トップへ戻る

愛知県の道の駅といえばここ!選りすぐり10選

愛知県の道の駅といえばここ!選りすぐり10選

みなさん、道の駅はもちろん知っていますよね? ・お腹が空いた時やお土産などのお買い物をしたい時 ・トイレや運転中のちょっとした休憩の時 などが主に利用する際の目的だと思いますが、実は現在の道の駅には、それ以外にも魅力がたくさんあるのです! この記事を読めば道の駅の利用がもっと楽しくなるはずでしょう。 今回は全国にたくさんある道の駅の中でも「愛知県」の道の駅について紹介していきたいと思います。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

絶対にいってほしい!愛知県の道の駅

味噌カツ、手羽先唐揚げ、天むすなどのご当地グルメがたくさんあることで人気な愛知県ですが、そんな有名グルメ以にも隠れた絶品グルメが愛知県にはまだまだあるんですよ!
そんなグルメ好きの読者の方におすすめな道の駅を、たくさんの口コミやサービスをなどを独自にまとめ10箇所に絞り込んでみました!
グルメ以外に、観光などにもおすすめな場所も紹介しているので、ぜひご活用いただければ幸いです。

道の駅つくで手作り村

のどかな田園風景に囲まれた自然あふれる環境を活かし、農作物の収穫体験や木工体験、陶芸体験などができる非常に楽しい施設となっています。季節に合った様々な体験イベントを用意しているので子供から大人まで楽しめるでしょう。

店頭に地元農家の方が作った野菜や、旬の山菜などが数多く並べられています。筍や自然薯など普段では手に入らないようなものもあるのでぜひお買い求めください。
動物を題材にしたユニークなデザインの焼き物の展示は、思わずクスッと笑顔になってしまうようなものばかりです。

他にもバーベキューやミニSLに乗ることができるエリアや、可愛いアヒルやカモと触れあえるコーナーもあるので、ぜひ家族みんなで足を運んでみてはいかがでしょうか。

道の駅つくで手作り村
住所:〒441-1414 愛知県新城市作手清岳ナガラミ10-2
TEL:0536-37-2772
営業時間:9:00~18:00(10月~3月までは17時まで)
レストラン:上記と同じ
定休日:木曜日

愛知県新城市|道の駅「つくで手作り村」

http://www.tsukude.com/

愛知県新城市の豊かな自然や知恵が産んだ山村の文化をまるごと体験するなら、道の駅つくで手作り村

アクセス情報

道の駅どんぐりの里いなぶ

敷地内には本格的な温泉施設、農業体験施設、手打ちそば屋、ブルーベリー畑など多数の施設が併設されていて、多くの観光客や地元の方で賑わっている人気の道の駅です。

温泉施設はテーマが異なった2つのフロアに分かれていて、それぞれ「花」と「森」を楽しめる浴槽をたくさん用意しています。露天風呂も完備しているので、美しい自然の景色を楽しみながらゆっくりと日頃の疲れを癒せるでしょう。

温泉に浸かったあとは、稲武自慢の美味しいお米やブルーベリー、野菜を使った料理を満喫してください。
山の新鮮な湧き水を使用した「手打ちそば」も人気で、粘りがある「自然薯」を使ったとろろそばは絶品です。
お米やブルーベリーはお土産として購入も可能なので、ご自宅でもお楽しみいただけます。

道の駅どんぐりの里いなぶ
住所:〒441-2522 愛知県豊田市武節町針原22-1
TEL:0565-82-3135
営業時間:9:00~17:00(平日)、9:00~18:00(土日祝)
レストラン他:テナント毎に異なります
定休日:木曜日

どんぐりの里いなぶ

http://dongurinosato.com/

豊田市稲武地区 道の駅 どんぐりの里いなぶのWebサイトです。温泉、特産品、観光情報など

アクセス情報

道の駅デンパーク安城

花のテーマパークである「デンパーク」に併設されています。
広大な敷地にヨーロッパのような雰囲気が漂っていて、日常からはかけ離れた空間が広がっています。色とりどりの美しい花たちが季節によって違う表情を見せてくれて、思わずうっとりと見入ってしまうでしょう。
子供や大人問わず、「見て」「触れて」「体験して」楽しめる空間になっています。

園内にはいくつかの飲食店があり、和食と洋食の両方を堪能することができます。
ビュッフェスタイルやバーベキューをできるお店もありますので、大勢で楽しみながらの食事もいいですね。
車で来園していない方には、地ビールがおすすめです!
数種類の中から選ぶことができて、美味しい食事にぴったりですよ。

花をモチーフとした可愛い工芸品や果実のお菓子、地ビールもお土産として購入が可能なので来園の記念にぜひお買い求めください。

道の駅デンパーク安城
住所:〒446-0046 愛知県安城市赤松町梶1
TEL:0566-92-7111
営業時間:9:30~17:00
レストラン:テナント毎に異なります。
定休日:火曜日

アクセス情報

道の駅にしお岡ノ山

道の駅がある西尾市では全国生産量がトップクラスの「西尾の抹茶」が有名です。
お土産用の抹茶はもちろん、お菓子などの加工品やスイーツなど豊富に取り揃えています。
抹茶に並んで有名なのが「うなぎ」です。蒲焼きやお弁当などの実演販売もやっていますのでこちらもおすすめです。

その他には焼きたてパンを提供していて、平日には食べ放題を開催しています。15時から17時までの間で、1時間500円のワンコインでたくさんの味を楽しめてしまうんです。ドリンクも1杯付いていて非常にお得ですのでぜひお試しください。

敷地内には多目的広場の「遊ぼっ茶広場」が併設されていて、広い敷地には遊具などが設置されているので家族でゆっくりとした時間を過ごせます。
休日にはバーベキューなどをする利用者で賑わいを見せています。

道の駅にしお岡ノ山
住所:〒445-0006 愛知県西尾市小島町岡ノ山105-57
TEL:0563-55-5821
営業時間:6:00~18:00
レストラン:上記と同じ
定休日:なし(臨時休館の場合があります)

アクセス情報

道の駅立田ふれあいの里

レンコンの名産地というだけあり、屋内にはたくさんのレンコン商品やグルメが用意されています。中でも「レンコンソフト」は、レンコンの風味をうまく活かし上品な味に仕上げられていて、人気が高い商品の一つです。
収穫が最盛期になると、格安で美味しいレンコンをお買い求めいただけます。

橋を挟んで隣接されている「森川花はす田」では、シーズンになると満開のはすの花を見学できるので、こちらもおすすめです。

もちろんレンコン以外の新鮮な野菜の販売や焼きたてパンなども提供されています。
すぐそばには新鮮な海の幸などを販売している「あいさい新鮮とくとく市場」という直売所もあるので、そちらも合わせてご利用してみてください。

道の駅立田ふれあいの里
住所:〒 愛知県愛西市森川町井桁西27
TEL:0567-23-1011
営業時間:9:00~18:00
レストラン:上記と同じ
定休日:木曜日

アクセス情報

道の駅あかばねロコステーション

多くのサーファーが集う「太平洋ロングビーチ」に隣接している道の駅です。
非常に長い砂浜が特徴的で、夏にはサーファーのみならず多くの利用客で賑わっています。
太平洋が一望でき、日没の時間には美しい夕日が見られるのでデートスポットとしてもおすすめです。

レストランでは海を眺めながら食事を楽しめるのでぜひご利用ください。
地元の美味しい「しらす」使ったしらす丼を始めとする海鮮料理が絶品です。
しらすは販売もされているのでお土産として人気があります。
またメロンも特産で、シーズンになると限定のスイーツなども販売されるのでぜひお試しください。



施設内には道の駅には珍しいサーフショップがあり用品の販売はもちろん、オーナーが協会公認のプローサーファーなのでスクールなども開催されています。初心者から上級者までどなたでも参加可能です。

道の駅あかばねロコステーション
住所:〒441-3502 愛知県田原市赤羽根町大西32-4
TEL:0531-45-5088
営業時間:9:00~17:00
レストラン他:上記と同じ
定休日:年中無休

https://www.taharakankou.gr.jp/

愛知県田原市の渥美半島観光ビューローがお送りする、渥美半島の四季折々のグルメや自然や景色をご紹介しております。観光、ご旅行、ゴルフまで様々な渥美半島の楽しみ方をご提案します。

メニューの「買う」から道の駅情報を確認できます

アクセス情報

道の駅アグリステーションなぐら

すぐそばを名倉川が流れ、川のせせらぎを聴きながらドライブの疲れを癒してください。
川沿いには桜並木があり、春になると見渡す限り一面がピンク色で輝き、それに合わせてイベントも行われるためたくさんの花見客で賑わいをみせます。

種類が豊富な新鮮野菜がお手頃価格で販売され、それらを使った加工品などもたくさんありますので、ぜひお買い求めください。
施設内の「お母さんの店レストラン」では、地域に伝わるおふくろの味を振舞ってくれます。利用者からは五平餅と蕎麦のセットが人気で、えごまだれの風味がよくもっちりとした食感が特徴です。
なかなか食べることのできない川魚の塩焼きもありますので、こちらも試してみてはいかがでしょうか。

道の駅アグリステーションなぐら
住所:〒441-2431 愛知県北設楽郡設楽町西濃庫字森田32
TEL:0536-65-0888
営業時間:8:00~17:00(3月~11月)、8:00~16:30(12月~2月)
レストラン他:テナントにより異なります
定休日:月曜日

アクセス情報

道の駅田原めっくんはうす

2018年に大幅なリニューアルで売り場面積の拡張がされ、より多くの特産品やお土産を提供できるようになりました。

田原市自慢のメロンは最盛期になるとたくさん販売され、お値打ち価格で購入可能です。
メロンスイーツも種類を豊富に取り揃えています。
大きくカットされたみずみずしく甘い果肉がふんだんに使用された「ミニメロンパフェ」はメロンソフトクリームも相まって、口の中がメロンで満たされるので非常におすすめです。

名物グルメの「焼きおおあさり」も人気で、貝の旨味がギュッと凝縮され肉厚の身は
とても食べ応えがあります。
他にも地元で採れた新鮮な海の幸の料理もありますので、こちらもぜひご賞味ください。

道の駅田原めっくんはうす
住所:〒441-3416 愛知県田原市東赤石5-74
TEL:0531-23-3516
営業時間:9:00~19:00
レストラン他:テナント毎に異なります
定休日:なし

【公式】田原道の駅 田原めっくんはうす・あかばねロコステーション

https://tahara-michinoeki.com/

愛知県田原市にある道の駅『田原めっくんはうす』『あかばねロコステーション』の公式ホームページです。ネットショップで渥美半島の特産や名産などの加工品や綺麗なお花をお求めいただけます。アクセス情報も。ご休憩やお食事、ショッピングにぜひお立ち寄りください。

アクセス情報

道の駅もっくる新城

木材をふんだんに使用し、ドーム型の珍しい駅舎が特徴的です。
デザインは現代風ですが、外装・内装のいたるところに木のぬくもりが感じられ歴史と最新の技術が融合した温故知新の建物は、利用者を視覚でも楽しませてくれます。

利用者から人気の高いモーニングメニューの「卵かけご飯の食べ放題」はたくさんのトッピングの中から、お好みのものを何種類選んでも500円です。コーヒーもおかわり自由なのでかなりお得ではないでしょうか。
他にも、有名ラーメン店監修のオリジナルラーメンや鹿や猪の肉を使用したジビエ料理、バイキングなど多彩なメニューを用意しています。

近隣には歴史的なものをはじめとする観光スポットが多数ありますので、そちらもにぜひ足を運んでみてください。

新城ICのそばに立地していてアクセスが良好な上、道の駅に立ち寄る為に高速道路から離脱しても、1時間以内であれば離脱時の料金のままで再入場が可能です。

道の駅もっくる新城
住所:〒 愛知県新城市八束穂五反田329-7
TEL:0536-24-3005
営業時間:9:00~18:00
レストラン他:テナント毎に異なります
定休日:年中無休

道の駅 もっくる新城 | 公式HP

http://mokkulu.jp

愛知県新城市の道の駅もっくる新城では、地域の食材を活かした飲食メニュー、お土産を揃えています。屋外ステージでは、観光イベントの開催や市民活動の発表も行います。旅路の休憩だけでなく、地域の皆様からも愛される道の駅を目指します。

アクセス情報

道の駅伊良湖クリスタルポルト

三河湾と伊勢湾の中間に位置し、フェリーなどの海の交通拠点の役割を担っている道の駅です。乗船までの時間をお買い物や食事をしながら、ゆっくりと楽しめる空間になっています。
2つの湾と太平洋に囲まれた場所で、見渡す限り一面の海は昼夜問わず美しい輝きを放ち、見る者全てを癒してくれるでしょう。

恵まれた環境で採れた海の幸を、海を眺めながら思う存分楽しむことができます。
それらを使用した加工品のお土産はもちろん、特産のメロンのお菓子やスイーツの販売もあるのでぜひお買い求めください。

館内には著名な詩人、島崎藤村の詩を題材にした「ヤシの実博物館」があり、周辺の伝統ある歴史に触れられます。

道の駅伊良湖クリスタルポルト
住所:〒441-3624 愛知県田原市伊良湖町宮下3000-65
TEL:0531-35-6331
営業時間:9:00~17:00
レストラン他:テナント毎に異なります
定休日:なし

道の駅 伊良湖クリスタルポルト | 公式ホームページ

http://irago.net/port/

知多・鳥羽と伊良湖岬をつなぐ海陸の交通ターミナル、道の駅「伊良湖クリスタルポルト」。

アクセス情報

まとめ

愛知県の道の駅はいかがでしたか?

絶景あり、美味しいものあり、充実したサービスありで見どころが満載でしたね。
特に有名グルメが多い愛知県ですが、道の駅にはまだまだ隠れたグルメがたくさん存在します。ぜひご賞味ください。
また海と山、多くの自然に囲まれ絶景ポイントにも恵まれています。こちらにも注目しながら、たくさんの場所に足を運んでみてください。きっとお気に入りの美しい景色を見つけられるはずです。
この記事を参考に道の駅を上手に利用しながら、楽しい愛知県の旅を満喫してください!

  • カービュー査定

関連するキーワード


道の駅

関連する投稿


【道の駅】伊達の郷りょうぜんってどんな場所?その魅力を徹底解説

【道の駅】伊達の郷りょうぜんってどんな場所?その魅力を徹底解説

道の駅、伊達の郷りょうぜんをご存知ですか?福島県伊達市にある道の駅伊達の郷りょうぜんには魅力がたくさん詰まっています!今回は道の駅伊達のりょうぜんについてのアクセス方法や魅力を徹底解説します。この記事を読めば、あなたも思わず訪れたくなるかもしれませんよ。 (※情報は2019年4月現在のものです)


山梨の道の駅と言えば“道の駅 なるさわ”!特徴や魅力などまとめ

山梨の道の駅と言えば“道の駅 なるさわ”!特徴や魅力などまとめ

道の駅なるさわは、富士山を眺めることができたり、新鮮な野菜が格安で購入できるなど魅力がたくさんあります。この記事で、道の駅なるさわの魅力に触れ、今すぐにでも行きたくなること間違いないでしょう。


観光名所だらけの宮城県でドライブ三昧!オススメの道の駅10選!

観光名所だらけの宮城県でドライブ三昧!オススメの道の駅10選!

宮城県は観光名所が県内各エリアに点在しています。その分、車移動が中心になると思いますが、そんな時に利用していただきたいのが道の駅です。宮城県の道の駅は個性豊かなスポットが揃っており道の駅巡りをするだけでも宮城の魅力を存分に満喫することが出来ます。そんな宮城県の道の駅おすすめスポットをご紹介します。


道の駅うきはってどんな場所?その魅力をご紹介

道の駅うきはってどんな場所?その魅力をご紹介

福岡県うきは市にある「道の駅うきは」。ここでは道の駅うきはのアクセス方法や魅力をご紹介します。この記事を読めば、あなたも道の駅うきはの良さに魅了されますよ。


道の駅 どうしってどんな場所?その魅力を徹底追及

道の駅 どうしってどんな場所?その魅力を徹底追及

この記事を読んでいるということは山梨県の道の駅どうしが気になっているのではないでしょうか。道の駅どうしでは新鮮なクレソンが手に入ったり、川遊びができるなど、たくさんの魅力があります。この記事を読めば、道の駅どうしの魅力に触れ、今すぐにでも行きたくなること間違いなしです。


最新の投稿


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年6月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、ダイハツ「ムーヴ」が新型車登場で一気に2位まで浮上。直近では、上位陣が固定化される中で大きな変化が起こりました。


トヨタ新型「クラウン スポーツ」発表!新たな廉価グレードと70周年記念車を追加

トヨタ新型「クラウン スポーツ」発表!新たな廉価グレードと70周年記念車を追加

トヨタは2025年7月10日、クロスオーバーSUV「クラウン スポーツ」の新たな一部改良モデルを発表しました。同時に新たに新グレード”SPORT G”(2.5Lハイブリッド車)を追加したほか、クラウン誕生70周年を記念した特別仕様車を設定し、7月30日に発売する予定です。


2025年お盆の渋滞、帰省ラッシュは8月9日、Uターンラッシュは8月11日と16日に!NEXCOが渋滞予測を発表

2025年お盆の渋滞、帰省ラッシュは8月9日、Uターンラッシュは8月11日と16日に!NEXCOが渋滞予測を発表

NEXCO東日本/NEXCO中日本/NEXCO西日本/JB本四高速/(公財)日本道路交通情報センターは、2025年のお盆期間(2025年8月7日(木)~8月17日(日)の11日間)における高速道路での交通集中による渋滞予測を発表しました。


【新車販売台数ランキング】1位はやっぱりあのトヨタ車!大人気「コンパクトSUV」も大躍進! 6月のランキングどうなった?

【新車販売台数ランキング】1位はやっぱりあのトヨタ車!大人気「コンパクトSUV」も大躍進! 6月のランキングどうなった?

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年6月の新車販売台数ランキングによると先月急上昇したトヨタ「ライズ」「ルーミー」といったダイハツのOEMが引き続き高い地位を維持したほか、「カローラ」が6位から復活し3位となり、上位陣に少し変化がありました。一方急落した車種などはなく、ランキング全体では大きな変化はなかったようです。


約7割のドライバーがお出かけ前に渋滞予測を確認!渋滞回避対策のトップは「渋滞しないルートを選ぶ」【パーク24調査】

約7割のドライバーがお出かけ前に渋滞予測を確認!渋滞回避対策のトップは「渋滞しないルートを選ぶ」【パーク24調査】

パーク24株式会社は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象に「渋滞」に関するアンケートを実施し、結果を公開しました。