トップへ戻る

ドライブスルーができる定番飲食店12選!今日のご飯はこれで決まり!

ドライブスルーができる定番飲食店12選!今日のご飯はこれで決まり!

忙しくて店内で食べる時間がない、ひとりご飯が苦手、ドライブしながら車中でワイワイみんなで食べたい、そんなあなた!ドライブスルーはいかがですか?本記事ではドライブスルーが可能な飲食店を紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

【今こそ行きたい】ドライブスルーが可能な定番飲食店

ドライブスルーはどう?

ドライブスルーはどう?

ドライブ中の食事としてはもちろん、ウィズコロナ時代のテイクアウトスタイルとしても注目したいのが、ドライブスルー。本記事ではドライブスルーができる飲食店を12店ピックアップしました。

※最新の情報は、各公式ホームページをご確認いただきますようお願いいたします。

1.マクドナルド

まずはじめに紹介するのはマクドナルド。全国にドライブスルー可能な店舗を構えており、みなさんも一度は利用したことがあるのではないでしょうか。

ドライブスルー以外にも、マクドナルドのクルーが希望の場所に直接届けてくれる「マックデリバリー」のほか、「Uber Eats」「出前館」「Wolt」での配達も可能です。

マクドナルド公式サイト | McDonald's Japan

https://www.mcdonalds.co.jp/

日本マクドナルド公式ウェブサイトはお得な情報が満載!期間限定商品など「旬」な情報の他に、原料から製品に至るまでの品質管理や衛生管理、また食育や社会貢献活動に対する取り組みなどお役立ち情報いっぱいです!

ドライブスルー可能な店舗を探したい方はこちら

2.モスバーガー

ハンバーガーのドライブスルーでは、マクドナルドの次に多い店舗数を誇るのがモスバーガーです。

会員登録なしでのネット注文も可能なので、そちらも気軽に利用できますね。

ドライブスルー可能な店舗を探したい方はこちら

3.ロッテリア

マクドナルド、モスバーガーもいいけど、一味違うハンバーガーやサイドメニューが食べたいな…。そんな貴方にはロッテリアがおすすめです!

34店舗と、他と比較するとドライブスルーの店舗数は少なめですが、
この機会にぜひ、ロッテリアのドライブスルーを試してみてもいいかもしれませんよ!

ロッテリア公式サイト|LOTTERIA

https://www.lotteria.jp/

ロッテリアの公式Webサイト。メニュー、店舗情報、会社案内、採用情報に加え、割り引きクーポンやメールマガジンなどのお得な情報が盛り沢山です!

ドライブスルー可能な店舗を探したい方はこちら

4.ケンタッキーフライドチキン

無性にアツアツのチキンが食べたい!そんなとき、ありますよね?そんな日にはケンタッキーフライドチキンがおすすめです。

ドライブスルー可能な店舗は全国で400店舗以上。また、店舗にもよりますが「お届けケンタッキー」という宅配サービスも行っています。

ケンタッキーフライドチキン

https://www.kfc.co.jp/

ケンタッキーフライドチキンの公式サイト。おトクなクーポン、新商品メニュー、キャンペーン情報が満載! お近くの店舗や宅配対応店舗も検索できます!

ドライブスルー可能な店舗を探したい方はこちら

5.カレーハウスCoCo壱番屋

今日は、どうしてもカレーが食べたい!そんな日のおすすめはココイチのカレー。辛さはもちろん、トッピングやライスの量だって自分好みにカスタマイズできます。

ドライブスルー可能な店舗は、2022年8月時点で264店舗あります。また、宅配サービスもあるので、ドライブスルーが難しい方も大丈夫!

カレーハウスCoCo壱番屋

https://www.ichibanya.co.jp/

カレーハウスCoCo壱番屋公式サイトです。メニュー紹介やココイチの楽しみ方のご案内、現在地から近くのお店を探せる便利な店舗検索など便利な情報をお届けしています。

ドライブスルー可能な店舗を探したい方はこちら

6.吉野家

吉野家のCMが流れて、急に牛丼が食べたくなったという経験はありませんか?吉野家は言わずと知れた大手牛丼チェーンです。

ただ、店舗数は全国に約1,200店舗ありますが、ドライブスルー可能な店舗はわずかです。

でもご安心ください!ドライブスルー可能店舗が少ない一方で、吉野家はデリバリー注文に力を入れており、2022年8月現在、「Uber Eats」「出前館」「Wolt」から注文可能です。

吉野家公式ウェブサイト

https://www.yoshinoya.com/

株式会社吉野家の公式ウェブサイトです。牛丼をはじめとしたバラエティー豊かな吉野家メニューや店舗情報、アルバイト募集情報などを掲載。

吉野家の店舗を探したい方はこちら

7.すき家

丼ぶり系の中では、群を抜いてドライブスルー店舗が多い「すき家」。2022年8月時点で907店舗がドライブスルー可能です。

とにかく丼が食べたくなったら、すき家を探してみるといいかもしれません。ちなみに、二輪車(原付やバイク)でのドライブスルーは、お弁当を持ち帰る際に危険を伴うとの理由から利用不可ですのでご注意ください。

すき家

https://www.sukiya.jp/

すき家オフィシャルサイトです。すき家は、おかげさまで牛丼チェーン店舗数日本一。豊富なメニューとサイズ、食の安全へのこだわりが自慢です。

ドライブスルー可能な店舗を探したい方はこちら

8.松屋

牛丼ではなく牛めしが食べたいんだ!という方には松屋がおすすめ。

松屋は2022年8月時点で全国に153店舗、東京・埼玉に21店舗、ドライブスルー可能な店舗があります。

松屋のドライブスルーは、ネットからの事前注文で待たずに購入できます。

松屋 | 松屋フーズ

https://www.matsuyafoods.co.jp/matsuya/

牛めし(牛丼)、カレー、定食、その他丼物でおなじみの松屋公式サイトです。

ドライブスルー可能な店舗を探したい方はこちら

9.リンガーハット

丼ものやファストフードもいいけど、今日はなんだか麺類の気分!というあなたには、リンガーハットがおすすめです。

リンガーハットがドライブスルーできるのをご存知でしたか?ちゃんぽんはもちろん、人気の餃子も購入できます。

長崎ちゃんぽん リンガーハット

https://www.ringerhut.jp/

700店舗以上を展開する 長崎ちゃんぽん専門店「リンガーハット」公式サイト。食の安全、日本の野菜を食べる「野菜たっぷりちゃんぽん」や皿うどん、ぎょうざ、あんにんなどのメニュー紹介、ドライブスルーなどの出店情報などの情報発信をします。

ドライブスルー可能な店舗を探したい方はこちら

10.なか卯

丼ものも京風うどんも食べたい方には、なか卯がおすすめです。ドライブスルー可能な店舗は2022年8月時点で148店舗あります。

丼ぶりと京風うどんのなか卯

https://www.nakau.co.jp/jp/index.html

なか卯公式ウェブサイトでは、多彩な丼ぶりや京風うどん、季節限定の商品やアルバイト情報などを掲載しています。

ドライブスルー可能な店舗を探したい方はこちら

11.はま寿司

お寿司だってドライブスルーができます。はま寿司のドライブスルー可能店舗は約190店舗。

好きなネタを選んで食べたい!という方は、ちょっと残念ですが、ドライブスルーの場合は、海鮮丼や1人前の握りセットなど、ドライブスルー用のメニューからの販売になっています。

TOP|はま寿司|回転寿司

https://www.hama-sushi.co.jp/

「はま寿司」のオフィシャルサイトです。一皿一皿を最高の品質で提供することをモットーに、はま寿司のこだわりや多種多様なメニュー、店舗情報を掲載しています。新鮮で美味しいお寿司はぜひはま寿司で!

ドライブスルー可能な店舗を探したい方はこちら

12.スターバックス

スターバックスは、コーヒー好きでなくても、一度は利用したことがあるのでは?あまり知られていないのですが、実はスターバックスにもドライブスルーがあるんです。

2022年8月時点でドライブスルー可能な店舗は391店舗。ドライブ中の眠気覚ましに、スターバックスのドライブスルーのご利用はいかがですか?

Starbucks Coffee Japan|スターバックス コーヒー ジャパン

https://www.starbucks.co.jp/

スターバックス コーヒー ジャパンの公式ホームページ。新商品・メニュー情報、店舗検索、イベント情報、求人情報、エスプレッソドリンク用語の解説、コーヒー豆の解説、IR情報、CSR情報など。

ドライブスルー可能な店舗を探したい方はこちら

最後に

本記事では、ドライブスルーOKな定番飲食店を紹介しました。

ドライブ中の食事はもちろん、今日はメニューが決まらない…、作りたくない…、そんな時にもドライブスルーを検討してみてはいかがですか?

おすすめ記事はこちら

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連するキーワード


ドライブ ドライブスルー

関連する投稿


花粉症シーズンの運転にはご注意を!事故リスクを回避するための花粉症対策

花粉症シーズンの運転にはご注意を!事故リスクを回避するための花粉症対策

春先や秋の季節の変わり目になると、多くの方が悩まされる花粉症。くしゃみや鼻水、目の痒みなど、日常生活に大きな影響を与える症状が現れます。特に、車を運転する方にとっては、これらの症状が安全運転を妨げる要因となることも少なくありません。花粉症による運転への影響は、軽視すると交通事故のリスクを高める要因にもなり得ます。そこで本記事では、花粉症シーズンにおける運転のリスクと、その対策方法について詳しく解説します。


ドライブ中にマスクはつける?新型コロナ5類移行後のマスク着用実態調査【カーメイト調査】

ドライブ中にマスクはつける?新型コロナ5類移行後のマスク着用実態調査【カーメイト調査】

株式会社カーメイトは、新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行後のクルマでの外出やマスクの着用状況の把握のため、日常・ドライブ時のマスク着用とロングドライブに関する意識調査を実施し、結果を公開しました。


【2023年GW渋滞予測】混雑のピークはいつ?高速道路が渋滞する日をズバリ予測

【2023年GW渋滞予測】混雑のピークはいつ?高速道路が渋滞する日をズバリ予測

4月29日からはじまる2023年のゴールデンウィーク(GW)。3月13日からマスク着用ルールも緩和され、コロナ禍以前の日常へ戻りつつあるなか、今年のゴールデンウィーク(GW)における高速道路の混雑状況はどうなるのでしょうか。昨年や直前の連休の傾向、高速道路各社が発表した予測内容をふまえて、2023年のゴールデンウィーク(GW)の渋滞予測を紹介します。


全国旅行支援(全国旅行割)都道府県別の割引・クーポン情報まとめ

全国旅行支援(全国旅行割)都道府県別の割引・クーポン情報まとめ

2022年10月11日から開始の全国旅行支援(全国旅行割)。新幹線や飛行機とセットになった旅行で1人1泊最大8,000円、車移動や日帰りなどの旅行で最大5,000円が旅行代金から割引され、さらに旅行先の飲食店等で利用できるクーポン券が1人1泊最大3,000円分配布されるキャンペーンです。全47都道府県で実施が決まっており、日本全国への旅行がお得です。全国旅行支援(全国旅行割)は、各都道府県ごとに予算上限に達すると終了になりますので、ご予約はお早めに!


【2022年シルバーウィーク渋滞予測】渋滞ピークは?全国旅行支援は活用できる?

【2022年シルバーウィーク渋滞予測】渋滞ピークは?全国旅行支援は活用できる?

2022年のシルバーウィーク(SW)はゴールデンウィークと同様の三連休です。3年ぶりに行動制限がなかったお盆休みから1ヶ月。2022年のシルバーウィーク(SW)の高速道路の混雑はどれぐらいになるのでしょうか。直前のお盆休みやゴールデンウィークの状況をふまえて、2022年のシルバーウィーク(SW)の渋滞予測を紹介します。


最新の投稿


ダイハツ新型「ハイゼット トラック」発表!人気の「軽トラ」安全性向上

ダイハツ新型「ハイゼット トラック」発表!人気の「軽トラ」安全性向上

ダイハツは2025年2月25日、軽トラック「ハイゼット トラック」及び「ハイゼット トラック」をベースとした特装車の新たな一部改良モデルを発表。同日より発売しました。


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


MOTA 車買取