トップへ戻る

デ・トマソ パンテーラ 概要や歴史・各モデル|燃費・中古価格・評価

デ・トマソ パンテーラ 概要や歴史・各モデル|燃費・中古価格・評価

スーパーカーブームで一躍有名になった「デ・トマソ パンテーラ」の歴史や各モデルの特徴や紹介、そして燃費や中古価格、評価などをまとめてみました。憧れのクルマに関心のある方は是非ご覧ください。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

「デ・トマソ・パンテーラ」はどんなクルマなの?

1971年に発売された「デ・トマソ・パンテーラ」は、アルゼンチンのレーサーであるアレッサンドロ・デ・トマソの会社「デ・トマソ」と、アメリカの「フォード」が共同開発して造られたクルマです。

パンテーラは、「デ・トマソ」としては3作目にあたるスーパーカーです。

イタリアの名門カロッツェリアが手がけたボディに、アメリカ製のエンジンを搭載し、シャシーは、ランボルギーニ ミウラを手がけたことで知られているジャンパオロ ダラーラが担当していたことで、一躍有名になりました。

パンテーラとは、「パンテーラ」はイタリア語で「豹(ヒョウ属)」という意味です。

乗りやすさを重視したデ・トマソ パンテーラL

パンテーラLとは、イタリア語で豪華、贅沢という意味を持つLussoの名を語尾につけ、1972年に追加されたモデルになります。

「パンテーラ」が人気車となった翌年の1972年に「パンテーラL」が発売され「パンテーラ」の上級車として話題になりました。

改良した点はエンジン出力を40馬力ほどデチューンすることで、扱いやすさがワンランク上になったことが挙げられます。

またボディが衝撃吸収バンパーに変更されたことなども安全面での改良点だと思います。

さらにパワーアップしたデ・トマソ パンテーラGTS

パンテーラのハイパフォーマンスモデルが1973年に登場した「パンテーラGTS」です。

独特の迫力を醸し出すボディは、全体のシェープがウェッジで特にフロントはシャープなスタイルになっています。

またかなり大きなエアダムスポイラーがありますが、黒く塗られているためそれほど目立たないのが特徴です。

1973年に登場したパンテーラのハイパフォーマンスモデルです。

パンテーラのパワーユニットはフォード製で、330ps/5400rpm、トルクも46.0kgm/3800rpmという物凄さです。

そのため200km/hで走行しても直進性は安定していて運転しやすいと言えます。

レーシングタイプのデ・トマソ パンテーラGT4

「パンテーラGT4」はパンテーラGTSをレースカーとしてリファインしたモデルであり、1974年に発売されました。

エンジンの性能はかなりアップしていて、500馬力をオーバーするほどになっています。まさにレーシングタイプだと言えますね。

公称最高速度はなんと331km/h。

デトマソ パンテーラGT5は扱いやすいクルマ

オーバーフェンダーとテールウイングで武装した「パンテーラGT5」は1980年に発売され、これまでのボディから大きくイメージチェンジしたモデルです。

レースカー的な雰囲気はこれまでと変わらず演出してはいますが、一般公道でも扱いやすくする為に、エンジン出力が330馬力にデチューンされたのが特徴です。

それでも公称の最高速度は281km/hで、一般車との差は歴然としています。またこのモデルからオイルショックの影響でフォードがパンテーラの販売から撤退しています。

デトマソ パンテーラGT5Sは1984年に発売

「パンテーラGT5S」は1984年にパンテーラGT5のマイナーチェンジ版として発売されたモデルです。エンジンはチューニングの異なる二種類が用意され、標準が300馬力、ハイパフォーマンス仕様は350馬力となっているのが特徴です。

エクステリアは派手な特徴をそのままにして、オーバーフェンダーはサイドスカート部を外し、フェンダー一体型の滑らかなデザインに変更されています。

エンジンも変更されたデ・トマソ パンテーラSI

1991年に発表された「パンテーラSL」は、パンテーラとしては最後のモデルとなります。デザインは全体的にRが付いて滑らかになり、フェンダーはブリスター風になったのが特徴です。

また「フェラーリ・F40」を髣髴とさせるような造形を有していて、二分割式リアウイングに顕著に現れています。

またエンジンも変更され、フォード・マスタングが搭載していた水冷5リッターV型8気筒OHVエンジンが搭載されるようになりました。このエンジンはこれまでのモデルと比較すると控えめなスペックで、247馬力、トルク40.8kg-mになっています。

そして1994年に製造された41台のうち、4台だけがミラノの車両製造会社Pavesiによって、従来モデルには設定されていなかったタルガトップに改造されました。

これにより「SIタルガ」は、パンテーラ最後の公式バリエーションになりました。

2017年、デ・トマソ パンテーラが「パンサー」として復活!

2017年末、イタリアに本社を置く「ARES Design」は、イタリアの名車「デ・トマソ パンテーラ」を27年ぶりに「パンサー」として復活させることを発表しました。

「デ・トマソ パンテーラ」の復活は実に27年ぶりで、大きな話題となりました。新型パンサーのフロントには昔ながらの、リトラクタブルヘッドライトが搭載されることになりましたが、内部には現代の最新技術を用いたプロジェクターヘッドライトが採用され、時代の流れを感じさせてくれます。

「アレス パンサー」は限定台数は5台から15台を予定していて、スポーツカーマニアの間では誰が買うのか興味津々といったところです。

個性的なデザインのカスタムを施すことで有名な「アレスデザイン社」によって生産される新型パンサーは、ネット上でも大きく注目を集めていました。

2019年3月の情報によりますと、価格に関しましては、過去にメルセデスAMG G63のカスタムモデルを約8,000万円で発売されるという噂もあったことから、9000万円程度くらいになるのではないかと思われています。

ベースはランボルギーニ ウラカン!

ランボルギーニ ウラカン

ランボルギーニ ウラカン

ベースとなるのはランボルギーニ・ウラカンで、基本的な構造は変更されないままになります。エンジンもそのまま5.2リッターV10を使用しますが、出力は658馬力にまで向上(ウラカン・ペルフォルマンテですら640馬力)しています。

インテリアは、ステアリングホイール、センターコンソールやメーター類が基本的にはランボルギーニ・ウラカンのままになっています。ただしダッシュボードはじめレザーが貼られる部分のデザインは大きく変わっているようです。

デ・トマソ パンテーラ 燃費はどれくらいなの?

国内に存在するデ・トマソ・パンテーラは非常に少なく、実燃費が2,0km/Lくらいであるという意見もありました。

デ・トマソ パンテーラ 中古車価格はいくらくらい?

約980万円より1120万円の幅がありますが、この他に相談で決められるものもあるので、台数は少ないですが選ぶことができます。

【無料】ガリバーにデトマソパンテーラの中古車探しを依頼する

終わりに

国内には数少ないデトマソパンテーラ。元が高価なクルマですが中古車になれば多少安くなりものすごい満足感が得られることでしょう。見るだけでも価値があるので、是非探してみてください。

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

  • カービュー査定

関連するキーワード


スポーツカー デトマソ

関連する投稿


【1974台限定】ポルシェ 911ターボ 50周年記念モデルを徹底解説

【1974台限定】ポルシェ 911ターボ 50周年記念モデルを徹底解説

1974年、自動車の世界に衝撃を与えた初代「ポルシェ911ターボ」。そのデビューから50年という輝かしい節目を祝うため、世界でわずか1,974台の特別な記念モデルが誕生しました。それが「911 Turbo 50 Years」です。この記事では、現代の最新テクノロジーと、色褪せることのないクラシックなデザインが見事に融合した、この特別な一台のデザイン、パフォーマンス、そして歴史的な価値の核心に、詳しく迫っていきます。


フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ史上初の4ドア・4人乗りモデル「プロサングエ」を詳しくご紹介します。このモデルは、一般的なSUVやクロスオーバーとは異なる新しいジャンルの車として誕生しました。モデル名の「プロサングエ」はイタリア語で「サラブレッド」を意味し、その名が表すように、フェラーリらしい力強い走りと高級感ある快適性を両立。V12エンジンや乗り降りしやすい観音開きの後部ドアなど、特徴的な魅力を分かりやすくお伝えします。


国産、外車スポーツセダンおすすめ人気車種10選!

国産、外車スポーツセダンおすすめ人気車種10選!

昨今のSUV、ミニバンブームに押され、下火傾向のセダン市場。その中でも、運転の楽しさを追求しつつも、快適に移動できる利便性を兼ね備え、常に一定数の人気があるのがスポーツセダンです。走りの楽しさを最大限に表現するタイプから速さを追求するモデルまで、各社から様々な特徴を持ったスポーツセダンがラインアップされており、安定感とハンドリング、エンジンパワーなど、SUVなどでは得られない優位性があります。今回はそんなスポーツセダンの魅力を皆さんに紹介します。


【2022~2023年 新車情報】発売済みの新型車と発売予定の新型車を総まとめ

【2022~2023年 新車情報】発売済みの新型車と発売予定の新型車を総まとめ

2022年に登場した新型車では、電動化の傾向や過去の伝統から抜け出そうとする傾向が見えました。ハイブリッドシステムを採用する車種が増加する一方、ピュアガソリンエンジン車は確実に減少し、スポーツモデルは最後の輝きを見せようとしています。そんな2022年に発売した新型車を振り返り、2023年以降に発売される新型車・発売が予想される新型車をピックアップしました。(2023年6月5日更新)


どこまでもエレガント!メルセデス・ベンツのクーペ一覧

どこまでもエレガント!メルセデス・ベンツのクーペ一覧

高級車の代名詞的存在ともいえるメルセデス・ベンツは、多くの人たちの憧れの存在となっています。メルセデス・ベンツは、セダンやSUVなどの売れ筋のモデルを販売する一方、「クーペ」もしっかりと作り続けています。今回は、エレガントなメルセデス・ベンツのスポーツ・クーペについて紹介します。


最新の投稿


エフシーエルで車のランプをカスタム|種類と選び方を徹底解説

エフシーエルで車のランプをカスタム|種類と選び方を徹底解説

クルマのカスタムで人気が高いのが「ランプ交換」です。夜間走行を安全にするヘッドランプや悪天候で活躍するフォグランプ、後方確認に欠かせないバックランプなど、用途ごとに多彩な役割があります。しかし「どのランプを選べばよいか分からない」「どこで購入するのが安心か」と悩む方も多いでしょう。そんな方にオススメなのが、個人からプロまで幅広く支持されているエフシーエル。この記事では、ランプの種類や特徴を解説しながら、エフシーエルでの購入メリットを紹介します。


日産の新型軽スーパーハイトワゴン「ルークス」発表!"かどまる四角"デザインに一新

日産の新型軽スーパーハイトワゴン「ルークス」発表!"かどまる四角"デザインに一新

日産は2025年8月22日、同社の軽スーパーハイトワゴン「ルークス」の5年ぶりの全面刷新を遂げた4代目となる新型モデルを初公開しました。実際の発売は2025年秋頃となる予定です。


三菱 新型「デリカミニ」発表!わずか2年で"全面刷新"を実施

三菱 新型「デリカミニ」発表!わずか2年で"全面刷新"を実施

2025年8月22日、三菱は、2年ぶりの全面刷新を遂げ2代目となった新型軽スーパーハイトワゴン「デリカミニ」を初公開しました。同日から全国の系列販売会社を通じて予約受け付けを開始しており、実際の発売は2025年秋となる予定です。


三菱 新型「ekスペース」初公開! 四角いデザインに心機一転のスーパーハイトワゴン

三菱 新型「ekスペース」初公開! 四角いデザインに心機一転のスーパーハイトワゴン

2025年8月22日、三菱は、5年ぶりの全面刷新を遂げ3代目となった新型軽スーパーハイトワゴン「ekスペース」を発表しました。同日から全国の系列販売会社を通じて予約受注を開始、実際の発売は2025年秋となる予定です。


ソニー損保、2025年全国カーライフ実態調査結果を公開

ソニー損保、2025年全国カーライフ実態調査結果を公開

ソニー損害保険株式会社は、自家用車を所有し、月に1回以上車を運転する18歳~59歳の男女に対し、「全国カーライフ実態調査」をインターネットリサーチで実施し、結果を公開しました。