トップへ戻る

SUV攻勢好調!新たなプジョーの顔!3008、5008

SUV攻勢好調!新たなプジョーの顔!3008、5008

世界的なSUV攻勢が奏功し、2016年の販売台数が12.3%増となった仏ブランドのプジョー。日本においても新世代SUV群の第1弾、『2008』が国内販売に大きく貢献。この3月からは、新たなプジョーの顔となる新型『3008』を投入しこの勢いを加速するねらいです。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

7人乗りSUVという個性…プジョー 5008

世界的なSUV攻勢が奏功し、2016年の販売台数が12.3%増となった仏ブランドのプジョー。

日本においても新世代SUV群の第1弾、『2008』が国内販売に大きく貢献。この3月からは、新たなプジョーの顔となる新型『3008』を投入しこの勢いを加速するねらいです。

そして“プジョーSUVイヤー”の大トリを飾るモデルとして、新型『5008』を今秋に日本導入することが明らかになりました。

7人乗りSUV、ディーゼルエンジン、そして洗練されたデザインという個性を武器に市場にアピールします。

新型5008は、パワートレインや基本技術を3008と共有する3列7人乗りSUV。

軽量化と居住空間、プジョーらしい軽快な走りを実現するプラットフォーム「EMP2」を採用しながら、ホイールベースを3008比で165mm延長し2840mmとし、7人乗りSUVとして十分な居住空間を確保しながら、全長を4640mm(3008比で+190mm)に収め、取り回しの良いサイズを実現したとしています。

3席が個別にリクライニング/折りたたみが可能な2列目シートは、3列目へのアクセスを容易にしながらも、3席の座面幅をすべて等しくすることで快適性を担保。

さらに3列目シートを収納することで1060リットル(欧州カタログ値)の大容量ラゲッジスペースを実現するなど、SUVならではの使い勝手も追求しました。

また、3008同様にリアバンパーの下に足をかざすだけで開閉が可能な電動テールゲートも備えています。

インテリアは新世代プジョーの先進性をデザインでも表現した「i-Cockpit」を採用。デジタルグラフィックスによるメーター/インフォテイメントパネル、ダッシュボード中央のタッチスクリーン、そしてその下にピアノの鍵盤のように並べられたトグルスイッチは、見た目の美しさだけだなく全ての機能を直感的に操作できるようデザインされています。

エクステリアは、エレガントさと本格SUVらしい力強さを両立したもの。直立したフロントフェイスと大型グリル、長くフラットなボンネット、高いウェストラインとワイドなプロテクター、フロントのアンダーガードなど、その意匠の多くに3008との共通性をもたせながら、リアまで伸びたメッキのウインドウトリム、ブラックアウトしたリアウインドウとスポイラー、より直立したリアゲートが5008ならではの高級感と実用性の高さを印象づけます。

現在日本導入が予定されているラインアップは、180psを発揮する2.0リットルディーゼルの「5008 GT BlueHDi」と、165psの1.6リットルターボガソリンの「5008 Allure」の2種類。

価格は未公表だが、BlueHDiが400万円台後半あたり、Allureが300万円台後半あたりになるもよう。ライバルの少ないセグメントながら、輸入ブランド、国内ブランドのSUV、ミニバンに対し価格面でも競争力を示すことになりそうです。

発表記者会見の場で日本初公開となった5008は、現時点では参考展示車ということで正式な日本仕様ではないが、いち早く多数の写真とともに紹介します。

ボディカラーはメカニカルな力強さが印象的な「アマゾナイト・グレー」。これに「ブラックダイヤモンドルーフ」が組み合わされています。

足元には18インチアロイホイールとスノータイヤを装着し、本格SUVらしい走破性を予感させますね。

新風、新世代プジョーのベンチマーク 3008

3月に日本導入を発表した新型SUV『3008』は、プジョーの新しいベンチマークとなることを目指し開発された肝入りのモデルで、すでに10万台(2017年3月時点の世界販売)を販売する人気車種となっているそうです。

4月10日には、ディーゼルモデルを日本に導入することを正式発表。販売の中核に据え、新生プジョーの魅力をアピールしました。

新型3008は、『308』で初採用した新プラットフォーム「EMP2」をベースとした軽快な走り、本格SUVデザイン、最先端のコックピットデザインを実現した「i-Cockpit」、先進的アクティブ・セーフティ機能の充実など、「これからのプジョー・ブランドを牽引するに相応しい資質を与えられた」(プジョー・シトロエン・ジャポン)、文字通りプジョーの新しい“顔”となるモデル。

「洗練された本格SUVデザイン」とするエクステリアは、直立したフロントフェイスと大型グリル、長くフラットなボンネット、高いウェストラインとワイドなプロテクター、フロントのアンダーガード、そして大径18インチホイールがSUVとしての力強さを演出。さらに先進的なヘッドライトと、3D LEDリアコンビランプ、ブラックダイヤモンドルーフが先進感とプレミアム感を醸し出す。ボディサイズは、全長4450mm×全幅1840mm×全高1630mm。

i-Cockpit と呼ぶインストルメンタルパネルは、未来的な空間を創りだす。デジタルグラフィックスによる12.3インチの画面、ダッシュボード中央の8インチタッチスクリーン、そしてその下にピアノの鍵盤のように並べられたトグルスイッチは、見た目の美しさだけだなく全ての機能を直感的に操作できるようデザインされている。

  • カービュー査定

関連するキーワード


プジョー 車種情報 SUV

関連する投稿


【2025年版】「買ってよかった」クルマが見つかる!後悔しない目的別SUVランキング

【2025年版】「買ってよかった」クルマが見つかる!後悔しない目的別SUVランキング

後悔しない車を選びたいのに、「SUVランキングを見ても情報が多すぎて、結局どれが自分に合うのか分からない…」と、かえって迷いが深まっていませんか?でも大丈夫!この記事は、単なる人気順のリストではありません。あなたの「本当の目的」に寄り添い、3つの全く違う視点から、最高のクルマを見つけ出すお手伝いをします。あなたの「幸せな未来」を乗せる一台を見つけましょう。


プジョー新型「3008」発表!新世代のフラッグシップモデルが500万円以下で

プジョー新型「3008」発表!新世代のフラッグシップモデルが500万円以下で

Stellantisジャパン株式会社は2025年7月2日、プジョーのSUV「プジョー 3008(Peugeot 3008)」の3代目となる新型モデルを発表。同日より、全国のプジョー正規ディーラーにて発売しました。


フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ史上初の4ドア・4人乗りモデル「プロサングエ」を詳しくご紹介します。このモデルは、一般的なSUVやクロスオーバーとは異なる新しいジャンルの車として誕生しました。モデル名の「プロサングエ」はイタリア語で「サラブレッド」を意味し、その名が表すように、フェラーリらしい力強い走りと高級感ある快適性を両立。V12エンジンや乗り降りしやすい観音開きの後部ドアなど、特徴的な魅力を分かりやすくお伝えします。


ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダは2025年1月8日、アメリカ・ラスベガスで開催されるCES 2025にて、2026年よりグローバル市場への投入を開始する新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」のプロトタイプモデルである「SUV(エスユーブイ)」を世界初公開しました。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年10月14日更新)


最新の投稿


【新車販売台数ランキング】やっぱり「ヤリス」「カローラ」が強い?スバル「フォレスター」が大健闘!9月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】やっぱり「ヤリス」「カローラ」が強い?スバル「フォレスター」が大健闘!9月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年9月の新車販売台数ランキングによると先々月急落して9位となり、先月3位になるなど乱高下していたトヨタ「ライズ」が安定し、上位1〜4位まで全く入れ替えがなかったほか、スズキの本格派コンパクトSUV「ジムニー」が15位まで急上昇するなど多くの変化がありました。


長距離移動で有効活用!ナビット、高速道路についてアンケート調査結果を公開

長距離移動で有効活用!ナビット、高速道路についてアンケート調査結果を公開

ナビットでは、全国の主婦を中心としたモニター会員を対象に「高速道路」についてのアンケートを実施し、結果を公開しました。


V2Hの価格と設置費用・対応機器・業者選び徹底解説ガイド

V2Hの価格と設置費用・対応機器・業者選び徹底解説ガイド

電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)の普及にともない、注目を集めているのが「V2H(Vehicle to Home)」です。車にためた電気を家庭で活用できる仕組みで、停電時の非常用電源や電気代の節約にも役立ちます。導入を検討するうえで気になるのが、V2H機器の価格や設置費用、補助金制度、そして信頼できる業者選びでしょう。本記事では、V2Hの仕組みから対応車種、導入の流れまでをわかりやすく解説します。


BMW新型「iX」発表!Mスポーツ・パッケージ初設定

BMW新型「iX」発表!Mスポーツ・パッケージ初設定

2025年9月24日、ビー・エム・ダブリューは、次世代電気自動車「BMW iX(アイエックス)」の新型モデル(一部改良モデル)を発表。同日より、全国のBMW正規ディーラーにおいて、注文の受付を開始しています。実際の納車は、同年11月からとなる予定です。


日産 新型「リーフ」正式発表!8年ぶり全面刷新の新型は700km以上走れるB7グレードから導入

日産 新型「リーフ」正式発表!8年ぶり全面刷新の新型は700km以上走れるB7グレードから導入

日産は2025年10月8日、第3世代目となる新型「日産リーフ」の日本仕様のB7グレードを発表しました。同年10月17日から全国の日産販売店にて注文の受付を開始し、2026年1月より納車を開始する予定です。