トップへ戻る

三菱eKクロス|新車価格・スペック・燃費他まとめ

三菱eKクロス|新車価格・スペック・燃費他まとめ

2019年3月28日発売され、迫力ある外観で2019年グッドデザイン賞を受賞した三菱eKクロス。当記事では、三菱eKクロスの新車価格の紹介から、基本スペックや実燃費・外装・内装の画像などをまとめてご紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

三菱eKクロスとは

※三菱eKクロス2019年発表のモデルです。

三菱eKクロスは、先代のeKワゴンのスポーティー版であるeKカスタムに変わり、2019年3月28日に新車種として発売されました。

日産が開発を主導し、三菱が生産を受け持つことで、三菱の軽ハイトワゴン「4代目eKシリーズ」が登場しました。

その中でも「デリカD:5」の遺伝子をそのまま受け継ぐかのような”ド迫力”あるフロントマスクが印象的なeKクロスは、SUVテイストを特徴としたクロスオーバーモデルというポジションを担っています。

三菱と日産は2011年に「NMKV」という合併会社を立ち上げ、軽自動車事業を行っており、2013年にはハイトワゴンの「三菱eKワゴン/eKカスタム」「日産デイズ」、スーパーハイトワゴンの「三菱eKスペース」「日産デイズルークス」と順次に発売していきます。

このうちの、ハイトワゴンが6年ぶりにフルモデルチェンジを行うことで登場したのがeKワゴンと、eKクロスでした。

eKワゴンのカスタムモデルがeKクロスといえるように、eKクロスはSUVに寄せたデザインが特徴であることと、ターボ搭載グレードが選択可能、ハイブリッドシステムが搭載されていることにもわかります。

また、ツートンカラーが選べるのも、eKクロスの特典です。注目すべきは豊富なカラーバリエーションで、有料色とグレード限定色を合わせると11色から選べます。

三菱eKクロス性能・スペック・燃費

※三菱eKクロス2019年発表のモデルです。

これからeKクロスの購入を考えていたり迷っている方に向け、eKクロスの性能やスペック、燃費をご紹介します。

性能

ホイールベースが先代のeKワゴンと比較すると65㎜延長されていることから、タイヤが地面をホールドする力が分散され、踏ん張りと高い安定性が確立されました。

また、車の動きを安定させてくれる、アクティブスタビリティコントロール(ASC)機能が、横滑りを抑えて車両を安定走行させます。

NAエンジンとモーターのハイブリッドに加え、ターボエンジンとモーターのハイブリッドも準備され、2種類のパワートレーンを選べることから、使用状況に応じたストレスを感じない走行ができます。

また、eKクロスのハイブリッドシステムは、減速時のエネルギーで発電した電力をリチウムイオンバッテリーに効率よく充電します。加速時にモーターでエンジンをアシストすることで、トルクフルで低燃費な走りを実現しているのです。

スペック

eKクロス(2019年モデル)の基本スペックは以下の通りです。

【三菱 eKクロス M】 スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高) 3,395mm×1,475mm×1,640mm
ホイールベース2,495mm
最大乗車定員 4名
車両重量 840kg
燃費WLTCモード:21.2km/L
エンジン種類 直列3気筒DOHC
最高出力 38kW(52PS)/6,400rpm
最大トルク 60N・m(6.1kgf・m/3,600rpm
エンジン種類 モーター 交流同期電動機
最高出力2.0kW(2.7PS)/1,200rpm
最大トルク40N・m(4.1kgf・m/100rpm
駆動方式 FF
トランスミッション CVT

情報は2020年5月現在の公式サイトより

燃費

こちらでは、eKクロスの燃費をご紹介しましょう。

●B38W:駆動方式(4WDターボ)ハイブリッド【JC08燃費】22.8km/L
●B37W:駆動方式(4WD)ハイブリッド【JC08燃費】25.4km/L
●B35W:駆動方式(FFターボ)ハイブリッド【JC08燃費】25.2km/L
●B34W:駆動方式(FF)ハイブリッド【JC08燃費】29.4~29.8km/L

※e燃費サイト調べ(2020年5月現在)

e燃費はこちら

三菱eKクロスエクステリア(外装)画像

三菱eKクロスインテリア2019年

先述していますが、eKクロスの外観の力強さは「軽=女性」という概念を払拭してくれます。

最初に目にとまるのがフロントマスク。三菱車の「ダイナミックシールド」のデザインが「ガツン!」と主張してきて、デリカD:5を小型化したような印象を与えます。

また、フォグライトとバンパーを大型化しながらグリルをブラックにすることから、シンプルで引き締められた見た目となっています。

三菱eKクロスインテリア(内装)画像

三菱eKクロスインテリア(内装)2019年

新開発されたeKクロスのプラットフォームの採用で、軽自動車という制限された空間の中ダッシュパネルやフロントシートを前方に出すことで、ホイールベースを先代比で65mmも拡大しています。

その開発努力によって室内長の拡大がなされています。

室内長の拡大は、同時にラゲッジルームの拡大にも効いており、リアシートを一番前にスライドさせた場合の荷室長は540mmと、コンパクトカー並みのスペースが確保できました。

三菱eKクロス新車の価格

三菱eKクロス2019年のモデルです。

eKクロスの新車時価格は約133万円〜165万円(消費税抜き)です。(2020年5月現在公式サイト調べ)

まとめ

三菱eKクロス2019年のモデルです。

三菱のeKクロスの魅力は、SUVテイストの外観とダイナミックなフロントマスクに始まり、高い走行性能ではないでしょうか。

軽自動車だけど存在はダイナミックな三菱eKクロスが気になる方は、試乗してみてはいかがでしょうか。

なお、本記事ではあくまでも車種の情報をまとめております。
必ずしも現行モデルではないことをご理解ください。

  • カービュー査定

関連するキーワード


三菱 車種情報 eKクロス

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


三菱 新型「eKクロス/eKワゴン」発表! 新たな時代に合わせ「セキュリティ」強化

三菱 新型「eKクロス/eKワゴン」発表! 新たな時代に合わせ「セキュリティ」強化

三菱は2024年8月1日、同社が展開する軽ハイトワゴンの「eKクロス」及び「eKワゴン」の一部改良モデルを発表しました。同日より販売が開始されています。


三菱「eKクロス/eKワゴン」が一部改良!先進安全装備を強化し新色も設定

三菱「eKクロス/eKワゴン」が一部改良!先進安全装備を強化し新色も設定

三菱は、2023年11月24日、軽ハイトワゴン「eKクロス」「eKワゴン」を一部改良し、同日発売しました。どのような点が変更となったのでしょうか。


三菱 新型トライトンが世界初公開!9年ぶりのフルモデルチェンジで日本導入へ

三菱 新型トライトンが世界初公開!9年ぶりのフルモデルチェンジで日本導入へ

三菱は2023年7月26日に、タイ・バンコクで、フルモデルチェンジを果たした1トンピックアップトラック新型「トライトン」を発表しました。同車は、2024年初頭に日本にも導入される見込みです。


3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

ファミリーカーとして人気を博しているミニバンに待ったをかけるのが、多人数も乗れるSUV。最近では3列シート・7人乗りSUVが続々市場に導入されています。本記事では、現在日本で購入可能な、現役の国産車から外車まで、ありとあらゆるメーカーの「3列シート/7人乗り SUV」についてまとめてご紹介します。


最新の投稿


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年4月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、スズキ「スペーシア」、ダイハツ「タント」といった3位まで入れ替わりはなく、スライドドアを有する人気のスーパーハイトワゴンたちの膠着状態が継続しています。このほか、スズキ「アルト」や、「ジムニー」といったスズキ勢が好調なようです。


 1~5年で車を買い替えた方の約6割が後悔!?乗り換えるまでの期間が短いほど後悔する方が多く"もっと長く乗ればよかった"と感じやすい【ナイル調査】

1~5年で車を買い替えた方の約6割が後悔!?乗り換えるまでの期間が短いほど後悔する方が多く"もっと長く乗ればよかった"と感じやすい【ナイル調査】

ナイル株式会社は、同社が運営する個人向けカーリースサービス「おトクにマイカー 定額カルモくん」にて、自家用車を所有している全国の男女を対象に、車の買い替え時期や理由などについてインターネット調査を実施し、結果を公開しました。


クルマを毎日利用する人の半数以上がガソリン価格に応じてクルマの利用頻度を「変えたいが、変えられない」【パーク24調査】

クルマを毎日利用する人の半数以上がガソリン価格に応じてクルマの利用頻度を「変えたいが、変えられない」【パーク24調査】

パーク24株式会社は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象「ガソリン価格」に関するアンケート実施し、結果を公開しました。


【新車販売台数ランキング】4月はどんなクルマが売れた?トヨタ勢が強すぎてホンダ・日産が押され気味!?

【新車販売台数ランキング】4月はどんなクルマが売れた?トヨタ勢が強すぎてホンダ・日産が押され気味!?

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年4月の新車販売台数ランキングによると、1〜4位までは変化がなく、いつも通りの力強さを見せつけましたが、5位以下では「アクア」や「ノア」「ヴォクシー」などトヨタ勢の躍進がみられるなど、ランキングに変化がありました。


mobiAI、韓国Ciel Mobility社およびインドネシアJasnita社とオンデマンド型公共交通に関する戦略的MOUを締結

mobiAI、韓国Ciel Mobility社およびインドネシアJasnita社とオンデマンド型公共交通に関する戦略的MOUを締結

日本を拠点とするモビリティ・物流向けAIソリューション企業 mobiAI株式会社は、インドネシアの通信技術企業 PT Jasnita Telekomindo Tbkおよび韓国のモビリティプラットフォーム企業 Ciel Mobilityと、オンデマンド型公共交通(Demand Responsive Transport、以下「DRT」)事業の共同展開に関する覚書(MOU)を締結したことを発表しました。