トップへ戻る

宮崎県でおすすめ!道の駅なんごう

宮崎県でおすすめ!道の駅なんごう

九州にも遂に新幹線が開通し、九州内での行き来が便利になりましたが、これまでは鉄道やマイカーでの移動が主だったことから、道の駅がたくさんあるのが特徴です。 道の駅ファンにはうれしいことで、宮崎県に行くなら道の駅なんごうは外せない一押しの道の駅です。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

道の駅なんごうはどこにある?

道の駅なんごうは、かつて新婚旅行のメッカと言われた宮崎県日南市南郷町の国道448号線沿いにあり、豊かな自然に囲まれる中、綺麗に整備された道路を走って行った先、日南海岸国定公園の中にあります。
日南海外国定公園のほぼ中央に位置していることから、道の駅なんごうの周辺に広がるパノラマの海は日南海中公園で、水中観光船の乗って珊瑚礁や熱帯魚を観賞することができます。
2016年4月26日にリニューアルオープンしたことで、さらに美しい景色に負けない魅力を備えた道の駅となったため、もはや立ち寄りではなく、道の駅なんごうに行くために出かけるべきと言えそうです。

住所:宮崎県日南市南郷町大字贄波3220-24
TEL:0987-64-3055
営業時間
物産所:4月~9月:8:30~18:00 10月~3月:8:30~17:00
レストラン:11:00 ~ 16:30
定休日:年中無休(都合により変更有)

アクセス情報

イベントで楽しむこともできる

道の駅なんごうと提携しているショップ、デモン・デ・マルシェとのイベントは、どちらかを利用したうえでもうひとつの方でレシートを提示すると、食事を利用したらソフトクリームが半額になったり、お買い物をするとレストランで割引が受けられたりといった仕組みです。
こうなるとどちらも利用してしまうこと間違いなしで、うまく考えられたイベントとなっています。
とはいえ、道の駅なんごうに行くために出かけていくのであれば、どちらも上手に利用することでお得になることウケアイです。

南郷ならではの特産品を扱うショップはぜひ訪れたい

宮崎県といえば南国のフルーツが特産品として有名で、特にマンゴーは完熟の甘い味わいが非常においしく、今ではかなりの高級品として知られています。
そんな完熟マンゴーはもちろん、日向夏やデコポンといったおなじみの柑橘類もおすすめです。
さらに、道の駅なんごうでしか手に入らないのが、なんごう産のマンゴーのビューレを使用した、なんごうロールという名のロールケーキで、上品なマンゴーの香りと、しっとりとした食感が楽しめるロールケーキとなっています。
マンゴーの特産地であり、さらに道の駅なんごうのオリジナル商品ということから、せっかく足を運んだなら買って帰る価値ありです。

気分一新!綺麗になったレストランで食事をしよう

リニューアルオープンした道の駅なんごうは、テーブルとイスが置かれた広いレストランの壁を落ち着いたオレンジ色にし、イメージを一新しています。
リニューアルオープンしてからまだ行っていないという人は、新しく綺麗になったレストランで気分も新たに、心地よく食事ができそうです。
窓からも絶景が望める明るいレストラン内は、できれば晴れた日に行くとよりいっそう気分が盛り上がることでしょう。
屋外には目の前に海を眺めながら過ごせるテラス席があり、テラス席に出れば南国ムードをよりいっそう満喫することができます。
リニューアルして綺麗になったレストランのおすすめメニューは多く、カフェタイムにはなんごうオリジナルパンケーキが人気です。
ランチには新鮮な食材を使ったメニューが豊富に揃っていて、フリードリンク付きがうれしい地中海野菜のクリームパスタは、パンとサラダが付いて1180円というリーズナブルな価格となっています。
さらに、ドリアや焼きカレーといった洋食だけでなく、マグロ丼や、宮崎県産の豚肉や牛肉を使った豚丼と牛丼などもあります。
1日15食限定の道の駅なんごうスペシャル御膳に間に合えば、ぜひとも食べてみたいところですが、ほかにも目移りするほどたくさんのメニューがあるため、ランチもカフェもとグルメを楽しむには、何度も訪れることになりそうです。

お取り寄せもできる

道の駅なんごうでは、ホームページで道の駅なんごうの特産品から、宮崎の名産まで注文できる、なんごう通販を行っています。
おすすめはやはり何といってもフルーツで、特に道の駅なんごう一押しの不知火は、毎年購入を楽しみにしているファンが大勢いるほどのおいしさです。
不知火は12月下旬~5月上旬まで注文を受け付けており、もう一つの人気柑橘のポンカンは12月中旬~1月の販売となっていますので、お取り寄せで道の駅なんごうを楽しむのもまた一興と言えるでしょう。
ホームページからの注文のほか、FAXでの注文も受け付けていますので、この時期に行けそうにないというときはお取り寄せもおすすめです。

絶景と美味と特産がまるごと詰まった道の駅

道の駅なんごうの最大の魅力は、何といっても海を見渡す絶景にあるということです。
日向灘を望む海岸線は無類の景勝地であり、さらに近隣に国内有数の県亜熱帯作物支場、有用植物園があるため、文字通り海と緑に囲まれた絶景の中に存在します。
新鮮な海の幸から、宮崎ならではの気候で育つフルーツが満喫できる、グルメと絶景が楽しめる道の駅です。

  • カービュー査定

関連するキーワード


道の駅

関連する投稿


【道の駅】伊達の郷りょうぜんってどんな場所?その魅力を徹底解説

【道の駅】伊達の郷りょうぜんってどんな場所?その魅力を徹底解説

道の駅、伊達の郷りょうぜんをご存知ですか?福島県伊達市にある道の駅伊達の郷りょうぜんには魅力がたくさん詰まっています!今回は道の駅伊達のりょうぜんについてのアクセス方法や魅力を徹底解説します。この記事を読めば、あなたも思わず訪れたくなるかもしれませんよ。 (※情報は2019年4月現在のものです)


山梨の道の駅と言えば“道の駅 なるさわ”!特徴や魅力などまとめ

山梨の道の駅と言えば“道の駅 なるさわ”!特徴や魅力などまとめ

道の駅なるさわは、富士山を眺めることができたり、新鮮な野菜が格安で購入できるなど魅力がたくさんあります。この記事で、道の駅なるさわの魅力に触れ、今すぐにでも行きたくなること間違いないでしょう。


観光名所だらけの宮城県でドライブ三昧!オススメの道の駅10選!

観光名所だらけの宮城県でドライブ三昧!オススメの道の駅10選!

宮城県は観光名所が県内各エリアに点在しています。その分、車移動が中心になると思いますが、そんな時に利用していただきたいのが道の駅です。宮城県の道の駅は個性豊かなスポットが揃っており道の駅巡りをするだけでも宮城の魅力を存分に満喫することが出来ます。そんな宮城県の道の駅おすすめスポットをご紹介します。


道の駅うきはってどんな場所?その魅力をご紹介

道の駅うきはってどんな場所?その魅力をご紹介

福岡県うきは市にある「道の駅うきは」。ここでは道の駅うきはのアクセス方法や魅力をご紹介します。この記事を読めば、あなたも道の駅うきはの良さに魅了されますよ。


道の駅 どうしってどんな場所?その魅力を徹底追及

道の駅 どうしってどんな場所?その魅力を徹底追及

この記事を読んでいるということは山梨県の道の駅どうしが気になっているのではないでしょうか。道の駅どうしでは新鮮なクレソンが手に入ったり、川遊びができるなど、たくさんの魅力があります。この記事を読めば、道の駅どうしの魅力に触れ、今すぐにでも行きたくなること間違いなしです。


最新の投稿


【軽自動車販売台数ランキング】ついに「N-BOX」が王座陥落!?大人気国民車を抑えて1位になった「ダイハツ車」とは?

【軽自動車販売台数ランキング】ついに「N-BOX」が王座陥落!?大人気国民車を抑えて1位になった「ダイハツ車」とは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年10月新車販売台数ランキングによると、不動の人気を誇っていたホンダ「N-BOX」が突然4位まで陥落したほか、3位でくすぶっていた6月にも新型となったダイハツ「ムーヴ」が1位に躍り出ました。また、同じくダイハツのスライドドアを備える軽スーパーハイトワゴン「タント」も上昇し3位になりました。このほか13位だったダイハツ「ミラ」が7位になるなどダイハツの攻勢が目立ちました。


日産新型「NV200バネット」公開!サンドベージュ×ブラックの専用カラーを新設定

日産新型「NV200バネット」公開!サンドベージュ×ブラックの専用カラーを新設定

日産は2025年11月7日、同社の商用バン/ミニバン「NV200バネット」の一部改良モデルを発表しました。実際の発売は2025年12月15日となる予定です。


【新車販売台数ランキング】トヨタの「ミニバン」人気が止まらない!トヨタ車一強のランキング再び

【新車販売台数ランキング】トヨタの「ミニバン」人気が止まらない!トヨタ車一強のランキング再び

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年10月の新車販売台数ランキングによると、トヨタ「ライズ」の順位が安定し、先月に引き続き上位1〜4位まで全く入れ替えがなかったほか、トヨタの高級ミニバン「アルファード/ヴェルファイア」が急上昇するなど、多くの変化がありました。


テックタイルで叶える理想のガレージ|防炎物品で安心&オシャレな床を実現

テックタイルで叶える理想のガレージ|防炎物品で安心&オシャレな床を実現

ガレージやショールーム、イベントブースなどをワンランク上の空間に変える「テックタイル」。累計販売実績18万枚を誇るガレージタイルで、工事や工具が不要、誰でも簡単に設置できるのが魅力です。デザイン性だけでなく、防炎物品として消防法に準拠しているため、安全性も抜群。13色のカラーバリエーションから自由に組み合わせれば、機能性と美しさを兼ね備えた理想のフロアを実現できます。ここでは、テックタイルの特徴や防炎性能、導入メリットを詳しく紹介します。


ホンダ新型「オデッセイ」発表!最上級ミニバンがさらに進化

ホンダ新型「オデッセイ」発表!最上級ミニバンがさらに進化

ホンダは2025年11月6日、最上級ミニバン「オデッセイ」の一部改良モデルを発表しました。翌11月7日より販売を開始しています。