トップへ戻る

「最も出費に見合う価値がある車」と認定された日本車知ってる?

「最も出費に見合う価値がある車」と認定された日本車知ってる?

マツダは3月29日、『ロードスターRF』が米国の自動車メディア協会から、「Best Bang for the Buck」賞を受賞した、と発表しました。そんなマツダのロードスターRFについてまとめてみます!

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

マツダ ロードスター RF、「最も出費に見合う価値がある車」と認定

マツダは3月29日、『ロードスターRF』が米国の自動車メディア協会から、「Best Bang for the Buck」賞を受賞した、と発表しました。

Bang for the Buckとは、「出費に見合う価値がある」、を意味しています。

ロードスターRFの米国ベース価格は、3万1555ドル(約352万円)。最高のコストパフォーマンスを備えていることが、認められた形となります。

受賞を受けて、北米マツダは、「ロードスターRFはスポーツカーに求められるすべてを実現している」とコメントしています。

そんな、名車、マツダのロードスターRFについて知りたい

レッドドット アワードでは、最高賞を受賞したマツダ ロードスター RF

マツダは、「Mazda MX-5 RF(日本名:ロードスター RF)」が国際的デザイン賞「2017年レッドドット賞:プロダクトデザイン」の最高賞である「ベスト・オブ・ザ・ベスト賞」を受賞したと発表しました。

ベスト・オブ・ザ・ベスト賞はレッドドット賞のプロダクトデザイン部門における最高の賞で、特に優れている工業製品に贈られるもの。MX-5は2015年にソフトトップモデルで同賞を受賞しており、リトラクタブルハードトップと両モデルでの受賞となる。

レッドドット賞は、独ノルトライン・ヴェストファーレン・デザインセンターが主催する約60年の歴史を持つデザイン賞。世界各国から応募された幅広いカテゴリーの工業製品から、デザインの革新性、機能性、人間工学などの9つの基準に基づき審査され、クオリティの高いデザインに贈られる「レッドドット賞」をはじめ、その中でも最高位の「ベスト・オブ・ザ・ベスト賞」のほか、特別賞である「オーナラブル・メンション賞」などがある。今年の授賞式は7月3日に独エッセンにて行われる。

マツダでは、2013年の「Mazda6(日本名:アテンザ)」、2014年の「Mazda3 (日本名:アクセラ)」のハッチバックモデル、2015年の「Mazda CX-3」がレッドドット賞を受賞したほか、2015年に「Mazda2(日本名:デミオ)」が「オーナラブル・メンション賞」、「Mazda MX-5」が「ベスト・オブ・ザ・ベスト賞」を受賞している。

試乗してみた感想は?

今回は「VS」に試乗しましたが、ヘッドレスト一体型で質感の高い本革を使用したシート。ステッチもこだわっていて、中央部分は野球のボールみたい。座ったときの座面の安定感もなかなかです。さらに「VS」と「RS」には、ヘッドレスト部分にスピーカーが両席共に内蔵され、しかも標準装備。より音楽などに耳を傾けたいときにはシートに寄り添えばOK。

ちなみに「ロードスター Sパッケージ」とRFでは車重がRFのほうが90kg重く、屋根の重さだけでも45kg増えていますが、RFは排気量を2リットルにアップサイジングしたため、力不足を感じることはありません。確かにロードスターほどの軽快さは味わえないかもしれませんが、RFでは屋根を閉じても開けても「軽快な大人のロードスター」を味わうことができます。

【マツダ ロードスターRF 試乗】カップルで乗りたい!大人のロードスター…吉田由美 | レスポンス(Response.jp)

http://response.jp/article/2017/04/02/292967.html

マツダ『ロードスター』といえば、車両重量のこともあって従来は幌の屋根。先代のモデルからはハードトップも追加採用されていて、「RHT(リトラクタブルハードトップ)」というネーミングでした。

マツダ新型ロードスターRF発売!気になる燃費、価格、安全性は?2017

http://matome.response.jp/articles/51

マツダの新型ロードスターRFがついに発売されました。今回はこの注目の新型の安全性や走行性能はどうなのか、旧モデルとどこが違うのかを詳しく調べました。ロードスターRFの魅力をいっぱいに詰め込んだ内容になっています。ロードスターRFが気になっている人もそうでない人もぜひ!

  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


マツダ「ロードスター」をマイナーチェンジ! 大幅改良で何が変わった?

マツダ「ロードスター」をマイナーチェンジ! 大幅改良で何が変わった?

マツダは、2023年10月5日、小型オープンスポーツカー「マツダ ロードスター(ソフトトップモデル)」および、「マツダ ロードスター RF (リトラクタブルハードトップモデル)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日、予約受付を開始しており、実際の発売は2024年1月中旬となる予定です。


3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

ファミリーカーとして人気を博しているミニバンに待ったをかけるのが、多人数も乗れるSUV。最近では3列シート・7人乗りSUVが続々市場に導入されています。本記事では、現在日本で購入可能な、現役の国産車から外車まで、ありとあらゆるメーカーの「3列シート/7人乗り SUV」についてまとめてご紹介します。


【2023年】風を感じるオープンカーおすすめ5選!人気車種と最新情報をお届け

【2023年】風を感じるオープンカーおすすめ5選!人気車種と最新情報をお届け

「オープンカー」という言葉を聞いただけで、クルマ好きの人なら心がときめくはず。屋根を開けて、風を感じながら走るドライブは爽快そのもの。この記事では、2023年の最新のオープンカー情報を紹介します!


発売間近!マツダ CX-50の注目点とマツダSUV今後の展開をサクッと紹介

発売間近!マツダ CX-50の注目点とマツダSUV今後の展開をサクッと紹介

2012年に初代CX-5がデビューして以降、クリーンディーゼルから電気自動車まで揃う豊富なラインアップと、こだわりの商品性で人気を獲得しているマツダのSUV。2022年にはニューモデルも複数発売予定となっていて、期待している方も多いのではないでしょうか。北米市場向けのCX-50が量産開始されて新世代商品群の幕開けも間近な現時点で、わかっている情報をまとめて紹介します。


最新の投稿


ホンダ新型「CR-V」発表!ついにガソリンエンジン搭載モデル登場へ

ホンダ新型「CR-V」発表!ついにガソリンエンジン搭載モデル登場へ

2025年10月29日、ホンダはジャパンモビリティショー2025の会場にて「CR-V(シーアールブイ)」の新たなハイブリッドモデルを日本初公開しました。今冬の発売を予定しているといい、日本での発売に先立ち、この新モデルに関する情報を、ホームページで先行公開しています。


ホンダ新型「ホンダ ゼロ アルファ」世界初公開!2027年導入予定のコンパクトSUV

ホンダ新型「ホンダ ゼロ アルファ」世界初公開!2027年導入予定のコンパクトSUV

ホンダは2025年10月29日、ジャパンモビリティショー2025の会場にて、Honda 0(ゼロ)シリーズの次世代EV「ホンダ ゼロ アルファ(Honda 0 α)」のプロトタイプを世界初公開しました。2027年から日本やインドを中心に、グローバルでの販売を予定しているといいます。


ガラスコーティングZeus clear「ゼウスクリア」の効果と魅力を徹底解説

ガラスコーティングZeus clear「ゼウスクリア」の効果と魅力を徹底解説

ガラスコーティングは、愛車の美しさを長期間守りたいユーザーにとって欠かせないアイテムです。その中でも注目を集めているのが、ガラスコーティングZeus clear「ゼウスクリア」。コーティング開発メーカーが本気で作り上げた製品でありながら、個人でも簡単に施工できる点が大きな特徴です。ここでは、ゼウスクリアの性能やラインアップ、他製品との違いを徹底解説し、あなたの車に最適なガラスコーティング選びをサポートします。


ホンダ新型「スーパーワン」世界初公開!2026年発売へ

ホンダ新型「スーパーワン」世界初公開!2026年発売へ

ホンダは2025年10月29日、ジャパンモビリティショー2025の会場にて、新型小型EV(電気自動車)「Super-ONE Prototype(スーパー ワン プロトタイプ)」を世界初公開しました。2026年より日本を皮切りに、英国やアジア各国などで販売を予定しているといいます。


日産 新型「パトロール」日本販売決定!全長5.3mを超える巨大SUV導入へ

日産 新型「パトロール」日本販売決定!全長5.3mを超える巨大SUV導入へ

日産は2025年10月29日、ジャパンモビリティショー2025の会場で大型SUV「パトロール」を展示し、2027年度前半に日本市場に投入することを発表しました。日本市場向けのパトロールの仕様や価格などの詳細情報は、発売時期に合わせて発表予定だといいます。