トップへ戻る

キーケース型キーホルダーは意外と便利な使い方がある!?~人気ブランド6選~

キーケース型キーホルダーは意外と便利な使い方がある!?~人気ブランド6選~

車に乗る機会が多い皆さん、いざ外出をしようとした時に「カギ」が見つからなかったり、カバンの中で埋もれて探すのに苦労したりしたことはありませんか?そんな時、キーケースにカギがついていたらコンパクトに収めることができて見つけやすくなります。今回は便利に使えるキーケースについて見てみましょう。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

キーケースってどういうもの?

キーケースにはさまざまな種類があり、以下のものがあります。

・キーリングタイプ
・フックタイプ
・チェーンタイプ

など

それぞれ複数のカギを1つにまとめることができるという点がメリットとなります。次はキーケースの便利な使い方や歴史についてみていきます。

キーケースの歴史

カギを束ねるという意味でお馴染みのキーケースは、キーホルダーと同じ意味になります。キーホルダーという名称は和製英語です。英語圏では以下のような言い方をしています。

・キーリング(=Keyring)
・キーチェーン(=Keychains)
・キーフォブ(=Keyfob)

キーホルダーは、もともとカギの保管をしやすくするため、もしくはカギの識別のために19世紀のイギリスで作られたといわれています。

後に値段が安くて加工がしやすいプラスチックの登場により、キーホルダーは広告用のアイテムとして注目を集めるようになりました。会社の名称を入れたキーホルダーやトレードマークをデザインしたものが作られています。

ちょっと特殊なサーフィンキーケース

サーフィンに行く時にカギの保管はどうしていますか?最近の車のカギは防水でないものが多いため、カギを持ったままサーフィンをすると壊れる恐れがあります。かといって車に置いたままにすることもできません。そんな時、サーフィンキーケースが役に立ちます。

このキーケースは小さなボックスに入れてナンバーロックをかけて開かないようにカギをかけます。海水浴にいった時や、水関係のお仕事の場合、サーフィンキーケースにカギを入れて持っておけば安心して使うことができますね。

キーケースの種類

キーケースは下記の種類があり、順に説明していきます。

フック式

ネジの棒状部分をカギ穴に装着するタイプで、カギをつけることは少し大変ですが強度自体はしっかりしています。複数のネジを重ねて通すとコンパクトになります。

ネジ式

ネジの棒状部分をカギ穴に装着するタイプで、カギをつけることは少し大変ですが強度自体はしっかりしています。複数のネジを重ねて通すとコンパクトになります。

チェーン式

チェーンといっても種類や特徴がいろいろあります。チェーン自体がわっかになっているタイプがあり、こちらは複数のカギを通すことができます。また、わっかになっていないチェーンの先にリングやフックがついていて複数のカギを取り付けるタイプもあります。

リング式

複数のカギが取り付けられるキーケースは、キーホルダーなどでよく見かけます。二重構造のわっかになったリングになっています。

車用キーケースを選ぶポイント

車用のキーケースについてポイントを紹介します。

リモコンキーやスマートキーが収納できるか?

リモコンキーやスマートキーの場合、カバンにそのまま入れていたらごちゃごちゃになって焦ったことはありませんか?そんな時に収納できるキーケースがあれば、コンパクトにまとめられて便利になります。

ETCカードが収納できるか?

高速道路に入る際に必要なETCカード。財布に入れていると他のカード類と混ざってしまい、探すのが大変になります。また、ETC機器に入れたままにしていると車上荒らしに遭った際に盗まれる危険性があります。

ETC専用のカード兼キーケースがあれば、車のカギと一緒にETCカードもスマートに取り出せることができます。

小銭入れ機能が必要か?

ちょっとコンビニにいこうって時に、車から降りてカギと財布を持つとかさばる時があります。小銭入れ機能がついたキーケースがあればそれだけを持ってコンビニへ買い物ができます。

キーケースに大きなリングがついているとどんなメリットがあるの?

キーケースには、収納するタイプと大きなリングがついているタイプがあります。大きなリングがついていると、カギを1つにまとめることができるため、バッグまたはポケットから取り出しやすいというメリットがあります。

意外と知らないキーケースリングの使い方とは?

カギをしまうだけではないキーケースの使い方を紹介します。

車のスマートキーなどを収納

車のスマートキーを持ち運びたい方は、車のカギとそれ以外のカギを分けるかどうかで選ぶキーケースが変わります。

・スマートキー専用キーケース
車のキーケースを分ける方

・スマートキー対応キーケース
他のカギと一緒に収納する方

カードキーやクレジットカードを収納

パスカードやカードキーなど、最近はキーレススタイルが主流になっています。お財布と別に収納したい人は以下のいずれかをオススメします。

・カードケース
・携帯カバー
・キーケース

多機能でコンパクトさを求めるならば、「カードキーケース」がベストです。

小銭や小物も一緒に収納

小銭を一緒に収納したい方には「小銭入れつきキーケース=コインキーケース」がオススメです。内側にオープンポケットや仕切りがあれば、カードなどを分けて入れることもできます。職場用のキーケースとして使用するならば、小銭スペースにUSBなどを入れても良いでしょう。

ちょっと差がつくオススメブランドキーケース6選

さまざまなカギを1つにまとめられるキーケースですが、使い続けていくことを考えるとしっかりとした丈夫でオシャレなブランド品を選ぶのがベストではないでしょうか。

そこで、今回はキーケースのオススメアイテムをブランド別にご紹介します。家族や友人へのプレゼントとして最適なキーケースをまとめましたので、購入を考えている方は是非参考にしてみてはいかがでしょうか?

【オススメブランドキーケース】プラダキーケース

シンプルなデザインのプラダのキーケースは、落ち着いたカラーリングのものが多く、男らしいものが好きな方にオススメです。どんなスタイルにも合わせやすくシーンを選ばないキーケースとなっています。

【オススメブランドキーケース】ポーターキーケース

男女問わず使用できるすっきりとしたルックスに仕上げられている商品です。外側には小銭やカードなどが収納できるジップポケットが装備されています。

リングも装備されているので、車などの大きめのカギをつけたりと組み合わせによってさまざまな使い方が楽しめます。

【オススメブランドキーケース】ポールスミスキーケース

内側のマルチカラーがポールスミスらしいキーケースです。さりげなくブランドアピールできる商品になります。

【オススメブランドキーケース】グッチキーケース

シンプルなデザインですが、高級感のあるキーケースです。キーリングが6つついているものや、内側にポケットがついているものがあるため使い勝手は抜群です。

【オススメブランドキーケース】valextraキーケース

シンプルなデザインの多いこのキーケースは、男性・女性共にオススメできるキーケースです。デザインがシンプルのため、カバンなどにも合わせやすくなっています。

【オススメブランドキーケース】トミーキーケース

ブランドの中でもお手軽な値段で購入できることのできるトミーヒルフィガーはデザインもシンプルのため人気の商品となり、さりげなくアピールできるブランドとなります。

まとめ

最近のカギはスマートキーやキーレスのものが多いため、防水加工がされていません。1つ防水用のキーケースを持っていれば、海水浴や水関係のところにいった時に安心して使用でき楽しむことができます。また、キーケースを持っていれば、カバンの中のものを傷つけずに済むことができるので便利です。1つキーケースを持っていればさまざまなメリットがありますので、是非オススメします。

  • カービュー査定

関連するキーワード


カーライフ

関連する投稿


【豆知識】初めての免許更新!運転免許証の更新ハガキが届いたら

【豆知識】初めての免許更新!運転免許証の更新ハガキが届いたら

運転免許証の更新ハガキ(更新連絡書)は、免許更新年の誕生日40日前から35日前ごろまでに、各都道府県の公安委員会から届くことになっています。ハガキを見ると免許証の更新手続きがどのようなものなのか気になってきますよね。今回の記事では、免許の更新がなぜ必要なのかという疑問から更新の手続きまでを説明します。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


免許停止(免停)とは?免停になる違反点数や免停期間、講習に関する疑問を解決

免許停止(免停)とは?免停になる違反点数や免停期間、講習に関する疑問を解決

交通違反や交通事故によって違反点数が加算され、一定の点数を超えると免許停止(免停)になります。免停となる点数や免停期間、免停講習はどのようなことをするのかなど、免停に関する疑問をわかりやすく紹介します。


【ゴールド免許】憧れの優良運転者免許証の取得条件は?

【ゴールド免許】憧れの優良運転者免許証の取得条件は?

優良ドライバーであることを意味する「ゴールド免許」。このゴールド免許を取得するにはどういった条件があるのでしょうか。また、取得までの最短期間や、取得後のメリット、ゴールド免許を取得する際や取得後の注意点などについて解説します。


ポリッシャーで車を磨く方法とおすすめ商品5選!

ポリッシャーで車を磨く方法とおすすめ商品5選!

スポンジなどを使った手作業の洗車では取り戻すことが難しいあの新車時の輝き。そういうときに車が驚くほど輝きを取り戻す道具、それが(電動)ポリッシャーです。しかしポリッシャーは一言でいうと研磨機。初心者には難易度が高いことも。そこで正しいポリッシャーの使用法や、女性・初心者から中級者向けおすすめ商品もあわせてご紹介します。


最新の投稿


カーバッテリー110番とは?評判・料金・JAFとの違いも徹底解説

カーバッテリー110番とは?評判・料金・JAFとの違いも徹底解説

突然のバッテリー上がりに悩まされた経験はありませんか?そんなときに頼れるのが、全国対応の出張サービス「カーバッテリー110番」です。最短5分で駆けつけ、交換費用もバッテリー代・出張費・工賃込みの明朗会計。24時間365日対応しており、休日や深夜のトラブルでも安心して利用できます。本記事では、カーバッテリー110番のサービス内容やJAFなど他社との違い、利用するメリット・デメリット、実際の口コミまで徹底解説。バッテリー上がりに備えて、知っておきたい情報を網羅的に紹介します。


ブリヂストン タイヤオンラインストア徹底解説|購入前に知るべき強み・弱み

ブリヂストン タイヤオンラインストア徹底解説|購入前に知るべき強み・弱み

ブリヂストン タイヤオンラインストアは、国内大手タイヤメーカー「ブリヂストン」が運営する公式通販サイトです。本記事では、公式ストアならではの強み・弱みや、他ECサイトとの違い、購入の流れ、評判・口コミをもとにサービス内容をわかりやすく解説。タイヤ交換までの具体的な手順や利用者のリアルな声を交えて、購入検討に役立つ情報を網羅しました。安心してタイヤ選びを進めたい方、ネット購入を初めて検討する方にオススメの内容です。


ルノー新型「キャプチャー」発表!輸入車SUV No.1の"燃費性能"を実現

ルノー新型「キャプチャー」発表!輸入車SUV No.1の"燃費性能"を実現

2025年6月5日、ルノー・ジャポンは、BセグメントコンパクトSUVの「キャプチャー」の新たなマイナーチェンジモデルを発表。同年6月12日より全国のルノー正規販売店で販売開始しています。


アルピーヌ新型「A390」日本導入へ?470馬力の電動SUV登場か

アルピーヌ新型「A390」日本導入へ?470馬力の電動SUV登場か

アルピーヌは、2025年5月27日(現地時間)に世界初公開されたアルピーヌの100%電動モデルとして発表された新型「A390」について、日本導入を検討していると発表しました。


プジョー新型「3008」発表!新世代のフラッグシップモデルが500万円以下で

プジョー新型「3008」発表!新世代のフラッグシップモデルが500万円以下で

Stellantisジャパン株式会社は2025年7月2日、プジョーのSUV「プジョー 3008(Peugeot 3008)」の3代目となる新型モデルを発表。同日より、全国のプジョー正規ディーラーにて発売しました。