トップへ戻る

【米国では3月発売】マツダのマツダ3新型ついに米国登場!約230万円から

【米国では3月発売】マツダのマツダ3新型ついに米国登場!約230万円から

マツダの米国部門は1月23日、新型『マツダ3』(Mazda3)の米国ベース価格を、2万1000ドル(約230万円)と発表しました。米国市場では、2019年3月から販売を開始する予定です。日本発売が待ち遠しいマツダ3新型。本記事では改めてその最新情報をまとめています。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

【米国発売】マツダのマツダ3新型ついに米国登場!気になる価格は

マツダの米国部門は1月23日、新型『マツダ3』(Mazda3)の米国ベース価格を、2万1000ドル(約230万円)と発表しました。

米国市場では、2019年3月から販売を開始する予定です。日本発売が待ち遠しいマツダ3新型。本記事では改めてその最新情報をまとめています。

マツダのマツダ3とは

マツダが手掛けるマツダ3は2003年のデビュー以来、世界累計販売台数が600万台を超えるマツダのグローバル戦略車です。

新型は4世代目モデルとなり2018年秋、ロサンゼルスモーターショー2018でワールドプレミアされました。

新型にも引き続き、4ドアセダンと5ドアハッチバックの2種類のボディが用意されています。

日本ではアクセラとして親しまれていましたが、今回のフルモデルチェンジ以降、日本でもマツダ3として発売されるのでは?と言われています。

マツダのマツダ3新型 フルモデルチェンジでどう進化したのか

深化した鼓動デザイン

新型マツダ3は、日本の美意識の本質を体現することを目指して、深化した「魂動デザイン」を採用しました。

ワンモーションのシンプルな動きでフォルムを描きつつ、繊細なボディ造形による光の移ろいやリフレクションの動きによって、これまで以上に力強く、味わい深い生命感を作り込んでいます。

その上で、ハッチバックではエモーショナルさを、セダンではエレガンスさを追求し、異なる2つの個性を表現。


ヘッドライトとテールライトには、最新のLEDテクノロジーを盛り込む。北米仕様のハッチバックには、専用ボディカラーの「ポリメタルグレー」をオプション設定した。このボディカラーは、金属の硬い外観とプラスチックの光沢のある滑らかさを融合させたまったく新しい色になるという。

北米仕様のインテリアでは、2つの新色が用意される。ひとつは、グレーのクールなトーンとベージュのソフトな感触を組み合わせたグレージュレザーのインテリアカラーだ。もうひとつが、新しいレッドレザーの内装色で、こちらはハッチバック専用となる。新開発の8スピーカーサウンドシステム、照明付きコントロールスイッチが備わる新デザインのステアリングホイール、リモートキーレスエントリー、プッシュボタン式イグニッション、電子式パーキングブレーキ、新開発のニーエアバッグなどが装備される。

最新のSKYACTIVテクノロジーを搭載

マツダ3新型では、人間の持つバランス能力を最大限に引き出すことを狙って、新世代の車両構造技術「SKYACTIV-VEHICLE ARCHITECTURE」(スカイアクティブ ビークル アーキテクチャー」を導入しました。

人間を中心に設計するという思想に基づき、車としての基本性能を向上させ、「走る・曲がる・止まる」という、車の動きが自然に感じられることを目指しています。

さらに、幅広い走行シーンで意のままの加減速を可能にする最新の「SKYACTIV-X」「SKYACTIV-G」「SKYACTIV-D」の各エンジンを搭載。

このうち、SKYACTIV-Xには、マツダ独自の燃焼方式、「SPCCI」(火花点火制御圧縮着火)技術を採用。

これは、スパークプラグの点火による膨張火炎球が、第2のピストン(エアピストン)のように、燃焼室内の混合気を追加圧縮し、圧縮着火に必要な環境を実現するもの。

スパークプラグの点火時期を制御することで、圧縮着火領域を拡大し、完全に制御された圧縮着火を実現するとのこと。

北米仕様ではSKYACTIV-Gを搭載

北米仕様では、全車が2.5リットルガソリンのSKYACTIV-G を搭載。

最大出力は186hp/6000rpm、最大トルクは25.7kgm/4000rpmを引き出す。気筒休止技術を採用して、燃費性能を追求しています。

i-ACTIVSENSEの最新版を搭載

マツダ3新型は、先進運転支援システム(ADAS)として、最新の「i-ACTIVSENSE」を搭載します。

最新のi-ACTIVSENSEには、新開発のドライバーアテンションアラート、スマートシティブレーキサポート、スマートブレーキサポート、レーンキープアシスト付き車線逸脱警告、ハイビームコントロール、リアトラフィックアラート付きブラインドスポットモニタリングストップ&ゴー機能付きのマツダレーダークルーズコントロールなどが含まれているとのこと。

最新!マツダコネクトを初導入

新型マツダ3には、新開発の8.8インチのインフォテインメントスクリーンモニターを核とした最新「マツダコネクト」をブランドで初めて導入するとしています。

Apple 「CarPlay」とグーグル「Android Auto」対応のインフォテインメントテクノロジー、Bluetoothハンズフリー通話、オーディオのペアリング、7インチのTFTメータークラスターディスプレイ、2つのUSBオーディオ入力、HDラジオ、バックカメラなど、コネクティビティの充実が図られています。

最後に

発売が待ち遠しい!マツダのマツダ3新型についてご紹介しました。

今年注目の一台と言えるマツダ3新型。気になる方はぜひ、下記記事も合わせてご覧ください。

  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

ファミリーカーとして人気を博しているミニバンに待ったをかけるのが、多人数も乗れるSUV。最近では3列シート・7人乗りSUVが続々市場に導入されています。本記事では、現在日本で購入可能な、現役の国産車から外車まで、ありとあらゆるメーカーの「3列シート/7人乗り SUV」についてまとめてご紹介します。


発売間近!マツダ CX-50の注目点とマツダSUV今後の展開をサクッと紹介

発売間近!マツダ CX-50の注目点とマツダSUV今後の展開をサクッと紹介

2012年に初代CX-5がデビューして以降、クリーンディーゼルから電気自動車まで揃う豊富なラインアップと、こだわりの商品性で人気を獲得しているマツダのSUV。2022年にはニューモデルも複数発売予定となっていて、期待している方も多いのではないでしょうか。北米市場向けのCX-50が量産開始されて新世代商品群の幕開けも間近な現時点で、わかっている情報をまとめて紹介します。


マツダMX-30EVの最新情報まとめ!ロータリー搭載はいつ?価格は?

マツダMX-30EVの最新情報まとめ!ロータリー搭載はいつ?価格は?

国産メーカーの電気自動車は、ラインアップがあまり増えない状態が続いていましたが、2022年には新型モデルも続々登場して市場が活性化される見通しです。そんな中で、マツダの電気自動車として現在市販されている唯一のモデルとなる「MX-30 EVモデル」の進化にも注目が集まっています。ここ数年の間噂され続けてきたロータリーエンジン搭載のMX-30は登場するのか?最新情報をまとめました。


2022年のおすすめ最新セダン厳選5台!高級感あふれる最新モデルたち

2022年のおすすめ最新セダン厳選5台!高級感あふれる最新モデルたち

最近でこそSUVや軽自動車の人気に押されているとはいえ、「セダン」は令和の現代でも一定の需要があり、各自動車メーカーからも魅力的な最新モデルのラインアップが続いています。見た目の高級感や乗り心地の良さでは右に出るもののないセダンの最新モデルは、燃費や使い勝手の面でも大きく進化している大満足なモデルばかり。この記事では、2022年におすすめしたい最新セダンを5台紹介します。


最新の投稿


レクサス新型「LBX」発表!走りと静粛性が大幅進化&新グレードも登場

レクサス新型「LBX」発表!走りと静粛性が大幅進化&新グレードも登場

レクサスは2025年5月15日、コンパクトSUV「LBX」の一部改良モデルを発表するとともに、ラインアップに新たなグレード「Active」を追加設定。発表同日より全国のレクサス店を通じて発売しました。


2台以上所有しているバイク所有者の約3割が駐車スペースに不満【エアリンク調査】

2台以上所有しているバイク所有者の約3割が駐車スペースに不満【エアリンク調査】

エリアリンク株式会社は、バイク(50cc超)を保有しているもしくは保有予定のある方、男女を対象にバイク収納に関する調査を実施し、結果を公開しました。


ホンダ新型「ステップワゴン」発表!新モデルに加え、新色や便利な機能も追加

ホンダ新型「ステップワゴン」発表!新モデルに加え、新色や便利な機能も追加

ホンダは2025年5月15日、ミニバン「ステップ ワゴン(STEP WGN)」の一部改良モデルと新グレード「エアー イーエックス(AIR EX)」及び「e:HEV スパーダ プレミアムライン ブラック エディション(e:HEV SPADA PREMIUM LINE BLACK EDITION)」を発表。発表翌日の5月16日より、全国のHonda Carsにて販売を開始しています。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年4月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、スズキ「スペーシア」、ダイハツ「タント」といった3位まで入れ替わりはなく、スライドドアを有する人気のスーパーハイトワゴンたちの膠着状態が継続しています。このほか、スズキ「アルト」や、「ジムニー」といったスズキ勢が好調なようです。


 1~5年で車を買い替えた方の約6割が後悔!?乗り換えるまでの期間が短いほど後悔する方が多く"もっと長く乗ればよかった"と感じやすい【ナイル調査】

1~5年で車を買い替えた方の約6割が後悔!?乗り換えるまでの期間が短いほど後悔する方が多く"もっと長く乗ればよかった"と感じやすい【ナイル調査】

ナイル株式会社は、同社が運営する個人向けカーリースサービス「おトクにマイカー 定額カルモくん」にて、自家用車を所有している全国の男女を対象に、車の買い替え時期や理由などについてインターネット調査を実施し、結果を公開しました。