、フォルクスワーゲンのラインアップの中で最も小さいサイズの車です。

2011年に欧州で発売され、2012年以降日本でも発売されています。2015年までフォルクスワーゲングループのデザイン責任者であったワルテル・マリア・デ・シルヴァがデザインを担当しています。デザインテーマが「シンプル&クリーン」というだけあって全体的にすっきりとしたシンプルな造りになっています。

軽自動車規格よりも一回り大きいボディサイズで、乗車定員は4名。2018年6月には、「up! GTI」が600台限定で発売されました。

フォルクスワーゲン up!(アップ)スペック

 
【フォルクスワーゲン up! moveup!】 スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)3,610×1,650×1,495mm(ホイールベース:2,420mm)
最大乗車定員4名
車両重量930kg
燃費JC08モード:22.0km/L
エンジン種類直列3気筒DOHC(4バルブ)
最高出力(kW(PS)/rpm)55kW(75PS) /6,200rpm
最大トルク(N・m/rpm)95N·m (9.7kgf·m) /3,000 - 4,300 rpm
タンク容量 35L
駆動方式FF
トランスミッション自動5段(前進)1段(後退)

フォルクスワーゲン up!(アップ)エクステリア画像

VW high up!

VW high up!

VW high up!

VW high up!

フォルクスワーゲン up!(アップ)インテリア画像

VW high up!

VW high up!

VW high up!

フォルクスワーゲン up!(アップ)安全性能

フォルクスワーゲンは、「安全性能は、すべてに優先する」という、Volkswagenオールイン・セーフティの信念を掲げており、もちろんup!にも世界トップレベルの安全技術を標準装備しています。

予防安全・衝突安全・二次被害防止の3つのステージで総合的に危険を回避する数々の技術を搭載しています。

フォルクスワーゲン up!(アップ)試乗記

まずはこのクルマをVWとして見た場合、コンパクトでどんなに高くても200万円を切る価格設定。安いモデルだと158万7000円から手に入る。これなら軽自動車を買う懐でVWが買える、となってすわっ販売店に!となる人もいるかもしれない。確かに75psの1リットル3気筒エンジンは、走り方のコツさえつかめば、やはり軽自動車では味わえない大胆な加速も体感できるし、何よりしっかりとしたシャシーと骨格によって、圧倒的に軽自動車よりもどっしりした走行フィーリングを満喫することが出来る。

やっぱりVWブランドだよなって話になり、山椒は小粒でもピリリ、なわけだが、350kmほど走った後の燃費はと言うと、これが12km/リットルそこそこ。えっ?軽と同じように行かないの?12km/リットル?という話になる。運転が下手だから?いえいえ、ごく普通に走りました。省燃費運転はしていないけど…。それに燃料はハイオク。じゃあランニングコスト高いじゃん…って話になってコリャ駄目だと。

up!をおススメできるカスタマー像としては、MT車に乗り慣れた人、内外装の見栄えを飾るコストを削ってでもシャシーにお金を回すような一点豪華主義的コンパクトを好む人、とにかく欧州車の入門モデルに乗ってみたい人などが挙げられる。

フォルクスワーゲン up!(アップ)新車価格

VWのup!気になる価格はどうでしょうか。

move up!(2ドア)が159万9000円。

move up!(4ドア)が179万9000円。

high up!(4ドア)が197万4000円です。

全て200万円を切る価格設定なのは、嬉しいですね。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連するキーワード


up! VW 車種情報

関連する投稿


VWのDSGとは?DSGの種類や仕組みを詳しく解説!

VWのDSGとは?DSGの種類や仕組みを詳しく解説!

DSGとはフォルクスワーゲンが採用しているDCT(デュアルクラッチトランスミッション)を指す言葉です。機構としては手動変速機(MT)を二枚のクラッチを使い自動化したものとなります。今回はこのDSGについて解説していきます。


かっこいいコンパクトカー5選!燃費、価格も

かっこいいコンパクトカー5選!燃費、価格も

かっこいいコンパクトカーとは一体何なのでしょうか。今回はそんな至ってシンプルな疑問に答えをサクッと提示し、導き出された定義に合っていそうな車種を5台ピックアップしました。ぜひ、自分の考えるかっこいいコンパクトカーと比較してみてください。


【最新版】2020年発売が予測される新型車(外車)&新車情報まとめ

【最新版】2020年発売が予測される新型車(外車)&新車情報まとめ

ベンツ、BMW、アウディ、VW、プジョー、マセラティ…。2020年はどんな外車・輸入車の新型車・フルモデルチェンジ車に出会える?本記事では名だたる外車メーカー・ブランドの新型車・新車最新情報をまとめています。


【2020年最新】フォルクスワーゲン(VW)の現行車種ラインアップを紹介!

【2020年最新】フォルクスワーゲン(VW)の現行車種ラインアップを紹介!

世界的に有名なドイツの自動車メーカーであるフォルクスワーゲン、今回はフォルクスワーゲンから販売されている現行車(特別仕様車除く)を一挙紹介します。知れば知るほどフォルクスワーゲンの車が欲しくなること間違いなしです。


【豆知識】Cセグメントとは?おすすめ車種も紹介

【豆知識】Cセグメントとは?おすすめ車種も紹介

Cセグメントは、ヨーロッパにおける乗用車の分類方法の一つで、日本の分類に該当するならば、5ナンバーフルサイズ車と称されたスタンダードカー及び上級コンパクトカーとなります。しかし最近では、サイズそのものが大型化しつつあり、事情は変わってきているようです。本記事では、豆知識としてCセグメントに関連する情報をご紹介します。


最新の投稿


ホンダ新型「アコード」公開!量産モデル初の「先進装備」搭載

ホンダ新型「アコード」公開!量産モデル初の「先進装備」搭載

2025年3月20日、ホンダは2025年初夏にセダン「アコード」に追加設定予定の新たなモデル「アコード e:HEV Honda SENSING 360+」に関する情報を先行公開しました。


ジュニアシートは助手席に設置してもいいの?安全性と正しい取り付け位置

ジュニアシートは助手席に設置してもいいの?安全性と正しい取り付け位置

お子さんを車に乗せるとき、ジュニアシートの取り付け場所に悩む方も多いのではないでしょうか。とくに助手席への設置については、運転席のすぐ隣で目が届きやすいというメリットがある一方で、安全面や法律上のルールが気になる方もいらっしゃるでしょう。結論からお伝えすると、助手席へのジュニアシートの取り付けは避けたほうがいいケースが多く、安全性や法律の観点からも注意が必要です。この記事では、ジュニアシートを助手席に設置する際のリスクや、おすすめの取り付け位置、そして選び方のポイントまでをわかりやすく解説します。


バイク一括査定買取マッスルは電話連絡なしで高く売れる?評判やバイク買取実績を紹介

バイク一括査定買取マッスルは電話連絡なしで高く売れる?評判やバイク買取実績を紹介

バイク一括査定買取マッスルは、査定申込み時に電話番号登録が不要なので、査定依頼後に複数のバイク買取業者からの煩わしい電話連絡が一切来ないメリットがあります。これでバイクも高く売れるなら、利用する価値アリなのですが、実際はどうなのでしょうか。そこで本記事では、バイク一括査定買取マッスルの評判や買取り実績を紹介します。また、バイク一括査定買取マッスルの特徴や利用するメリット・デメリットについても解説しますので、バイクの売却を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


BMW新型「2シリーズ グラン クーペ」発表!6年ぶり全面刷新で2代目に進化した「クーペセダン」

BMW新型「2シリーズ グラン クーペ」発表!6年ぶり全面刷新で2代目に進化した「クーペセダン」

2025年3月5日、ビー・エム・ダブリューは、プレミアム・スモール・コンパクト・セグメントにおける4ドア・クーペ「BMW 2シリーズ グラン クーペ」の2代目となる新型モデルを発表。同日から全国のBMW正規ディーラーにおいて販売を開始しており、納車は同年3月以降となる予定です。


軽自動車ユーザーの約9割が次回も軽自動車を購入予定!軽自動車の最大の魅力は"維持費の安さ"【トータス調査】

軽自動車ユーザーの約9割が次回も軽自動車を購入予定!軽自動車の最大の魅力は"維持費の安さ"【トータス調査】

株式会社トータスは、同社が運営する「tortoise」にて、軽自動車を保有している20代~60代の男女を対象に「軽自動車ユーザーの車への満足度」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


MOTA 車買取