トップへ戻る

シガーソケットの使い方&おすすめアイテムを紹介!

シガーソケットの使い方&おすすめアイテムを紹介!

一昔前まではタバコを吸う為のシガーライターを加熱するために存在していたシガーソケット。今は携帯電話・スマートフォンなどの普及により、そのほとんどが充電の用途等で使われることが増えました。当記事では、シガーソケットの使い方と、おすすめのシガーソケットのUSBアダプターについての情報をまとめて掲載しています。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


USBカーチャージャー iGOKU シガーソケット usb車載充電器 前後座席対応 4USBポート 電流自動識別  最大9.6A/5V 急速充電 12V/24V車対応 ledインジケーター付き 【android & IOS対応】スマート識別 18ヶ月保証期限

4人にジャストフィット。上と同じくシガーソケット付近に二つ1.8m先に二つポートがあります。たくさんポートがあると全部使ってしまうという場合は数を制限してみてはどうでしょう。

Amazonベーシック 4ポートUSBカーチャージャー

Amazonベーシック シガーソケット USB 4ポート車載充電器 Apple & Androidデバイス対応 9.6 Amp/48W ブラック/レッド

価格の手ごろさが魅力的なアマゾンのブランドです。12V / 18V入力に対応しています。自家用車だけでなくマキタのバッテリーにつなぐことも可能です。

シガーソケットをもっと便利に!コンセント化&増設方法

さらに便利なのがコンセントつきのインバーターと呼ばれる機器です。

家電などAC(交流電流)100Vでしか使えないものを使えるようにするための道具です。

定格出力と言ってインバーターで使える最大容量(単位はW)が書いてあるので、そのワット数以下の電化製品をつなぎましょう。

また、〇〇Wを超える場合バッテリーに接続するようにと指示のあるインバーターもあるので使用方法と表示を確認しましょう。

BESTEK インバーター 300W シガーソケット USB 2ポート 車載充電器 ACコンセント 2口 DC12VをAC100Vに変換 MRI3010BU-BK (バッテリー接続コードなし)

例えば、このインバーターの場合定格出力は300Wですが、150Wを超える場合はバッテリー接続クリップを使うように指示されています。

DC12Vなのでトラックでは使えないということです。

もっと使いたいという場合は増設する方法も2つあります。

1つ目は分配器を買う方法。「ソケット 分配器」や「USB 電源ソケット」で検索するとシガーソケットを2つ以上に分けるための道具が検索できます。

1000円~2000円ほどで入手可能となっています。これならナビや空気清浄機も同時に使えます。
シガーライターを使いたい場合は分配器についているソケットが耐熱仕様か必ず確認しましょう。

カシムラ セパレートスイッチ 3連 ソケット NKX-144

この商品はトルグスイッチでどの電源を落とすかが管理できます。

2つ目は配線を触る方法。シガーソケットの裏やヒューズボックス、ナビの裏などから電源線を分岐させて電源を取ることができます。

ただし分岐させた配線に電流が一挙に流れることになるので、過剰に使ってしまうとヒューズが飛ぶ原因となります。分岐させる際は細心の注意を払うようにしましょう。

シガーソケットを増設するメリット

シガーソケットを増設するメリットは、複数の電子機器を同時に利用できる点です。

シガーソケットが1つであれば充電できる電子機器は1つだけで、ドライブレコーダーの電源に使用すると他の電子機器を充電できません。

シガーソケットを増設していれば、同時に電子機器の充電や使用が可能になります。

前述のとおり、シガーソケットチャージャーでスマートフォンなどを充電しながら、同時にカークリーナーやエアポンプを使用したり、FMトランスミッターを使って音楽を聴いたりできます。

シガーソケットを増設するデメリット

シガーソケットを増設のデメリットは、車内で利用するアクセサリーが増えるのでバッテリーの電力消費が増えることです。

シガーソケットが増えたからといって、使用できる電気の容量は変わらないので、電力オーバーによるバッテリー上がりやヒューズ飛びなどのトラブルを誘発する可能性もあります。

またシガーソケットを増設すると、本来何もなかったスペースに新たな設置物が生じるので、コンソール周りが煩雑になり、設置場所によっては運転の邪魔になる場合もあります。

シガーソケットがない場合はどうするのか?

室内側ヒューズボックス

室内側ヒューズボックス

もしお使いの車にシガーソケットがない場合、ヒューズボックスやナビゲーションシステムの裏などから電源線を分岐させて、シガーソケットを作る方法があります。

また一度車に取り付けたら取り外すことがないドライブレコーダーなどの場合、シガーソケットを通さずにヒューズボックスやナビゲーションシステムの裏にある電源線から直接電源を取る方法もあります。

まとめ

車に差し込むだけで充電切れの心配なくガジェットが使い放題。

こんな快適なことはないですね。

是非実践して楽しいカーライフをお過ごしください。

他カー用品・カーアクセサリーについてはこちらもチェック

  • カービュー査定

関連するキーワード


カー用品・カーアクセサリー

関連する投稿


タイヤ交換の値段や交換時期の目安は?持ち込みができるお店と安くするポイントを解説

タイヤ交換の値段や交換時期の目安は?持ち込みができるお店と安くするポイントを解説

これからタイヤ交換を考えている方に必要な情報を一覧でわかりやすく解説します。タイヤ交換時期の目安や、タイヤ交換の値段、ガソリンスタンドやオートバックスのようなカー用品店など、自分で選んだタイヤを持ち込みできる店舗とそれぞれのメリット・デメリットをはじめ、タイヤの持ち込み交換を安くするポイントや、ネットでタイヤ購入と交換する店舗予約が同時にできるサービスもあわせて紹介します。


バリアスコート|プロも納得の極艶!ワコーズコーティング剤

バリアスコート|プロも納得の極艶!ワコーズコーティング剤

バリアスコートとは、ワコーズが開発した非常に効果のあるコーティング剤のひとつ。本記事では、ワコーズのバリアスコートの使用方法、使用時の具体的な効果を紹介します。また、その際の注意点もわかりやすく解説。さらに、バリアスコートを実際に使用した方による口コミを、よい評価はもちろん悪い評価も同時にお見せします。バリアスコートとガラスの相性についても触れます。


【2021年最新】おすすめハンドルカバー最新10選!オシャレもスポーティも選び放題

【2021年最新】おすすめハンドルカバー最新10選!オシャレもスポーティも選び放題

車の運転での安定性向上や内装をよりおしゃれにするアイテムであるハンドルカバー。今回はまだハンドルカバーを付けたことがない人向けにその必要性や選び方、購入時のポイント、おすすめハンドルカバーまでご紹介していきます。


ロックナットの仕組みと外し方|紛失時の対応も紹介!

ロックナットの仕組みと外し方|紛失時の対応も紹介!

大切な愛車を盗難から守るためのセキュリティパーツ「ロックナット」について紹介します。ロックナットの仕組みや種類、使用方法から取り外し方、また、キーアダプター・ソケットを紛失してしまった場合の対応方法や、取り外しを店舗にて行う場合の工賃・費用、おすすめのロックナットについても掲載しています。


ETCの取り付けは自分でできる?店舗で取り付ける場合の料金や作業時間も比較

ETCの取り付けは自分でできる?店舗で取り付ける場合の料金や作業時間も比較

ETCの取り付けをどこですれば良い?そもそも自分で取り付けることは可能?ETCの取り付け方やカー用品点等で取り付ける場合の料金・費用は?取り付けにかかる時間は?その他、自分でETCを取り付ける際の注意点などを説明しています。


最新の投稿


輸入車買取センターの評判と高価買取の秘密を徹底解説

輸入車買取センターの評判と高価買取の秘密を徹底解説

輸入車を売りたいと思っても、「どこに頼めば正当に評価してもらえるのか」と悩む方は多いのではないでしょうか。そんな輸入車オーナーの間で注目を集めているのが、輸入車買取センターです。大衆輸入車からスーパーカー・アメ車・旧車・EVまで幅広く対応し、全国どこからでもオンラインで査定から入金まで完結できるのが大きな特徴。さらに、元ポルシェジャパン代表が監修した査定体制により、オプションや希少性まで正確に評価してくれます。本記事では、輸入車買取センターの特徴や評判、高価買取の理由を詳しく解説します。


スズキ新型「ジムニー」発表!アダプティブクルーズコントロールも追加

スズキ新型「ジムニー」発表!アダプティブクルーズコントロールも追加

スズキは2025年10月15日、軽四輪駆動車「ジムニー」の新たな一部改良モデルを発表しました。実際の発売は同年11月4日より開始される予定です。


BMW新型「X2」発表!待望のディーゼルエンジン搭載モデル

BMW新型「X2」発表!待望のディーゼルエンジン搭載モデル

2025年9月9日、BMWはプレミアム・スモール・コンパクト・セグメントにおける唯一のSAC(スポーツ・アクティビティ・クーペ)「X2(エックスツー)」の新たなディーゼルエンジン搭載モデル「X2 xDrive20d(エックスドライブニーマルディー)」を発表。同日より、全国のBMW正規ディーラーにおいて、注文の受付を開始しています。実際の納車は、同年9月半ば過ぎから開始しています。


スバル新型「レックス」発表!ついに4WDモデルが登場

スバル新型「レックス」発表!ついに4WDモデルが登場

スバルは2025年10月16日に、コンパクトSUV「レックス(REX)」の新たな4WDモデルを発表しました。「ダイナミックトルクコントロール4WD」を採用し、さまざまな道でもパワフルで余裕のある走りを実現したモデルです。


【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!?人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!?人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年9月新車販売台数ランキングによると、不動の人気を誇るホンダ「N-BOX」が1位なのはこれまでと変わらなかったほか、以下5位まで順位の変動はなく、順位が固定かされている様子が確認できました。6月にも新型となったダイハツ「ムーヴ」が3位で安定しており、同じくスライドドアを備えるダイハツの「タント」より人気があるようです。このほか12位だった日産「デイズ」が8位になるなど一部の車種が躍進を見せています。