トップへ戻る

【本州最北端】青森県の道の駅10選!グルメや温泉情報総集編!

【本州最北端】青森県の道の駅10選!グルメや温泉情報総集編!

本州最北端に位置する青森県といえば数ある農産物の中でもリンゴが有名ですが、それ以外にも日本海、津軽海峡、太平洋で獲れる魚介類も知名度が高い事をご存知ですか?さらに、温泉や観光スポットなど、数多くのスポットがあります。今回はそんな青森に訪れたらぜひ一度は行ってみて欲しい道の駅を特集します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

青森県に道の駅は何箇所ある?

写真はイメージです。

青森県内には28箇所の道の駅があります。冬の時期には豪雪地帯となる青森県ですので、冬の時期には訪れることの出来ない道の駅もあったりします。
そもそも道の駅とは、休憩機能/情報発信機能/地域との連携機能を加味した施設です。ドライバーが安全に運転を行うための休憩の場として利用出来ます。また、その地域特有の情報を発信したり、地域の特産品などを販売するような役割も担っており、日本全国に1100箇所以上の道の駅が存在しています。

青森のおすすめ道の駅10選

青森県のオススメの道の駅をご紹介します。

①道の駅 ゆーさ浅虫(青森市)

※画像はイメージです

道の駅ながらも、なんと展望風呂が楽しめる道の駅がこちらのゆーさ浅虫です。温泉に浸かりながら、陸奥湾を一望出来ますし、夕暮れ時には海に沈んでいく夕日を眺める事も出来ます。
人気なのはお風呂だけではなく、青森市の特産品であるカシスをふんだんに使った「黒房すぐりソフトクリーム」という商品もあります。青森市内に位置することもあり、市場や地元の特産品、土産品まで充実している品揃えです。

施設名:道の駅 ゆーさ浅虫
住所:〒039-3501  青森県青森市浅虫蛍谷341-19
営業時間:7:00~20:30
休業日:年中無休

アクセス情報

②道の駅 なみおか アップルヒル(青森市)

写真はイメージです。

アップルヒルという名前にもある通り、青森の名産品である観光りんご園を運営しています。春はりんごの花まつり、秋はりんごもぎ取り体験など季節に合わせたイベントを行っているので、時期のよって違った楽しみがある場所です。りんご園だけでなく、ふれあい広場やりんどう(町の花)の丘など、自然に囲まれた道の駅となっています。

施設名:道の駅 なみおかアップルヒル
住所:〒038-1331  青森県青森市浪岡大字女鹿沢字野尻2-3
営業時間:7:00~18:00(4月〜11月)
     8:00~17:00(12月〜3月)
休業日:1月1日

アクセス情報

③道の駅 よこはま菜の花プラザ(上北郡横浜町)

こちらは、ホタテをモチーフにしてデザインされている建物が特徴的な道の駅です。横浜町は日本でも有数の菜の花作付面積で、見頃を迎える5月には、菜の花を一目見ようと大勢の観光客が訪れます。
菜の花のアイディア商品が数多く取り揃えており、菜の花ドーナツ・菜花ソフトクリーム・菜の花はちみつ・なたね油等、様々な商品があります。

施設名:道の駅 よこはま菜の花プラザ
住所:〒039-4134 青森県上北郡横浜町林ノ脇79-12
営業時間:8:00~18:00(4月~10月)
     9:00~17:30(11月~3月)
休業日:年末年始、1月3日~3月31日の毎週火曜日(祝日の場合、水曜日)

アクセス情報

④道の駅 「奥入瀬」 奥入瀬ろまんパーク(十和田市)

写真はイメージです。

ここでは、十和田牛のステーキを楽しめる「味蕾館」や、地ビールが楽しめる「奥入瀬麦酒館」など、訪れた方のおなかも心も充します。また、週末にはおからドーナツが実演販売される無料休憩所の「一休館」や観光物産館「四季彩館」が併設されています。採れたての新鮮な野菜や加工品などを購入する事ができます。
※飲酒運転は違反です。運転手の方は飲酒はお控えください。

施設名:道の駅 奥入瀬 「奥入瀬ろまんパーク」
住所:〒034-0301 青森県十和田市奥瀬堰道39-1
営業時間:8:30~19:00(5月~10月)
     9:00~18:00(11月~4月)
休業日:年末年始

アクセス情報

⑤道の駅 いかりがせき 「関の庄」(平川市)

当時の関所を再現した門が印象的な平川市内の道の駅です。ここでは、青森ヒバを贅沢に使った源泉かけ流しの「関の庄 温泉」が人気です。貸切風呂もありますので、事前にチェックしてみてください。また、温泉だけではなく、屋内プールの「ゆうえい館」が併設されています。食堂では、自然薯を使ったメニューなどを楽しめますので、訪れた方が満足されること間違いなしです。

施設名:道の駅 いかりがせき 「関の庄」
住所:〒038-0101 青森県平川市碇ヶ関碇石13-1
営業時間:9:00~19:00(4~11月)
     9:00~18:00(12~3月)
休業日:年中無休

アクセス情報

⑥道の駅 ふかうら かそせいか焼き村(西津軽郡深浦町)

海に面していることもあり、新鮮な魚介類や飯寿司(いずし)と呼ばれる水産加工品で人気の道の駅です。ここを訪れた際には、名物でもある生干し焼きいかやソルティソフトクリームを是非召し上がってください。
また、海岸線には風合瀬鳥居崎(かそせえきとりいさき)の弁天島や、大島などの奇岩怪石の絶景が広がっていますので、観光名所としても有名な場所となっています。

施設名:道の駅 ふかうら かそせいか焼き村
住所:〒038-2411 青森県西津軽郡深浦町風合瀬上砂子川144-1
営業時間:9:00~18:00
休業日:年中無休

アクセス情報

⑦道の駅 ひろさき サンフェスタいしかわ(弘前市)

写真はイメージです。

こちらの道の駅では、直売所が併設されているので、青森の名産品であるりんごや弘前の農産品を購入する事ができます。また、イートインコーナーもありますので、青森リンゴを豪華に使ったりんごパイやトマとろジュース、手づくりのジェラートなども楽しむ事が出来ます。

施設名:道の駅 ひろさき サンフェスタいしかわ
住所:036-8124 弘前市大字石川字泉田62-1
営業時間:9:00~18:30(4月~10月)
     9:00~18:00(11月~3月)
休業日:年中無休

アクセス情報

⑧道の駅 虹の湖(黒石市)

写真はイメージです。

虹の湖というダム湖を利用した多目的広場です。広大な敷地を誇り、自然が豊かな場所です。ここでは、フィールドアスレチックやパターゴルフ場などの遊具があるので家族連れに人気のスポーツレクリエーション施設となっています。
屋台村もありますので、一日中いても飽きのこない道の駅です。

施設名:道の駅 虹の湖
住所:〒036-0402 青森県黒石市沖浦山神1-5
営業時間:9:00~17:00
休業日:11月上旬~4月上旬(冬期間閉鎖)

アクセス情報

⑨道の駅 しちのへ 七戸町文化村(上北郡七戸町)

七戸町にあるこちらの物産館は青森の中でも指折りの商品数を誇ります。七戸町でも人気の名高い銘菓や地酒、南部裂織などの民芸品を取り扱ったり、周辺市町村の特産品を販売していますので、ご当地のお土産を購入するなら、まさにここ!と呼べる場所です。
併設されているレストラン「絵馬」では、地元の素材を活かした馬肉ラーメンが人気となっています。また、青森の郷土料理であるけいらん等が味わえることもあり、訪れる観光客も多い場とです。

施設名:道の駅 しちのへ 七戸町文化村
住所:〒039-2501 青森県上北郡七戸町荒熊内67-94
営業時間:9:00~18:00
休業日:12月31日、3月1日

アクセス情報

⑩道の駅 もりた アーストップ(つがる市)

写真はイメージです。

津軽一円のどこからでも簡単にアクセス出来る場所に位置しているこちらの道の駅は「つがる地球村」の先端に位置する事に由来して「道の駅もりたアーストップ」と名付けられました。
オリジナルのソフトクリームや、パン工房などもあり、訪れる観光客の楽しませます。また、古民家を利用したそば処「案山子」では風情あふれる茅葺き屋根の邸宅で食事を楽しむ事が出来るとあり、人気のスポットです。

施設名:道の駅 もりた アーストップ
住所:〒038-2817 青森県つがる市森田町床舞稚桜4-1
営業時間:9:00~18:00
休業日:年末年始

アクセス情報

まとめ

青森県は本州最北端に位置する場所ですが、それだけに魅力ある観光名所の多い土地です。青森の特産品に舌鼓を打ちながら、絶景や温泉に浸かり、旅の心を癒してみてください。

  • カービュー査定

関連するキーワード


道の駅

関連する投稿


【道の駅】伊達の郷りょうぜんってどんな場所?その魅力を徹底解説

【道の駅】伊達の郷りょうぜんってどんな場所?その魅力を徹底解説

道の駅、伊達の郷りょうぜんをご存知ですか?福島県伊達市にある道の駅伊達の郷りょうぜんには魅力がたくさん詰まっています!今回は道の駅伊達のりょうぜんについてのアクセス方法や魅力を徹底解説します。この記事を読めば、あなたも思わず訪れたくなるかもしれませんよ。 (※情報は2019年4月現在のものです)


山梨の道の駅と言えば“道の駅 なるさわ”!特徴や魅力などまとめ

山梨の道の駅と言えば“道の駅 なるさわ”!特徴や魅力などまとめ

道の駅なるさわは、富士山を眺めることができたり、新鮮な野菜が格安で購入できるなど魅力がたくさんあります。この記事で、道の駅なるさわの魅力に触れ、今すぐにでも行きたくなること間違いないでしょう。


観光名所だらけの宮城県でドライブ三昧!オススメの道の駅10選!

観光名所だらけの宮城県でドライブ三昧!オススメの道の駅10選!

宮城県は観光名所が県内各エリアに点在しています。その分、車移動が中心になると思いますが、そんな時に利用していただきたいのが道の駅です。宮城県の道の駅は個性豊かなスポットが揃っており道の駅巡りをするだけでも宮城の魅力を存分に満喫することが出来ます。そんな宮城県の道の駅おすすめスポットをご紹介します。


道の駅うきはってどんな場所?その魅力をご紹介

道の駅うきはってどんな場所?その魅力をご紹介

福岡県うきは市にある「道の駅うきは」。ここでは道の駅うきはのアクセス方法や魅力をご紹介します。この記事を読めば、あなたも道の駅うきはの良さに魅了されますよ。


道の駅 どうしってどんな場所?その魅力を徹底追及

道の駅 どうしってどんな場所?その魅力を徹底追及

この記事を読んでいるということは山梨県の道の駅どうしが気になっているのではないでしょうか。道の駅どうしでは新鮮なクレソンが手に入ったり、川遊びができるなど、たくさんの魅力があります。この記事を読めば、道の駅どうしの魅力に触れ、今すぐにでも行きたくなること間違いなしです。


最新の投稿


日本ミシュランタイヤ、スポーツ性能を備えたオールシーズンタイヤ「MICHELIN CROSSCLIMATE3 SPORT」を発売

日本ミシュランタイヤ、スポーツ性能を備えたオールシーズンタイヤ「MICHELIN CROSSCLIMATE3 SPORT」を発売

ミシュランは、オールシーズンカテゴリー初となるスポーツ性能を備えた「MICHELIN CROSSCLIMATE3(ミシュランクロスクライメート スリー)」を10月1日より発売することを発表しました。


プジョー新型「2008 GT Hybrid」発表!リッター21.4km走る「コンパクト輸入SUV」誕生

プジョー新型「2008 GT Hybrid」発表!リッター21.4km走る「コンパクト輸入SUV」誕生

Stellantisジャパン株式会社は2025年8月21日、プジョーのコンパクトSUV「プジョー 2008(Peugeot 2008)」に新開発のハイブリッドパワートレインを導入した新たなモデル「プジョー 2008 GT Hybrid」を発表。同日より、全国のプジョー正規ディーラーにて発売しました。


日産新型「ノート」発表!「ノート オーラ」「ノート オーラ NISMO」合わせ安全性を向上

日産新型「ノート」発表!「ノート オーラ」「ノート オーラ NISMO」合わせ安全性を向上

日産は2025年8月28日、「ノート」「ノート オーラ」「ノート オーラ NISMO」を含むコンパクトカー「ノートシリーズ」の一部改良モデルを発表。発表同日より販売を開始しています。


日産 新型「エクストレイル NISMO」発表!新たなハイパフォーマンスSUVが登場

日産 新型「エクストレイル NISMO」発表!新たなハイパフォーマンスSUVが登場

日産は2025年8月21日、クロスオーバーSUV「エクストレイル」の新たなマイナーチェンジモデルを発表。同時にそのハイパフォーマンスモデルとなる新たな「エクストレイル NISMO」が発表されました。同年9月24日より全国で一斉に発売される予定です。


電動キックボード・電動バイク・電動自転車なら「JPStars Online Shop」|最新モビリティ専門店の魅力と選び方

電動キックボード・電動バイク・電動自転車なら「JPStars Online Shop」|最新モビリティ専門店の魅力と選び方

都市部での移動は、交通渋滞や駐車場不足など課題が多く、日常的にストレスを感じやすいものです。そこで注目されているのが、環境にもやさしく手軽に使える小型電動モビリティ。「JPStars Online Shop」は、電動キックボード・電動バイク・電動自転車を中心に多彩なラインアップを展開し、通勤や通学、買い物やレジャーまで幅広く活躍します。この記事では、JPStars Online Shopの魅力や特徴、各製品の性能やメリット・デメリットを詳しく解説し、最適なモビリティ選びをサポートします。