トップへ戻る

【おすすめ5選】カーアラームまとめ

【おすすめ5選】カーアラームまとめ

みなさんは、カーアラームをご存知でしょうか。カーアラームとは自動車などの盗難警報装置の一種です。法的には盗難発生警報装置と言われます。このカーアラームが装備されている車両を盗難しようとすると、カーアラームに搭載されている電圧センサーなどが車両への不正を検知し、サイレンやクラクションなどの大音量で警報し車両盗難を防いでくれるという大事なものです。本記事ではそんなカーアラームについてまとめています。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

カーアラームとは

カーアラームとは自動車などの盗難警報装置の一種です。

法的には盗難発生警報装置と言われます。このカーアラームが装備されている車両を盗難しようとすると、カーアラームに搭載されている電圧センサーなどが車両への不正を検知し、サイレンやクラクションなどの大音量で警報し車両盗難を防いでくれるという大事なものです。

本記事ではそんなカーアラームのおすすめをご紹介します。

1:LingLang リモートコントロール 振動アラーム

LingLang リモートコントロール 振動アラーム

このリモートコントロール 振動アラームは、ワイヤレスでリモコン操作ができるのでとっても便利です。何かあった時には113dBの超大音量アラームが作動します。車だけではなく自転車や緊急時のヘルパー・車を探す時のアラームにも使えるので、用途は広いですよ。
価格:¥2,000
金額は2019年9月現在のものです

2:カーメイト 車用 カーセキュリティ ナイドシグナル アラーム

カーメイト 車用 カーセキュリティ ナイドシグナル アラーム

この製品はダッシュボードに置くだけで簡単に設置できる自動車用セキュリティグッズです。乾電池式なので配線も必要ありません。正面のブルーLEDが流れるように点滅し、セキュリティ装着車であることがわかるようになっています。

愛車に衝撃が加えられると5連ブルーLEDが激しく点滅し、同時に警報を発して車の危険を周囲に知らせてくれます。

価格:¥6,784
金額は2019年9月現在のものです

3:Qiilu カーアラームシステム

Qiilu カーアラームシステム

Qiilu カーアラームシステムは、イモビライザー・脇のロックカードの盗難防止機能と、システムは自動的に停止すると15秒後にアーミングモードに入るのが特徴になっています。配線があるのでちょっと手間かも知れませんが、設置してしまえば心強い味方になってくれることでしょう。

価格:¥4,250
金額は2019年9月現在のものです

4:ABINECS 車 盗難 防犯 アラーム

ABINECS 車 盗難 防犯 アラーム

このカーアラームは105dBの超大音量のアラーム鳴動により、車の盗難はもちろん、ご家庭で使えば不審者または泥棒の侵入やいたずらを防いでくれます。また10レベルの振動感度の調整が可能なのも便利な点です。両面テープによる取り付けだけで済むので簡単に使えて、省エネ設計により長時間の稼働が可能になっています。

価格:¥1,800
金額は2019年9月現在のものです

5:LOFAMI カーセキュリティカーアラーム

LOFAMI カーセキュリティカーアラーム

LOFAMI-カーアラーム、カーセキュリティカーアラームです。お値段は少し張りますが、貴方の強い味方になってくれること間違いなしです。

価格: ¥10,541
金額は2019年9月現在のものです

まとめ

生活に欠かせない存在のクルマを守るために、カーアラームを使うことはとても重要なことです。価格帯も様々なので、求めやすくて性能のいいものがないか参考にしてください。

  • カービュー査定

関連する投稿


タイヤ交換の値段や交換時期の目安は?持ち込みができるお店と安くするポイントを解説

タイヤ交換の値段や交換時期の目安は?持ち込みができるお店と安くするポイントを解説

これからタイヤ交換を考えている方に必要な情報を一覧でわかりやすく解説します。タイヤ交換時期の目安や、タイヤ交換の値段、ガソリンスタンドやオートバックスのようなカー用品店など、自分で選んだタイヤを持ち込みできる店舗とそれぞれのメリット・デメリットをはじめ、タイヤの持ち込み交換を安くするポイントや、ネットでタイヤ購入と交換する店舗予約が同時にできるサービスもあわせて紹介します。


【豆知識】初めての免許更新!運転免許証の更新ハガキが届いたら

【豆知識】初めての免許更新!運転免許証の更新ハガキが届いたら

運転免許証の更新ハガキ(更新連絡書)は、免許更新年の誕生日40日前から35日前ごろまでに、各都道府県の公安委員会から届くことになっています。ハガキを見ると免許証の更新手続きがどのようなものなのか気になってきますよね。今回の記事では、免許の更新がなぜ必要なのかという疑問から更新の手続きまでを説明します。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


免許停止(免停)とは?免停になる違反点数や免停期間、講習に関する疑問を解決

免許停止(免停)とは?免停になる違反点数や免停期間、講習に関する疑問を解決

交通違反や交通事故によって違反点数が加算され、一定の点数を超えると免許停止(免停)になります。免停となる点数や免停期間、免停講習はどのようなことをするのかなど、免停に関する疑問をわかりやすく紹介します。


バリアスコート|プロも納得の極艶!ワコーズコーティング剤

バリアスコート|プロも納得の極艶!ワコーズコーティング剤

バリアスコートとは、ワコーズが開発した非常に効果のあるコーティング剤のひとつ。本記事では、ワコーズのバリアスコートの使用方法、使用時の具体的な効果を紹介します。また、その際の注意点もわかりやすく解説。さらに、バリアスコートを実際に使用した方による口コミを、よい評価はもちろん悪い評価も同時にお見せします。バリアスコートとガラスの相性についても触れます。


最新の投稿


日産新型「NV200バネット」公開!サンドベージュ×ブラックの専用カラーを新設定

日産新型「NV200バネット」公開!サンドベージュ×ブラックの専用カラーを新設定

日産は2025年11月7日、同社の商用バン/ミニバン「NV200バネット」の一部改良モデルを発表しました。実際の発売は2025年12月15日となる予定です。


【新車販売台数ランキング】トヨタの「ミニバン」人気が止まらない!トヨタ車一強のランキング再び

【新車販売台数ランキング】トヨタの「ミニバン」人気が止まらない!トヨタ車一強のランキング再び

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年10月の新車販売台数ランキングによると、トヨタ「ライズ」の順位が安定し、先月に引き続き上位1〜4位まで全く入れ替えがなかったほか、トヨタの高級ミニバン「アルファード/ヴェルファイア」が急上昇するなど、多くの変化がありました。


テックタイルで叶える理想のガレージ|防炎物品で安心&オシャレな床を実現

テックタイルで叶える理想のガレージ|防炎物品で安心&オシャレな床を実現

ガレージやショールーム、イベントブースなどをワンランク上の空間に変える「テックタイル」。累計販売実績18万枚を誇るガレージタイルで、工事や工具が不要、誰でも簡単に設置できるのが魅力です。デザイン性だけでなく、防炎物品として消防法に準拠しているため、安全性も抜群。13色のカラーバリエーションから自由に組み合わせれば、機能性と美しさを兼ね備えた理想のフロアを実現できます。ここでは、テックタイルの特徴や防炎性能、導入メリットを詳しく紹介します。


ホンダ新型「オデッセイ」発表!最上級ミニバンがさらに進化

ホンダ新型「オデッセイ」発表!最上級ミニバンがさらに進化

ホンダは2025年11月6日、最上級ミニバン「オデッセイ」の一部改良モデルを発表しました。翌11月7日より販売を開始しています。


苦手な運転技能TOP3は「縦列駐車」「バック駐車」「狭路走行」【パーク24調査】

苦手な運転技能TOP3は「縦列駐車」「バック駐車」「狭路走行」【パーク24調査】

パーク24株式会社は、同社が提供するドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象に「運転テクニック」に関するアンケートを実施し、結果を公開しました。