トップへ戻る

【復活】あのイタリア名門ブランド・デトマソが7月に新型車を初公開

【復活】あのイタリア名門ブランド・デトマソが7月に新型車を初公開

みなさんは、【復活】あの名門ブランド・デトマソが7月に新型車を初公開あの名門ブランド、デトマソをご存知でしょうか。デトマソは1959年に設立したイタリアの名門ブランドです。2004年に惜しまれながらも解散してしまいました。そのため、7月に新型車を発表するという情報はとても喜ばしいものなのではないでしょうか。本記事では改めてデトマソについて見ていきましょう。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

【復活】あの名門ブランド・デトマソが7月に新型車を初公開

みなさんは、【復活】あの名門ブランド・デトマソが7月に新型車を初公開あの名門ブランド、デトマソをご存知でしょうか。デトマソは1959年に設立したイタリアの名門ブランドです。

2004年に惜しまれながらも解散してしまいました。そのため、7月に新型車を発表するという情報はとても喜ばしいものなのではないでしょうか。本記事では改めてデトマソについて見ていきましょう。

デトマソ、英国のグッドウッドフェスティバルにて新型車を初公開予定!

デトマソは1959年、イタリアに設立された名門ブランド。

1971年に発表したスーパーカー、『パンテーラ』が有名。

しかし、2003年に創始者のアレハンドロ・デトマソ氏が死去したのを受けて、会社としてのデトマソは2004年に解散しています。

デトマソ・パンテーラは、イタリアンスーパーカーの名車の1台。イタリアのデトマソ社と米国のフォードモーターが共同で開発し、1971~1994年に生産されました。

エンジンは、フォードモーター製の5.8リットルV型8気筒ガソリンを搭載していました。

新生デトマソ・アウトモビリは、英国で7月に開催されるグッドウッドフェスティバルオブスピードにおいて、新型車を初公開する予定。デトマソ創業60周年の節目に合わせてのブランド復活となります。

改めて知りたい!イタリア名門ブランド デ・トマソとは?

デトマソ ドーヴィル

デトマソ ドーヴィル

デ・トマソ(デトマソ)とは、イタリアの自動車メーカーです。

1959年に、アルゼンチン出身のアレハンドロ・デ・トマソがイタリアのモデナに設立しました。

元々はフォーミュラーマシンの自社製作にほとんどを費やしていました。

デトマソ初のモデル ヴァレルンガ

デトマソ・ヴァレルンガ。市販車としては2台目のミッドシップカーがこのヴァレルンガである。

そのあと、数台の試作車を製作したのち、その中の1台であったヴァレルンガ1500を市販しました。

マングスタは、フォードとの共同開発

ランボルギーニ カウンタックLP400(左)と、デ・トマソ マングスタ

1971年にはアメリカのフォード社と共同開発したマングスタを発売しました。

その後、フォードとのスポーツカープロジェクトに参加して生まれたパンテーラのほか、デ・トマソ自体も1970年代以降リファインを繰り返しながら高級サルーンのドーヴィル、ドーヴィルの車体を短縮したGTカー、ロンシャンなどを販売していました。

最後に

デトマソという名門ブランド。名前は知っている、聞いたことあるという方から、欲しかった、いや持ってますという方までさまざまだと思います。

7月に初公開されるデトマソの新型車はいったいどんな車なのか?今から期待が高まりますね。

  • カービュー査定

関連するキーワード


デトマソ

関連する投稿


デ・トマソ パンテーラ 概要や歴史・各モデル|燃費・中古価格・評価

デ・トマソ パンテーラ 概要や歴史・各モデル|燃費・中古価格・評価

スーパーカーブームで一躍有名になった「デ・トマソ パンテーラ」の歴史や各モデルの特徴や紹介、そして燃費や中古価格、評価などをまとめてみました。憧れのクルマに関心のある方は是非ご覧ください。


最新の投稿


自宅の空き駐車場を貸し出すなら特P|費用ゼロで始めるスマホ駐車場経営

自宅の空き駐車場を貸し出すなら特P|費用ゼロで始めるスマホ駐車場経営

自宅の空き駐車場や、使っていないちょっとした空きスペースを「そのまま収入源」にできるサービスとして、特P(とくぴー)が注目を集めています。特Pは、月に200万人以上が利用する駐車場シェアサービスで、スマホから簡単に登録でき、初期費用や月額費用も一切かかりません。外出中の空き時間も収益になるため、「副業として始めたい」「ただ眠らせているスペースを活用したい」というユーザーに最適です。この記事では、自宅の空き駐車場・空きスペースを貸し出す特Pの仕組みやメリット、実際の収益例、始め方までをわかりやすく解説します。


自動運転を搭載した車に期待することは主に「交通事故の減少」と「運転負担の軽減」【株式会社トータス調べ】

自動運転を搭載した車に期待することは主に「交通事故の減少」と「運転負担の軽減」【株式会社トータス調べ】

株式会社トータスは、運転免許を保有する20代~50代の男女を対象に「自動運転搭載車の利用意向に関する調査」を実施し、結果を公開しました。


スズキ新型「キャリイ」初公開!デザイン刷新で登場へ

スズキ新型「キャリイ」初公開!デザイン刷新で登場へ

2025年11月10日、スズキは、軽トラック「キャリイ」および「スーパーキャリイ」、の新たなマイナーチェンジモデルをスズキホームページ内専用サイトで初公開しました。具体的な発売時期については報じられていません。


【軽自動車販売台数ランキング】ついに「N-BOX」が王座陥落!?大人気国民車を抑えて1位になった「ダイハツ車」とは?

【軽自動車販売台数ランキング】ついに「N-BOX」が王座陥落!?大人気国民車を抑えて1位になった「ダイハツ車」とは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年10月新車販売台数ランキングによると、不動の人気を誇っていたホンダ「N-BOX」が突然4位まで陥落したほか、3位でくすぶっていた6月にも新型となったダイハツ「ムーヴ」が1位に躍り出ました。また、同じくダイハツのスライドドアを備える軽スーパーハイトワゴン「タント」も上昇し3位になりました。このほか13位だったダイハツ「ミラ」が7位になるなどダイハツの攻勢が目立ちました。


日産新型「NV200バネット」公開!サンドベージュ×ブラックの専用カラーを新設定

日産新型「NV200バネット」公開!サンドベージュ×ブラックの専用カラーを新設定

日産は2025年11月7日、同社の商用バン/ミニバン「NV200バネット」の一部改良モデルを発表しました。実際の発売は2025年12月15日となる予定です。