トップへ戻る

長崎県で人気の道の駅10選!あなたの気になる道の駅は?

長崎県で人気の道の駅10選!あなたの気になる道の駅は?

長崎県を車で移動するなら、県内で人気の道の駅を1位から10位までまとめたランキングをもとに巡ってみるのがおすすめです。 長崎の名産品として名高いお土産はもちろんのこと、地域に根差した新鮮なものや珍しい品に出会うことができます。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

①道の駅 みずなし本陣ふかえ

水無川の南側にある規模の大きな道の駅で、雲仙普賢岳の噴火で大きな被害に遭った場所に作られたことから土石流被災家屋保存公園が併設されていて、自然災害について考えさせられるのが特徴です。
道の駅ならではの新鮮な野菜や果物はもちろん、さまざまな加工品に至るまで、多くの品物が揃っているため、買い物好きにもおすすめです。

②道の駅 彼杵の荘

長崎の有名観光スポット、ハウステンボスに行く道にある道の駅です。
お茶の産地として有名なこともあって、茶葉の詰め放題を行っていたりと、道の駅ならではののんびりとした雰囲気を味わいながら買い物ができます。
クジラの加工品も販売していますので、ちょっと珍しい品を買い求めたいというときにも最適です。

③遣唐使ふるさと館

世界遺産に登録されたことにより、一躍注目されるようになった五島列島にある道の駅で、特産品の五島牛乳を使って作る濃厚なソフトクリームが訪れる人達に大人気です。
観光客が増加したことによって新しく作られた施設とあって、建物はもちろん施設内も美しく、気持ちよく利用できます。
福江島にたった一つだけの道の駅ということだけでも、訪れる価値ありです。

④道の駅 夕陽が丘そとめ

美しい景色が望めるところにあるのが特徴の道の駅で、路線バスでも行くことができます。
角力灘や池島などの海の景色から、出津教会を中心とした集落の景色まで見ることができ、晴れた日には特におすすめです。
地元の特産品の販売所やレストランもあり、名前の由来の通り特に夕日は絶景となることから、夕方に訪れてみたい道の駅です。

⑤道の駅 生月大橋

平戸島から生月大橋を渡った生月島にある道の駅で、車を停めて生月大橋の景色を眺めることができます。
公園もあり、ヤシの木が植わっているため、どこか南国風の雰囲気が漂う中で見る海と生月大橋のコントラストが美しく、絶景の一言です。
物産品の取り扱いはさほど多くないことから、景色を眺めるのに適した道の駅なのも特徴となっています。

⑥道の駅 さいかいみかんドーム

西海市にある道の駅で、規模は小さいもののきれいな施設となっていますので、一休みするのにおすすめです。
一休みの際にぜひとも食べたいのが、道の駅の名前にも使われている特産品のみかんを使ったソフトクリームで、みかんの味わいが楽しめるとして人気です。
ここに来たら、ぜひとも食べておきたい道の駅グルメとなっています。

⑦道の駅 松浦海のふるさと館

青い海に面した気持ちのよい道の駅で、古くは源平の合戦で活躍した水軍ゆかりの地でもあることから、歴史ファンにもおすすめです。
松浦湾はアジとサバの水揚げが日本一ということもあって、物産館は新鮮な魚介をメインに干物などが非常に充実しています。
また、長崎名物のお土産もかなり充実しているため、お土産品を買うのにも困りません。
食事処でも新鮮な魚介を使ったメニューが楽しめますし、芝生の広場があることから、ここでのんびりと一休みするのもいいでしょう。

⑧道の駅 昆虫の里たびら

昆虫の里という名の通り、道の駅であることを示す入り口のポールの先端に巨大なカブトムシが止まっていて、迷うことなく入ることができます。
いくつかの棟に分かれており、農作物から水産品まで、さまざまな品が新鮮な状態で直売されています。
売店にはカブトムシのマグネットなど、昆虫の里ならではのオリジナルグッズも販売しているため、男の子が喜ぶこと必至で、子ども連れで立ち寄るには楽しい道の駅となっています。

⑨道の駅 鷹ら島

鷹島肥前大橋の鷹島側にあり、県道沿いに建っているため、見過ごすことはありません。
松浦湾でとれるアジやサバは、近年ブランド魚として大人気とあって、とにかく物販が充実しているのが魅力です。
道の駅そのものは小さめですが、魚介類が豊富に揃っていて、魚介好きにとってはこれ以上ないうれしい道の駅となることウケアイです。

⑩させぼっくす99

佐世保に初めてできた道の駅で、道の駅らしからぬおしゃれな名前が付いています。
佐世保の特産品を購入したり、グルメが楽しめたりと充実した施設となっていますが、佐世保の観光スポットの案内所も兼ねているため、佐世保を訪れたら真っ先に行くのがおすすめです。
佐世保の名を一躍有名にした佐世保バーガーも食べられるとあって、グルメも外せない道の駅となっています。

まとめ

知らないところへ行ったとき、その土地でしか買えない食べ物を買うのが楽しみという人は多いことでしょう。
道の駅なら車で行けますので、買い物が増えても次から次へと移動していけます。
気が付いたらお土産でいっぱいといううれしい悲鳴をあげられそうです。

  • カービュー査定

関連するキーワード


道の駅

関連する投稿


【道の駅】伊達の郷りょうぜんってどんな場所?その魅力を徹底解説

【道の駅】伊達の郷りょうぜんってどんな場所?その魅力を徹底解説

道の駅、伊達の郷りょうぜんをご存知ですか?福島県伊達市にある道の駅伊達の郷りょうぜんには魅力がたくさん詰まっています!今回は道の駅伊達のりょうぜんについてのアクセス方法や魅力を徹底解説します。この記事を読めば、あなたも思わず訪れたくなるかもしれませんよ。 (※情報は2019年4月現在のものです)


山梨の道の駅と言えば“道の駅 なるさわ”!特徴や魅力などまとめ

山梨の道の駅と言えば“道の駅 なるさわ”!特徴や魅力などまとめ

道の駅なるさわは、富士山を眺めることができたり、新鮮な野菜が格安で購入できるなど魅力がたくさんあります。この記事で、道の駅なるさわの魅力に触れ、今すぐにでも行きたくなること間違いないでしょう。


観光名所だらけの宮城県でドライブ三昧!オススメの道の駅10選!

観光名所だらけの宮城県でドライブ三昧!オススメの道の駅10選!

宮城県は観光名所が県内各エリアに点在しています。その分、車移動が中心になると思いますが、そんな時に利用していただきたいのが道の駅です。宮城県の道の駅は個性豊かなスポットが揃っており道の駅巡りをするだけでも宮城の魅力を存分に満喫することが出来ます。そんな宮城県の道の駅おすすめスポットをご紹介します。


道の駅うきはってどんな場所?その魅力をご紹介

道の駅うきはってどんな場所?その魅力をご紹介

福岡県うきは市にある「道の駅うきは」。ここでは道の駅うきはのアクセス方法や魅力をご紹介します。この記事を読めば、あなたも道の駅うきはの良さに魅了されますよ。


道の駅 どうしってどんな場所?その魅力を徹底追及

道の駅 どうしってどんな場所?その魅力を徹底追及

この記事を読んでいるということは山梨県の道の駅どうしが気になっているのではないでしょうか。道の駅どうしでは新鮮なクレソンが手に入ったり、川遊びができるなど、たくさんの魅力があります。この記事を読めば、道の駅どうしの魅力に触れ、今すぐにでも行きたくなること間違いなしです。


最新の投稿


待たないレンタカー「Uqey(ユーキー)」徹底解説|特徴・料金・使い方まで

待たないレンタカー「Uqey(ユーキー)」徹底解説|特徴・料金・使い方まで

レンタカーを借りるとき、「店舗での手続きや待ち時間が面倒」と感じたことはありませんか?そんな悩みを解消するのが、待たないレンタカー「Uqey(ユーキー)」です。予約から乗車、返却・精算までのすべてをスマホひとつで完結でき、店頭受付なしでスムーズに出発できます。さらに入会金・月会費は0円で、24時間いつでも利用可能(一部ステーション除く)。現在は福岡や沖縄を中心に14都道府県で展開中(2025年8月時点)。この記事では、待たないレンタカー「Uqey(ユーキー)」の特徴や利用方法、メリット・デメリットまで徹底解説します。


ルノー新型「カングー」発表!人気のコンパクトMPVが進化

ルノー新型「カングー」発表!人気のコンパクトMPVが進化

2025年7月24日、ルノー・ジャポンは、小型MPV「カングー」の新たなマイナーチェンジモデルを発表。同日全国のルノー正規販売店で販売開始しています。


カーシェア EARTHCAR(アースカー)の料金と車種一覧まとめ

カーシェア EARTHCAR(アースカー)の料金と車種一覧まとめ

カーシェアをもっと気軽に、もっとお得に使いたい方へ。「EARTHCAR(アースカー)」は、入会金・月額無料で利用できる注目のカーシェアサービスです。スマホひとつで予約から乗車・返却まで完結し、スポーツカーやキャンピングカーといった豊富な車種をリーズナブルに楽しめるのが特徴。この記事では、EARTHCARの料金体系や利用できる車種、他社との違い、実際の使い方まで初心者にもわかりやすく解説します。利用を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。


アウディ新型「A6 e-tron」発表!ハイパフォーマンスな4ドアクーペ/ステーションワゴン

アウディ新型「A6 e-tron」発表!ハイパフォーマンスな4ドアクーペ/ステーションワゴン

アウディ ジャパンは2025️年7月24日、アウディは、プレミアムアッパーミッドサイズのBEV(電気自動車)の「A6 e-tron」と、そのスポーツグレードとなる「S6 e-tron」を発表しました。発表同日より全国のアウディ正規ディーラーを通じて販売が開始されています。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年7月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、6月に新型となったダイハツ「ムーヴ」は2位から降格し3位に。代わりにこれまで2位常連だったスズキ「スペーシア」が浮上しました。ムーヴの躍進も終わり、このままの順位で固定化されてしまうかもしれません。