トップへ戻る

【おすすめ10選】愛車を綺麗に!洗車スポンジまとめ

【おすすめ10選】愛車を綺麗に!洗車スポンジまとめ

車が汚れてきたなと感じたら、何をしていますか?ガソリンスタンドで洗車サービスがあるので利用する人も多いと思いますが、自分でも自宅で洗車が可能です。今回は、自宅で洗車する際に大活躍のスポンジをご紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

車の洗車用スポンジ?

愛車の汚れが目立ってきたら、洗車をしましょう。

ガソリンスタンドを利用するのも簡単でありがたいですが、自宅でできる方法をご存知ですか?

ガソリンスタンドでの洗車と自宅での洗車のメリットデメリットをそれぞれまとめた記事をご紹介しつつ、今回は自宅で洗車する際のスポンジをご紹介します。

1:BAXON 洗車スポンジ グローブ ムートン

BAXONの洗車スポンジは、グローブムートンなので非常に洗いやすいです。洗車時に傷と汚れから守る柔らかい毛足で、ボディを気付つける心配も必要なしです。保水力に泡立ちも良く、しっかりと汚れを落としてくれるのがBAXONのグローブムートンはお勧めな洗車スポンジです。

価格:¥800
金額は2019年9月現在のものです

BAXON 洗車スポンジ グローブ ムートン

2:Tomnk 6点清潔セット

Tomnkの愛車を守る6点清潔セットは、「洗車タオル」「洗車グローブ」「洗車スポンジ」の各2点ごとの合計6点セットです。
「洗車スポンジ」は、スポンジが大きく長持ちしやすく吸水性が良くボディにホイールなど様々な箇所を洗うことができます。
「洗車グローブ」は、人工ウールでボディを傷つけにくく細かな汚れも洗うことができます。ふきあげに使用する「洗車タオル」は乾燥速度は普通繊維の2倍で、一度で水滴を残さずにふくことができる優れものです。

価格:¥1,250
金額は2019年9月現在のものです

Tomnk 6点清潔セット

3:シュアラスター ウォッシングスポンジ

シュアラスターのウォッシングスポンジは、二面構造で洗車に最適のスポンジです。スポンジ部門で殿堂入りし、ボディへのやさしさと洗浄性が追及されコーティング施工車でも、気にせずに洗車することができます。

価格:¥385
金額は2019年9月現在のものです

シュアラスター ウォッシングスポンジ

4:Genkisun 洗車グローブ

Genkisunの洗車グローブは、柔らかなブラシなので愛車を傷つけないで汚れだけを落とし愛車をピカピカにすることができます。男女兼用サイズ設計で、他のスポンジに比べて表面積が広いので洗車時間の短縮に効果的です。
洗車グローブは、長い間ご使用できるので洗車コストもできる優れものです。

価格:¥1,099
金額は2019年9月現在のものです

Genkisun 洗車グローブ

5:ソフト99 リッチ&ソフトグリップ

ソフト99の洗車スポンジは、こだわり設計でコーティング被膜にやさしく優れた洗浄力があります。
手がとどきにくいルーフや高い所に便利で、手を汚したり、濡らしたりすることもなく問題なく洗車することができます。

価格:¥740
金額は2019年9月現在のものです

ソフト99 リッチ&ソフトグリップ

6:TARO WORKS 洗車スポンジ マイクロファイバークロス

TARO WORKSの洗車スポンジは、マイクロファイバークロスで包んだ高性能スポンジです。硬すぎず、柔らかすぎずでボディにかかる圧を吸収し優しく吸収してくれるのが特徴です。
ホイールやリムなど、手の感覚が欲しい箇所や曲げたい時にマイクロファイバークロスは活躍します。

価格:¥880
金額は2019年9月現在のものです

TARO WORKS 洗車スポンジ マイクロファイバークロス

7:GENJI AIR 洗車スポンジ

GENJI AIRの洗車スポンジは、お肌に優しい素材に拘っているので通常のスポンジと素材が異なっています。
抜群な吸収性で、使いやすい大きさで車だけではなくご家庭の掃除にも使用する事ができます。

価格:¥1,180
金額は2019年9月現在のものです

GENJI AIR 洗車スポンジ

8:TARO WORKS 伸縮マイクロファイバースポンジ

TARO WORKSの伸縮マイクロファイバースポンジは、軽く85cm~135cmまで伸び洗いにくいルーフや大型車も簡単に洗車することができます。
ヘッドに使用するスポンジは2種類から選択でき、「マイクロファイバータイプ」か「ムートンファイバータイプ」で自分好みの洗車モップにすることができます。傷になりにくく、ボディサイズ関係なく活躍することができます。

価格:¥1,580
金額は2019年9月現在のものです

TARO WORKS 伸縮マイクロファイバースポンジ

9:WAKO カーシャンプ ヨウスポンジL

WAKOのカーシャンプようスポンジLは、ラージサイズなのでミニバンや大型車にRV車にも最適に使用することができます。
価格は他のメーカーのスポンジと比べても、非常に安く低コストで経済的です。
スポンジが大きい分、車の大きさによっては時間をかけずに洗うことができます。

価格:¥114
金額は2019年9月現在のものです

WAKO カーシャンプ ヨウスポンジL

10:Hordlend 洗車グローブ

Hordlendの洗車グローブは、縦25cmの横幅18cmで両面が高級ムートン素材で作業性のよいグローブタイプです。
洗う場所によって、裏表で使い分けができます。洗車スポンジに比べて、泡立ちや耐久性があるので繰り返し使用できます。
手早く綺麗に洗車でき、丸洗いするにも活躍できます。

価格:¥1,180
金額は2019年9月現在のものです

Hordlend 洗車グローブ

まとめ

おすすめの洗車スポンジを10選紹介しました。スポンジの種類も豊富で、悩まされる洗車時のボディの傷なども気にせずに洗うことができるスポンジも年々種類が豊富になってきています。メーカーによって、スポンジの特徴が異なりますので自分に合う洗車スポンジを探してみてはいかがでしょうか。

  • カービュー査定

関連するキーワード


メンテナンス 洗車

関連する投稿


ながら洗車とは?時短と本格ケアを両立する注目ブランド解説

ながら洗車とは?時短と本格ケアを両立する注目ブランド解説

洗車はしたいけれど、時間や手間がかかって面倒に感じていませんか?そんな悩みに応えるのが、株式会社NAGARAが展開するカーケアブランド「ながら洗車(nagara carwash)」です。汚れを落としながら、小傷の補修や撥水・コーティングまで同時に行える多機能アイテムを揃え、忙しい人でも本格的なケアができる点で注目を集めています。本記事では、「ながら洗車」とは何か、従来の洗車との違い、どんな人に向いているのかといった基本から、ながら洗車のオススメ商品、購入方法までを詳しく解説。読み終えるころには、あなたにピッタリのカーケアアイテムがきっと見つかるはずです。


花粉シーズンの洗車方法を徹底解説!花粉予防対策や花粉シミの落とし方も紹介

花粉シーズンの洗車方法を徹底解説!花粉予防対策や花粉シミの落とし方も紹介

春の訪れとともに、気になるのが花粉の飛散です。花粉症に悩まされる方も多いですが、実は花粉が影響を与えるのは人だけではなく、車に大きなダメージを与えることも。特に、車のボディやガラスに付着した花粉は、雨と混ざることでシミになったり、長期間放置すると塗装の劣化を引き起こしたりする原因になります。本記事では、花粉が車に与える影響を詳しく解説するとともに、花粉の時期に最適な洗車方法や、花粉による汚れや傷を防ぐための対策、さらにはシミがついてしまった際の対処法まで徹底解説します。


車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

季節の変化で気温が変わると必要になるのが車のエアコン。車のエアコンが効かなくなると、ドライブが快適ではなくなるだけでなく、車内が不快な環境になることもあります。今回は、そのエアコンのために補充が必要なエアコンガスについて、エアコンガスが少なくなったときに出る症状、補充の費用目安、自分での補充を行う場合の手順など徹底解説します。


黄砂がついた車は洗車機NG!黄砂で車を傷つけない洗車方法とおすすめ洗車グッズを紹介

黄砂がついた車は洗車機NG!黄砂で車を傷つけない洗車方法とおすすめ洗車グッズを紹介

3~5月の黄砂の時期は、その洗車方法にも特別な注意が必要になるのをご存知でしょうか。この記事では、黄砂が車に与える影響や、黄砂対策としての洗車のポイントやタイミング、おすすめの洗車アイテムや車のダメージを予防する方法について紹介します。


パーツクリーナーとは?使い方やおすすめのアイテムまで徹底解説

パーツクリーナーとは?使い方やおすすめのアイテムまで徹底解説

カー用品店などで見かけることの多いパーツクリーナーですが、実際には使ったことがないという方もいらっしゃるでしょう。そこで、パーツクリーナーの役割や使い方、おすすめアイテムなどを紹介します。


最新の投稿


【車未所持者向けアンケート】車は買う?シェアで十分?20代のカーライフ意識調査【関東工業自動車大学校調べ】

【車未所持者向けアンケート】車は買う?シェアで十分?20代のカーライフ意識調査【関東工業自動車大学校調べ】

関東工業自動車大学校は、20代の車未所持者を対象に車の購入に関する意識調査を実施し、結果を公開しました。


【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」がまた急上昇?相変わらず強いトヨタ車!8月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」がまた急上昇?相変わらず強いトヨタ車!8月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年8月の新車販売台数ランキングによると先々月急上昇し、先月急落して9位となったトヨタ「ライズ」がまた急上昇し3位に戻ったほか、ホンダのコンパクトミニバン「フリード」が6位まで急上昇するなど多くの変化がありました。


御料車「センチュリーロイヤル」はどんな車?特別仕様や特徴・役割を徹底解説

御料車「センチュリーロイヤル」はどんな車?特別仕様や特徴・役割を徹底解説

天皇皇后両陛下がご乗車になる車は「御料車(ごりょうしゃ)」と呼ばれ、単なる移動のための手段を超えた存在です。歴代の御料車は、時代ごとの技術力や文化を象徴しながら、皇室と国民、さらには国際社会とをつなぐ役割を果たしてきました。その中で「センチュリーロイヤル」は、2006年にトヨタ自動車が宮内庁の要請を受けて製造した現代の御料車です。本記事では、センチュリーロイヤルが誕生した背景から、その仕様や役割を詳しく紹介します。


Japan Mobility Show 2025 開催概要と見どころ|未来を体感できるイベント徹底解説

Japan Mobility Show 2025 開催概要と見どころ|未来を体感できるイベント徹底解説

「Japan Mobility Show 2025(ジャパンモビリティショー)」が、10月30日(木)~11月9日(日)の期間、東京ビッグサイトで開催されます。70年続いた東京モーターショーから進化し、クルマだけでなく未来の暮らしや文化、ビジネスを体感できるイベントへと拡大。未来都市を再現した「Tokyo Future Tour 2035」やスタートアップ共創企画、子ども向け体験など多彩なプログラムが用意されています。本記事では、Japan Mobility Show 2025の開催概要や注目の見どころをわかりやすく紹介します。


ETC協同組合の法人専用ガソリンカードを徹底解説|メリット・審査・比較まで

ETC協同組合の法人専用ガソリンカードを徹底解説|メリット・審査・比較まで

法人や個人事業主にとって、ガソリン代は毎月の大きな経費の一つです。そこで注目されているのが「ETC協同組合の法人専用ガソリンカード」です。クレジット審査がなく、年会費や発行手数料も永年無料で維持費ゼロ。設立間もない法人や新規開業の事業主でも利用しやすく、経理処理の効率化や資金繰り改善に役立ちます。本記事では、ETC協同組合の法人専用ガソリンカードの特徴やメリット、他カードとの違い、申込み方法まで徹底解説します。