トップへ戻る

アメリカ大統領 専用車「ビースト」がスゴイ!驚きの性能を紹介!

アメリカ大統領 専用車「ビースト」がスゴイ!驚きの性能を紹介!

アメリカ大統領の専用車である通称「キャデラック・ワン」。キャデラック・ワンはその性能、機能から「ビースト」とも呼ばれています。こちらの記事では、アメリカ大統領の専用車、キャデラック・ワン(ビースト)についての機能、性能等の情報を記載しています。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

2023年5月の記事はこちら

トランプ大統領来日で注目集る!大統領専用車「ビースト(キャデラック・ワン)」

2017年11月。トランプ大統領が来日し多くの注目を浴びている大統領専用車両の「ビースト」ことキャデラック・ワン。

「動く要塞」「シェルター」のような重装備で話題を呼んでいるこの大統領専用車ですが、どのような装備が搭載されているのか?どれほどの価格なのか?などについてをまとめて掲載しています。

現キャデラック・ワンは、オバマ前大統領時代にやってきた

現在のアメリカ大統領 専用車である通称「キャデラック・ワン」は、オバマ前大統領が就任した2009年1月に大統領就任式で使用された車両となっています。GMは、新型リムジンをキャデラック『プレジデンシャル・リムジン』として公表しました。

ブッシュ前々大統領が使用していた先代モデルは、2004年に登場した『DTS・プレジデンシャル・リムジン』とキャデラックの最高級セダンDTSの名前が冠されていましたが、オバマ前大統領就任時に発表された新型には既存モデル名は無く、シンプルな格子状のグリルも既存の特定のモデルとは異なるシンプルなものとなっています。

警護上の配慮から、ボディサイズやエンジンスペック等の詳細は一切明らかにされていませんでしたが、8年ほど経った今、アメリカの一部メディアの報道などから、徐々に詳細が明らかになりつつあります。

大統領専用車 キャデラック・ワン 別名・ ビーストのスゴさとは!?

アメリカ大統領の専用車である「キャデラック・ワン」。キャデラック・ワンという名称もエアフォース・ワンなどに倣い名づけられた名称ですが、この「キャデラック・ワン」、搭載されている装備、機能、仕様から別名「The Beast(ビースト)」とも呼ばれています。

大統領の専用車ということだけあって、防弾ガラスや装甲板といった防御機能はもちろんですが、「ビースト」「野獣」と言わしめる要素が多々あります。アメリカの一部メディアなどでも取り上げられていた情報をまとめます。

まず、1点目として挙げたいのが「ドア・窓のぶ厚さ」です。上記の画像からでは把握し難いですが、こちらをご覧ください。

見ての通り、装甲板のような相当な分厚さ。ドアの厚さはおよそ8インチ(20cm)、防弾窓に関しても5インチ(12.7cm)という厚さを誇っています。防弾ガラスの厚さを色々調べてみたところ、出てくる数字は1cm台~6cm台(10mm~60mm)が殆ど。ドア、窓の厚さだけみてもケタ違いなことがわかります。

画像で見るとドアのぶ厚さが良くわかる…!

それ以外の性能、装備にも驚くべき要素、情報が満載です。いくつか例をあげていくと、

■生物兵器、バイオテロ対策として、キャビンは完全に密閉される。
■使用しているタイヤはパンク耐性があるが、万が一タイヤが吹き飛ばされた場合、リムのみで走行が可能。
■燃料タンクは、フォームシールにより密封されているため直接銃撃等を受けても爆発しない。
■窓は運転席の窓のみ、3インチ(約7.6cm)だけ開く。
■車体下は爆弾、手榴弾から守るため耐爆処理が施されている。
■車体の素材には鉄鋼、アルミニウム、チタン、セラミックを利用。
■万が一の事態に備え、消防設備、酸素供給、大統領と同じ血液型の血液が格納されている。
■重さは約8トン。
■催涙ガス砲と夜間視界カメラが、車の前部に隠されてる。
■衛星電話が内蔵されており、ペンタゴンとの直接回線が可能。

という仕様。まさに「野獣」「動く要塞」と呼ぶにふさわしい重装備。大統領と同じ血液型の血液が、積まれているというのには驚きです。

また、詳細に関しては報じられておりませんが現大統領であるトランプ大統領は、この大統領専用車「キャデラック・ワン」を17億円掛け、さらにセキュリティーを強化した。と一部のメディアが報じていました。本当だとしても「これ以上どこを?」と思ってしまいますが、一国の、アメリカの大統領ともなれば極必然、なのでしょうか。

ちなみにアメリカ大統領専用車である、キャデラック・ワン。別名「ビースト」の価格は150万ドル(日本円で約1億6000万円)という価格。同じリムジンが12台あり、使用していないときはシークレットサービスの本部の地下に駐車され、24時間監視されているんだとか。

仮にこれらの報道や内容が本当だとすると、1億6000万円が12台、そしてセキュリティー強化に17億円ということですから、合計すると約36億円というとんでもない金額に。

税金の無駄遣いという声も多く出てきてしまいそうですね。。

【動画】これは、大失態!?大統領専用車、腹下こすり立ち往生

こちらは、2011年5月、アイルランドのダブリンを訪問中に起こった出来事。GM製のキャデラック プレジデンシャルリムジンこと「キャデラック・ワン」が、アメリカ大使館を出発しようとしていた際、約8トンという野獣の如し重量と、超ロングホイールベースが災いしたのか、車体底部を大使館の門の段差にこすりつけ、立ち往生してしまったのです。

オバマ大統領の登場を待ちわび、歓声を上げていたギャラリーからも、どよめきが上がりました。事前に調査していれば防げたであろうこのトラブル。アメリカ大統領のセキュリティに関る大失態とも言えるこちらのトラブルは下記の動画から一部始終をご覧頂けます。

また、動画、画像などには残っておりませんが、2013年3月にはイスラエルを訪問中、走行中のアメリカ大統領専用車が、突然スローダウンし、停止してしまうというハプニングも。再始動を試みたものの、エンジンはかからずで、急遽、代わりの車が手配されるということが。

原因は燃料のガソリンを入れるところ、誤ってディーゼル用の軽油を入れたために、エンジンが停止してしまったのだとか。意外とおっちょこちょいなんでしょうか。

ちなみに余談ですが、アメリカ大統領専用車であるキャデラック・ワンこと、「ビースト」は、公務などで海外を走行する際、フロントの国旗をアメリカの国旗と、訪れている国の国旗を差し走行するようです。

  • カービュー査定

関連する投稿


キャデラック新型「エスカレード」発表!内外装のデザインを刷新

キャデラック新型「エスカレード」発表!内外装のデザインを刷新

2025年5月15日、ゼネラルモーターズ・ジャパンは、キャデラックのフラッグシップSUV「エスカレード」の新たなマイナーチェンジモデルを発表。全国のキャデラック正規ディーラーネットワークから同日より販売開始しています。


全長5.4mの大型SUV キャデラック新型「エスカレード」発表!8人乗りの新グレードを初採用

全長5.4mの大型SUV キャデラック新型「エスカレード」発表!8人乗りの新グレードを初採用

2024年1月22日、ゼネラルモーターズ・ジャパンは、キャデラックのフラッグシップSUV「キャデラック エスカレード」の2024年モデルを発表。日本初採用となる8人乗りの新グレード「プレミアム」などを含め、全国のキャデラック正規ディーラーで同日より販売開始しました。


ゼレンスキー大統領が乗った車はBMW!各国首脳のG7広島サミットでの移動車を一挙紹介

ゼレンスキー大統領が乗った車はBMW!各国首脳のG7広島サミットでの移動車を一挙紹介

2023年5月19日から開催されたG7首脳会談(広島サミット)。主要議題の1つであるウクライナ情勢に関して、ウクライナ大統領のゼレンスキー氏が訪日したことに話題が集まりました。ゼレンスキー大統領の来日にあたって、さらに警備強化がされる広島市内で、ゼレンスキー大統領をはじめ、各国首脳が乗り込んだ車を紹介します。


地上最強の車「ビースト」が日本再上陸!バイデン大統領の専用車「キャデラック・ワン」はどんな車?

地上最強の車「ビースト」が日本再上陸!バイデン大統領の専用車「キャデラック・ワン」はどんな車?

2023年5月19日に開催されるG7首脳会談(広島サミット)・20日に開催される日米豪印首脳会合(クアッド)への参加で訪日した第46代アメリカ合衆国大統領のジョー・バイデン氏とともに、注目を浴びているのが大統領専用車「ビースト」ことキャデラック・ワン。バラク・オバマ大統領時代から、アメリカ大統領が訪日するたびに地上最強の車として注目が集まる大統領専用車「ビースト」ことキャデラック・ワンについて、一部メディアで報道されている情報をもとに、車両とその驚きの装備について紹介します。


2023年8月公開「トランスフォーマー/ビースト覚醒」ポルシェ964、シボレー・カマロなど名車の数々にも注目!

2023年8月公開「トランスフォーマー/ビースト覚醒」ポルシェ964、シボレー・カマロなど名車の数々にも注目!

2023年8月4日に日本で公開される映画「トランスフォーマー」のシリーズ最新作「トランスフォーマー/ビースト覚醒」。ビーストウォーズの主役である、ゴリラ姿のオプティマスプライマルがシリーズ初登場。また、新トランスフォーマーも登場し、謎に包まれた強大な敵を相手に共闘します。今回も必見なのが大迫力のバトルシーン、そして登場するポルシェ964、シボレー・カマロなど名車の数々。この記事では公開前の「トランスフォーマー/ビースト覚醒」の紹介とあわせて、これまでの作品を振り返ります。


最新の投稿


カギ110番の評判・口コミは本当?料金や対応範囲・他社比較まで徹底解説

カギ110番の評判・口コミは本当?料金や対応範囲・他社比較まで徹底解説

突然のカギトラブルに焦った経験はありませんか?「家のカギを失くした」「車のカギが折れた」「金庫が開かない」など、日常生活の中で起こるカギのトラブルは、いつどこで発生するかわかりません。そんなときに頼れるのが、全国対応・24時間受付のカギ解錠サービス「カギ110番」です。この記事では、カギ110番の料金体系や対応範囲、口コミ・評判、他社との違いまでを徹底的に解説します。この記事を読めば、カギ110番が急なカギトラブルにも安心して依頼できる根拠が見えてきます。


【新車販売台数ランキング】やっぱり「ヤリス」「カローラ」が強い?スバル「フォレスター」が大健闘!9月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】やっぱり「ヤリス」「カローラ」が強い?スバル「フォレスター」が大健闘!9月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年9月の新車販売台数ランキングによると先々月急落して9位となり、先月3位になるなど乱高下していたトヨタ「ライズ」が安定し、上位1〜4位まで全く入れ替えがなかったほか、スズキの本格派コンパクトSUV「ジムニー」が15位まで急上昇するなど多くの変化がありました。


長距離移動で有効活用!ナビット、高速道路についてアンケート調査結果を公開

長距離移動で有効活用!ナビット、高速道路についてアンケート調査結果を公開

ナビットでは、全国の主婦を中心としたモニター会員を対象に「高速道路」についてのアンケートを実施し、結果を公開しました。


V2Hの価格と設置費用・対応機器・業者選び徹底解説ガイド

V2Hの価格と設置費用・対応機器・業者選び徹底解説ガイド

電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)の普及にともない、注目を集めているのが「V2H(Vehicle to Home)」です。車にためた電気を家庭で活用できる仕組みで、停電時の非常用電源や電気代の節約にも役立ちます。導入を検討するうえで気になるのが、V2H機器の価格や設置費用、補助金制度、そして信頼できる業者選びでしょう。本記事では、V2Hの仕組みから対応車種、導入の流れまでをわかりやすく解説します。


BMW新型「iX」発表!Mスポーツ・パッケージ初設定

BMW新型「iX」発表!Mスポーツ・パッケージ初設定

2025年9月24日、ビー・エム・ダブリューは、次世代電気自動車「BMW iX(アイエックス)」の新型モデル(一部改良モデル)を発表。同日より、全国のBMW正規ディーラーにおいて、注文の受付を開始しています。実際の納車は、同年11月からとなる予定です。