スタッドレスタイヤ とは?

「凍結路」のイメージ画像です。
■スタッドレスタイヤとは、スノータイヤの一種
スタッドレスタイヤとは、「スタッド=鋲(びょう)」が「レス=ない」タイヤということです。自動車が積雪路や凍結路などを走行するために開発されたスノータイヤの一種です。
グリップ力を高め、路面とタイヤを密着させることから、普通のタイヤと比べると駆動力や制動力をより大きく路面に伝える工夫がなされています。
夏タイヤとの大きな違いは、「ゴムの質」です。スタッドレスタイヤのゴムは、過酷な冬道でも性能を発揮する必要があるため、低温域でもしなやかさを保つことができる性質を持ち、滑りの原因となる氷上の水膜を除去するための工夫がされています。
おすすめ1:ブリヂストン BLIZZAK VRX
北海道、北東北で高い評価を受けているブリヂストンのブリザックシリーズ。雪道や氷道が滑るのは氷の上の水の膜によるもの、VRXに採用されている「発泡ゴム」が多数の気泡によりその水膜をしっかり除去し、優れたグリップ力を発揮します。
◎商品情報
・商品名:BRIDGESTONE(ブリヂストン) スタッドレスタイヤ BLIZZAK (ブリザック) VRX
・メーカー名:ブリヂストン(BRIDGESTONE)
・金額:6,190円
(上記の金額は2019年10月現在のものです)
おすすめ2:ブリヂストン BLIZZAK VRX2
「アクティブ発泡ゴム2」のグリップ力を最大限に発揮させるため、「非対称パターン」もVRXから進化しています。剛性を向上させたブロックが、路面とタイヤの接地面積を最大化することで、グリップ力を向上させました。さらに「長持ち」「静かに」を実現しています。
◎商品情報
・商品名:BRIDGESTONE(ブリヂストン) スタッドレスタイヤ1本 BLIZZAK(ブリザック) VRX2
・メーカー名:ブリヂストン(BRIDGESTONE)
・金額:9,747円
(上記の金額は2019年10月現在のものです)
おすすめ3:ヨコハマ iceGUARD 6
ピラミッド状に折りを4段に重ね、剛性を高めた「クワトロピラミッドサイプ」を採用。立体形状のサイプがお互い支え合うことで、ブロック剛性を向上させ、接地性を確保します。
センターのブロックには、「クワトロピラミッド ディンプルサイプ」を配し、高い排水性とエッジ効果を実現。摩耗が進行した場合でもディンプルが剛性を確保し、エッジ効果を持続させます。
◎商品情報
・商品名:YOKOHAMA(ヨコハマタイヤ) スタッドレスタイヤ iceGUARD 6 アイスガード iG60
・メーカー名:ヨコハマタイヤ (YOKOHAMA TIRE)
・金額:7,000
(上記の金額は2019年10月現在のものです)
おすすめ4:ダンロップ WINTER MAXX 02
タイヤを長く使うとゴムが硬くなるのは、走行で熱や圧力が加わり、ゴムの中から軟化剤のオイルが抜けてしまうから。
そこで新軟化剤として、株式会社クラレ開発の「液状ファルネセンゴム」を採用。ゴム分子と結合し抜けにくいためゴムのしなやかさを維持。 密着力が持続し、氷上性能が一段と長持ちします。
◎商品情報
・商品名:DUNLOP(ダンロップ) スタッドレスタイヤ WINTER MAXX 02 (ウィンターマックス) WM02
・メーカー名:ダンロップ(DUNLOP)
・金額:8,650円
(上記の金額は2019年10月現在のものです)
おすすめ5:トーヨータイヤ Winter TRANPATH TX(ミニバン/SUV用)
ハイト系専用プレミアムスタッドレス。ふらつきを抑えた安定感のある走りと、進化したアイス性能をそなえたタイヤ。
「吸収」「密着」「ひっかき」3つの効果が同時に、瞬時に機能するスタッドレス。水膜を瞬時に吸収・除去する「NEO吸着ナノゲルゴム」がアイス性能をさらに進化させました。
◎商品情報
・商品名:トーヨータイヤ WINTER TRANPATH TX
・メーカー名:トーヨータイヤ (TOYO TIRES)
・金額:6,710円
(上記の金額は2019年10月現在のものです)
おすすめ6:グッドイヤー ICE NAVI 7
細分化された極小シリカで柔軟性が増したコンパウンドとトレッドパターンの改良によって、氷上・雪上性能が向上。ブレーキ性能とコーナリング性能がアップしたことで高いトータル性能を発揮します。さらに、ウェット路面でも安定したハンドリングを実現します。
◎商品情報
・商品名:GOODYEAR(グッドイヤー) ICE NAVI7
・メーカー名:グッドイヤー(Goodyear)
・金額:4,316円
(上記の金額は2019年10月現在のものです)
おすすめ7:ファルケン ESPIA W-ACE
トレッドは方向性を持った左右対称のパターンである「ラッセルパターン」を採用。ブロックのエッジ成分を従来よりも増加させています。
サイプはタテとヨコに配置した タテヨコサイプ を配置。横方向がアイスブレーキ性能を、縦方向はアイスコーナリング性能の向上を考えて設計されています。
◎商品情報
・商品名:ファルケン(FALKEN) スタッドレスタイヤ ESPIA W-ACE
・メーカー名:ファルケン(Falken)
・金額:5,749円
(上記の金額は2019年10月現在のものです)
おすすめ8:ミシュラン X-ICE3+
最先端コンパウンド「表面再生ゴム」により、新品時のアイスブレーキング性能を向上。その性能は摩耗時にも発揮。
トレッド溝底までサイプを入れたトレッドデザインで、摩耗しても安心です。タイヤノイズを減らすためにブロックの大きさ、配置を最適化しています。
◎商品情報
・商品名:MICHELIN(ミシュラン)スタッドレスタイヤ X-ICE 3 PLUS
・メーカー名:ミシュラン(Michelin)
・金額:16,361円
(上記の金額は2019年10月現在のものです)
おすすめ9:コンチネンタル VikingContact 7
新開発のノルディック・コンパウンドには「アクティブ・グリップ・シリカ」を配合。多数のシリカ分子が機能化ポリマーに結合し、高密度かつ均一に分布することで、ウェット路面で優れたグリップ性能、 ブレーキ性能を発揮します。
コンパウンドに配合した菜種オイル(「菜種オイル・コンポジション」)が、低温下で他の成分に柔軟性をもたらし、路面温度の低い冬の道路でも優れたグリップ性能を発揮してくれる点が魅力です。
◎商品情報
・商品名:Continental(コンチネンタル)スタッドレスタイヤ VikingContact 7
・メーカー名:コンチネンタル
・金額:26,217円
(上記の金額は2019年10月現在のものです)
おすすめ10:ピレリ ICE ASIMMETRICO PLUS
新たに開発されたデュラブルソフトコンパウンドの採用により、性能 (効き)の持続性を向上させました。
アイス・アシンメトリコで効果が裏付けられた3Dバタフライサイプ、ソフトコアブロック、スノートラップ等のデザイン技術と融合し、スタッドレスタイヤに求められるトータルバランスをさらに高めました。
◎商品情報
・商品名:PIRELLI(ピレリ) スタッドレスタイヤ WINTER ICE ASIMMETRICO PLUS
・メーカー名:PIRELLI (ピレリ)
・金額:8,061円
(上記の金額は2019年10月現在のものです)
まとめ
スタッドレスタイヤは、車の形状や、走行する地域や使用用途によっても選ぶ基準が異なります。それぞれのタイヤを比較し、雪道でも安心・安全なタイヤを選び、冬場でも快適なドライブを楽しみたいものです。
■自分でタイヤ交換するのはめんどくさい!そんな貴方におすすめ!
タイヤ交換をしたい、でも何からすればいいのか。自分で全部やるのはめんどくさい。そんな方にはTIREHOODがおすすめです。
タイヤ購入・取付予約が同時にできる!
近所にあるガソリンスタンドをはじめとした
店舗が予約できる!
そして、
購入したすべてのタイヤにパンク保証がつく!
TIREHOOD公式ページはこちら