トップへ戻る

【道の駅】東京都唯一の道の駅 八王子滝山(はちおうじたきやま)の魅力

【道の駅】東京都唯一の道の駅 八王子滝山(はちおうじたきやま)の魅力

東京都の道の駅は、八王子にあります。実は東京都内にある道の駅は、この八王子滝山だけなんです。自然の恵みを活かした八王子ならではの畜産物やグルメが楽しめ、観光客から地元の人まで、連日多くの人が訪れます。今回は、東京都唯一の道の駅の見どころやおすすめのお土産、周辺の観光施設などを解説していきますので、ぜひ参考にしてください。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

東京都内唯一の道の駅「道の駅 八王子滝山」とは?

道の駅 八王子滝山は、八王子ICの近くにある道の駅です。多摩方面へのアクセスに旅行で、ドライブがてらに寄ることができます。東京都内にある道の駅は、なんとここだけ。とても貴重な道の駅と言えます。

八王子市は東京都内にありますが、高尾山などの自然に恵まれた環境です。野菜の栽培や畜産物の生産に適しており、都会の中で「地産地消」が楽しめます。

道の駅 八王子滝山には、そんな八王子市で収穫された新鮮な野菜や果物、ブランドの畜産物を購入したり食べたりすることができます。

東京都の道の駅「道の駅 八王子滝山」の基本情報

東京のただ一つの道の駅 八王子滝山 八王子ならではのお土産も

道の駅 八王子滝山の中には、「農作物販売コーナー」「飲食コーナー」「交流ホール」の3区画に分かれています。

農作物販売コーナーには、地元の新鮮な野菜や果物、畜産物などが買える直売所「ファーム滝山」があります。道の駅 八王子滝山で一番の人気コーナーであり、いつも人で賑わっています。農家の人たちが丹精こめて作られた野菜たちはどれも新鮮で、八王子市の自然の恵みを味わえます。
また、八王子市ならではのお土産を買うこともできます。

飲食コーナーには、地元の野菜を使用した惣菜が購入できる「はちまきや」、濃厚な牛乳ソフトや人気のジェラートが楽しめる「ミルクアイスMO-MO」などがあります。とくに惣菜コーナー「はちまきや」は人気で、お昼時や夕飯時は商品がすぐに売り切れてしまうほどです。

交流ホールや会議室も完備

交流ホールには、イベントが行えるホールや会議室があります。会議室は予約をすることで利用することができ、打ち合わせや面接で利用することができます。満室が多いので、空室状況を確認して早めに予約することをおすすめします。予約は1ヶ月前から可能です。
会議室の利用もできるので、打ち合わせや面接に利用することもできます。1ヶ月前から予約可能。満室が多いので、カレンダーを見て早めに予約すると良いでしょう。

アクセス情報

住所:〒192-0011 東京都八王子市滝山町1-592-2
アクセス:八王子ICを降りたら16号を北へ進んでおよそ5分程度
営業時間:9:00~21:00
定休日:年中無休
駐車場:普通車約100台(第1駐車場・55台、第2駐車場・41台)

東京都の道の駅「道の駅 八王子滝山」のおすすめポイント

ここでは、道の駅 八王子滝山ならではの見どころを解説していきます。

① 新鮮な農産物&畜産物を買うことが出来る農産物直売所「ファーム滝山」

※画像はイメージです

八王子市で育てられた、新鮮な農産物や畜産物を購入することができます。八王子の野菜は都内であるにもかかわらず自然豊かな環境を活用して栽培されており、なんと300年以上も続いている伝統的な野菜です。

一番の人気コーナーで、人気の品物は午前中で売り切れることも。お目当てのものがあれば、早めの時間帯に行くことをおすすめします。

② 地元の食材をふんだんに使用した季節限定の総菜を買える「はちまきや」

八王子で育てられた新鮮な野菜を使用して作ったお惣菜が購入できます。八王子で農家を営んでいるお嫁さんたちによって作られていて、まさに昔懐かしい「おふくろの味」が堪能できます。煮物や揚げ物、ハンバーグなどの定番料理やおにぎりなどの軽食も販売されています。

ここの人気No.1商品は「もつの煮物」。ブランド豚「東京X」が贅沢に使われた煮物は、もつとの相性も抜群。営業時間は18時までなので注意しましょう。

③ 新鮮なミルクを使用しているから美味しさは抜群!「ミルクアイスMO-MO」

※画像はイメージです

八王子市内の牧場で絞られた、捕れたての牛乳を使ったアイスクリームを販売しています。
とくにおすすめは、「カネコミルクスペシャル ソフトクリーム」。濃厚なミルク味が楽しめるソフトクリームで、子どもから大人まで誰でも楽しめる味わいです。
ほかにも、季節に合わせたさまざまな味の手作りジェラートが食べられます。抹茶・いちご・ブルーベリーなど多彩な味のラインナップで、どの味にしようか迷ってしまうほど。季節によっても変わりますので、ぜひいろいろな味を楽しんでみてください。こちらも営業は18時までです。

④ お腹が空いた!そんな時は?「カフェ・ラ・ジータ」&「やさいの食卓 八農菜」

※画像はイメージです

カフェ・ラ・ジータでは、地元の食材を使用したドリンクや軽食を販売しています。八王子産の梅が入った「梅ソーダ」や、八王子産のいちごがたっぷり使用された「いちごスムージ」などもおすすめ。また、八王子のブランド豚が入った中華まん「東京X豚まん」は、ボリュームがあって食べごたえがありますよ。
やさいの食卓 八農菜は、地元産の野菜が贅沢に味わえる「お野菜バー」や、滝山名物であるつけめん「滝山うどん」などが楽しめます。ほかにも、うどんやそば、カレーライス、野菜の天麩羅なども揃っており、家族での利用もおすすめです。

⑤ これは必ず食べたいご当地ラーメン「八王子ラーメン」

※画像はイメージです

八王子ラーメンとは、八王子の人気ラーメンの1つ。さっぱり系の醤油味が特徴で、のり・チャーシュ・刻みたまねぎがトッピングされています。玉ねぎは甘さがひきたっており、シャキシャキ感がたまりません。こってりラーメンが苦手な方や女性にもおすすめです。

東京都の道の駅「道の駅 八王子滝山」でお土産を買うなら?

おすすめお土産1:高尾ポテト
八王子の手土産グランプリ1位にも輝いているのが、「高尾ポテト」です。八王子産のさつまいもが使用されているのはもちろん、全国の厳選したさつまいもも練り込まれています。まるで焼き芋を食べているような食感と味が好評のお菓子です。

※画像はイメージです

おすすめお土産2:信州味噌
道の駅 八王子滝山オリジナルの、限定商品です。みその調合や分量は道の駅オリジナルで、時間をかけて熟成されたこうじ味噌はとても甘みがあります。ここの味噌を求めて、わざわざ訪れてくる人も多いようです。合わせ味噌、地造り味噌、味噌玉の3種類が販売されています。

※画像はイメージです

おすすめお土産3:東京Xベーコン
八王子のブランド豚である「東京X」を燻製させて作ったベーコンです。着色料が不使用なので、自然の味を楽しむことができます。口に入れるととろけるような食感が好評。東京Xを心ゆくまで楽しみたい人にはとくにおすすめの商品です。

おすすめお土産4:たまご饅頭
パッケージにあるキャラクター「ハチ王子」のイラストが可愛らしいお土産です。八王子限定のお菓子で、お子さんに人気があります。卵のパックを連想させる内装になっており、味も濃厚なたまごの味が楽しめます。
同じパッケージで似た商品「たまごクリーム大福」も、甘い物好きなかたにおすすめです。

おすすめお土産5:みるくの黄金率
八王子の磯沼牧場にて作られた、こだわりの牛乳です。ストレスフリーに育てられた牛から少量だけ搾り取って作られているので、少量限定の販売となります。口当たりはなんともまろやかで、あとから濃厚な牛乳の味が口に広がります。牛乳好きにはもちろん、普段あまり牛乳を飲まない人にもおすすめですよ。

東京都の道の駅「 八王子滝山」の周辺スポット情報

道の駅 八王子滝山に訪れたのなら、以下の周辺施設にもぜひ立ち寄ってみてくださいね。

◯東京富士美術館


道の駅 八王子滝山からの距離:約1.5km、車でおよそ5分

東京富士美術館は、日本の美術作品のほかにも、東洋・西洋などの絵画や写真、陶磁器からメダルまでさまざまなものが展示されている美術館です。開催されているイベントも、時期によって多種多様で楽しめます。数多くの展示品が見られますので、飽きることはないでしょう。

◯多摩動物公園


道の駅 八王子滝山からの距離:約10km、車でおよそ25分

都内にある動物園で、日本で最初に出来た動物園となります。豊かな自然を活かし、動物たちは放養するかたちで展示されています。およそ300種類を超える動物たちの、自然な姿を見ることができるのが特徴的です。敷地内は広大で、全体を見て回るのに歩いて3時間くらいかかるほど。園内にはシャトルバスが運行されていますので、ぜひ活用してみてください。

◯八王子城跡


道の駅 八王子滝山からの距離:約10km、車でおよそ30分

日本100名城の1つに認定されている城跡です。戦国の山城としては綺麗な状態で保存されており、当時の面影を感じられるでしょう。高台にあるので登りが大変ですが、城跡から眺める景色は見晴らしが良いです。

◯国営昭和記念公園 日本庭園


道の駅 八王子滝山からの距離:約10km、車でおよそ30分

都会の中に存在する庭園で、日本文化の雰囲気を楽しむことができます。周辺は緑に覆われており、風情のある造園にリラックスできることでしょう。中は広大な敷地なので、歩きやすい服装がおすすめです。外周はサイクリングロードになっているので、自転車をレンタルして公園内を散策するのも楽しいですよ。

◯夕焼け小焼けふれあいの里


道の駅 八王子滝山からの距離:約15km、車でおよそ35分

童話「夕焼け小焼け」のモデルとして知られている施設です。動物とふれあえる「ふれあい牧場」、キャンプができる「星ふる広場」、宿泊ができる「宿泊施設おおるりの家」などが揃っています。暑い夏では川遊びができるので、夏場におすすめです。とくにファミリーには人気の施設となっています。

まとめ

道の駅 八王子滝山は、都内にある唯一の道の駅です。八王子の自然の恵みを活かした農産物がたくさん販売されており、観光客はもちろん地元の人たちも多く利用しています。

八王子の名物である「八王子ラーメン」や「東京X」、濃厚な味が楽しめるソフトクリームなど、魅力あるグルメも盛りだくさんです。

お土産も数多く売られているので、買い忘れた際もここでなら買えるのでご安心を。とくに八王子限定の「信州味噌」や「たまご饅頭」はおすすめですよ。
八王子へ立ち寄った際には、ぜひ道の駅 八王子滝山を訪れてみてくださいね。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連するキーワード


道の駅

関連する投稿


【道の駅】伊達の郷りょうぜんってどんな場所?その魅力を徹底解説

【道の駅】伊達の郷りょうぜんってどんな場所?その魅力を徹底解説

道の駅、伊達の郷りょうぜんをご存知ですか?福島県伊達市にある道の駅伊達の郷りょうぜんには魅力がたくさん詰まっています!今回は道の駅伊達のりょうぜんについてのアクセス方法や魅力を徹底解説します。この記事を読めば、あなたも思わず訪れたくなるかもしれませんよ。 (※情報は2019年4月現在のものです)


山梨の道の駅と言えば“道の駅 なるさわ”!特徴や魅力などまとめ

山梨の道の駅と言えば“道の駅 なるさわ”!特徴や魅力などまとめ

道の駅なるさわは、富士山を眺めることができたり、新鮮な野菜が格安で購入できるなど魅力がたくさんあります。この記事で、道の駅なるさわの魅力に触れ、今すぐにでも行きたくなること間違いないでしょう。


観光名所だらけの宮城県でドライブ三昧!オススメの道の駅10選!

観光名所だらけの宮城県でドライブ三昧!オススメの道の駅10選!

宮城県は観光名所が県内各エリアに点在しています。その分、車移動が中心になると思いますが、そんな時に利用していただきたいのが道の駅です。宮城県の道の駅は個性豊かなスポットが揃っており道の駅巡りをするだけでも宮城の魅力を存分に満喫することが出来ます。そんな宮城県の道の駅おすすめスポットをご紹介します。


道の駅うきはってどんな場所?その魅力をご紹介

道の駅うきはってどんな場所?その魅力をご紹介

福岡県うきは市にある「道の駅うきは」。ここでは道の駅うきはのアクセス方法や魅力をご紹介します。この記事を読めば、あなたも道の駅うきはの良さに魅了されますよ。


道の駅 どうしってどんな場所?その魅力を徹底追及

道の駅 どうしってどんな場所?その魅力を徹底追及

この記事を読んでいるということは山梨県の道の駅どうしが気になっているのではないでしょうか。道の駅どうしでは新鮮なクレソンが手に入ったり、川遊びができるなど、たくさんの魅力があります。この記事を読めば、道の駅どうしの魅力に触れ、今すぐにでも行きたくなること間違いなしです。


最新の投稿


ダイハツ新型「ハイゼット トラック」発表!人気の「軽トラ」安全性向上

ダイハツ新型「ハイゼット トラック」発表!人気の「軽トラ」安全性向上

ダイハツは2025年2月25日、軽トラック「ハイゼット トラック」及び「ハイゼット トラック」をベースとした特装車の新たな一部改良モデルを発表。同日より発売しました。


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


MOTA 車買取