トップへ戻る

雨の日の運転は「ハイドロプレーニング現象」に注意!運転前にタイヤの溝と空気圧をチェックしよう

雨の日の運転は「ハイドロプレーニング現象」に注意!運転前にタイヤの溝と空気圧をチェックしよう

ハイドロプレーニング現象とは、水たまりや濡れた路面など、車のタイヤと道路の間に水が溜まり、タイヤが路面から浮き上がってしまう現象です。具体的には、走行速度が速すぎるときやタイヤの溝が浅いときなどに、タイヤが水を排除することができずに水の上を滑ってしまいます。この記事では、ハイドロプレーニング現象が起こってしまった場合の対処法から、予防のために注意しておくべきポイントを解説します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


ハイドロプレーニング現象が起きるとどうなるの?

雨の中走行する車

ハイドロプレーニング現象について知ろう

「ハイドロプレーニング現象」とは、濡れた路面を高速で走行した際にタイヤと路面との間に水膜ができることによって浮いた状態になり、ハンドルやブレーキがコントロールできなくなる現象のことをいいます。

ハイドロプレーニング現象が起こるとタイヤと路面の摩擦がなくなり、ツルツルの氷の上を滑るのと同じような状態に。

大雨の日に高速道路を走行している時にハイドロプレーニング現象が発生すると、ブレーキやハンドル操作が効かなくなって重大事故を起こす恐れがあります。

ハイドロプレーニング現象はどうして起こるの?

ハイドロプレーニング現象

ハイドロプレーニング現象

ハイドロプレーニング現象は、低速走行時とは異なり、道路が冠水していても車のタイヤが水の上に浮いてしまう現象です。

具体的には、自動車が濡れた路面を高速で走行する際、タイヤが路面の水を取り込みます。通常ならば、タイヤの溝がこの水を排水する役割を果たし、タイヤと路面との接地状態が保たれます。

しかし、タイヤの溝がすり減ったり、車の速度が早すぎると、タイヤの溝が水を十分に排水できず、結果としてタイヤと路面の間に水の膜が形成されてしまうのです。これがハイドロプレーニング現象の発生につながります。

たとえば、雨の日に高速道路を走行する車を想像してみてください。前の車が立てる水しぶきが見えるでしょう。それがタイヤと路面との間にできた水の膜です。この状態だと、ブレーキを踏んでもタイヤが水の上を滑ってしまい、車が思うように止まらなくなります。

このハイドロプレーニング現象は、特定の条件が重なったときにのみ発生します。したがって、同じ日に同じ場所を走行するすべての車で起こるわけではありません。場合によっては、前輪だけ、後輪だけで起こることもありますし、四輪すべてで発生することもあります。

ハイドロプレーニングが起きやすいのは、雨の日の高速道路!

ハイドロプレーニング現象は特に、雨の日に道路が冠水している状態で高速運転する際に発生しやすいとされています。具体的には、雨の日に時速約80km以上での走行で起きやすくなるといわれています。

高速走行時、タイヤと路面の間に水が溜まり、その排水能力が追いつかなくなることで、水の膜が形成されやすくなります。

水の性質を理解すると、この現象がより明瞭になります。水は通常、流動性があり、簡単に形を変えます。しかし、水が高速で物体と衝突すると、水の粘性抵抗が増し、形を変えにくくなるのです。

したがって、高速走行時にタイヤの下に入り込んだ水は、形状の変化が困難となります。この結果、水の排水が間に合わず、ハイドロプレーニング現象が引き起こされ、タイヤがスリップすることになります。

道路に大きな水たまりができている場合や、道路が冠水している場合など、水分が多く存在する状況では、ハイドロプレーニング現象が起こりやすくなります。そのため、これらの状況では特に注意が必要です。

ハイドロプレーニング現象が起きた時の対処方法は?

ハイドロプレーニング現象

ハイドロプレーニング現象

先述したように、雨の日に高速道路などを走行すると、ハイドロプレーニング現象が発生する可能性があります。

もしもこのような現象が起こってしまった場合は、事故を起こさないようにするために適切に対処することが大切です。

急ブレーキやアクセル操作に注意

ハイドロプレーニング現象が発生すると、タイヤが空転するので速度計やエンジン回転数のメーターが変化します。

車体がスリップを起こすので、車の動きでも判断することができます。走行中にハイドロプレーニング現象に気づくことができた場合、ブレーキ操作やアクセル操作を避けてタイヤが路面と接地した状態を回復するまで待つことが大切です。

接地が回復するまでの間はブレーキやアクセルペダルから足を離して、MT車であればクラッチを切るようにします。何もしなければ車体は空気の抵抗で自然に減速し、速度が下がれば駆動力が回復していきます。

スリップ中は急ハンドルを避けて、減速操作が必要になった際は軽くポンピングブレーキをするように心がけましょう。

タイヤの溝をこまめに点検!それが自分自身を守る!

タイヤの溝もチェック

タイヤの溝もチェック

ハイドロプレーニング現象を避けるためには、常日頃からタイヤの状態を注意深くチェックすることが重要です。タイヤの溝がすり減ってしまっていたり、空気圧が不十分な状態だと、雨天時にハイドロプレーニング現象が発生しやすくなります。

タイヤの排水能力はその溝の深さに比例します。溝が半分になった場合、その排水能力も半分になってしまうのです。また、溝が浅いタイヤは、低速走行でも危険です。タイヤにスリップサインが現れている場合は、溝が大幅にすり減っている証拠なので、すぐにタイヤを交換する必要があります。

また、空気圧が不足していると、地面とタイヤの接地面が広くなることで、排水能力が低下します。空気圧の調整は月に一度が目安とされており、ガソリンスタンドでの給油時に空気圧チェックを依頼すると効率的です。

タイヤの溝の深さや空気圧は見落としやすい部分ですが、これらを日々確認することが車の安全運転につながります。ハイドロプレーニング現象の予防には、このような日頃のチェックが非常に大切となるのです。

まとめ

雨天時の運転に注意

雨天時の運転に注意

雨の日に高速道路などを走行する場合は、ハイドロプレーニング現象に注意を払うようにしましょう。

ハイドロプレーニング現象を防ぐためには、タイヤやブレーキなどの日常点検が必要不可欠です。タイヤの溝や空気圧は見落とされがちですが、こまめにチェックするように心がけましょう。

よくある質問

ハイドロプレーニング現象はどうして危険なの?

ハイドロプレーニング現象とは、濡れた路面を高速で走行した際にタイヤと路面との間に水膜ができることによって浮いた状態になり、ハンドルやブレーキがコントロールできなくなる現象を指します。
ハイドロプレーニング現象が起こると、タイヤが水の上を滑る状態となり、ハンドルがまったくきかなくなって、クルマをコントロール出来なくなってしまうため、大変危険なのです。

ハイドロプレーニング現象が起きたら、どうすればいいの?

ハイドロプレーニング現象が起こってしまったら、タイヤが全くグリップしていないのでクルマのコントロールが出来なくなってしまいます。ハイドロプレーニング現象から回復するには、タイヤのグリップが回復するのを待つしかありません。難しいかもしれませんが、パニックにならずに落ち着いて、ハンドル切ったり、ブレーキを踏んだりしないで、タイヤが自然にグリップを回復するのを待ちましょう。

ハイドロプレーニング現象を防ぐにはどうすればいいの?

雨の日、タイヤは、溝を通して水を排水することで路面を掴む事でグリップを発生しています。そのため、タイヤの溝の深さは雨の日のタイヤのグリップに直結します。タイヤが減って溝が浅くなると、タイヤの排水能力が落ちてハイドロプレーニング現象が起きやすくなります。
ハイドロプレーニング現象を防ぐには、溝が浅くなっていないか、適切な空気圧が入っているかなど、こまめにタイヤを点検する事が重要です。

関連するキーワード


梅雨 タイヤ

関連する投稿


タイヤ購入の際に参考にする口コミ 長く使えるものを選ぶため「耐久性」が1位【レビュー調査】

タイヤ購入の際に参考にする口コミ 長く使えるものを選ぶため「耐久性」が1位【レビュー調査】

株式会社レビューは、日本全国の10代以上の方を対象にタイヤのどんな内容の口コミを参考にするのかについて調査を実施し、結果を公開しました。


スタッドレスタイヤの保管方法は?洗浄方法や保管サービスまで解説!

スタッドレスタイヤの保管方法は?洗浄方法や保管サービスまで解説!

スタッドレスタイヤは雪道や凍結路での安全な走行に必要不可欠です。ただ、積雪の多い地域であっても、ノーマルタイヤよりスタッドレスタイヤの使用期間は短いものです。一年のうち限られた期間しか使わないスタッドレスタイヤですが、大きくてかさばるタイヤを保管したり手入れしたりするのは一苦労。しかし、使いっぱなしではあっというまに寿命を迎えてしまうことも。できるだけ長持ちさせるためには、どうすればよいのでしょうか。


吉岡里帆さんとウルトラセブンが共演!ヨコハマ「アイスガード セブン」の新TVCM放映

吉岡里帆さんとウルトラセブンが共演!ヨコハマ「アイスガード セブン」の新TVCM放映

女優の吉岡里帆さんとウルトラセブンが、ヨコハマタイヤのスタッドレスタイヤ「iceGUARD 7(アイスガード セブン)」の新TVCMに登場。8月17日より、北海道エリアを皮切りに順次放送予定です。


タイヤ交換の値段や交換時期の目安は?持ち込みができるお店と安くするポイントを解説

タイヤ交換の値段や交換時期の目安は?持ち込みができるお店と安くするポイントを解説

これからタイヤ交換を考えている方に必要な情報を一覧でわかりやすく解説します。タイヤ交換時期の目安や、タイヤ交換の値段、ガソリンスタンドやオートバックスのようなカー用品店など、自分で選んだタイヤを持ち込みできる店舗とそれぞれのメリット・デメリットをはじめ、タイヤの持ち込み交換を安くするポイントや、ネットでタイヤ購入と交換する店舗予約が同時にできるサービスもあわせて紹介します。


タイヤの空気圧はなぜ変動するの?空気圧の確認・管理方法なども解説

タイヤの空気圧はなぜ変動するの?空気圧の確認・管理方法なども解説

タイヤの空気は、自動車整備工場やガソリンスタンドで入れてもらうだけで、普段自分では管理していないという方もいらっしゃると思います。しかし、タイヤの空気は自然に抜けていくため、タイヤを適正な空気圧にしておくことは、車の安全な走行には大変重要なのです。この記事では、その理由やタイヤの空気圧をきちんと管理するためのポイントを紹介します。


最新の投稿


ベンツ新型「E クラス“上級仕様”」発表! ボンネットマスコット備える唯一無二のモデル「E 300 Exclusive」登場

ベンツ新型「E クラス“上級仕様”」発表! ボンネットマスコット備える唯一無二のモデル「E 300 Exclusive」登場

メルセデス・ベンツは、2024年3月22日、同社の中核モデル新型「E クラス」に「E 300 Exclusive(ISG搭載モデル セダン/ステーションワゴン)」を追加し、同日発売しました。


メルセデス・ベンツが新型ハイパフォーマンスSUV発表!680馬力の最上位モデル「AMG GLC 63 S E PERFORMANCE クーペ」

メルセデス・ベンツが新型ハイパフォーマンスSUV発表!680馬力の最上位モデル「AMG GLC 63 S E PERFORMANCE クーペ」

メルセデス・ベンツは、2024年3月29日、クーペSUV「GLCクーペ」のスポーツモデルとして「メルセデス AMG GLC 43 4MATIC クーペ(BSG搭載モデル)」および「メルセデス AMG GLC 63 S E PERFORMANCE クーペ」を発表。全国のメルセデス・ベンツ正規販売店にて、同日販売を開始しました。


スズキ新型「キャリイ」発表! 先進安全装備や走破性を強化し、お洒落なブルーカラーを追加

スズキ新型「キャリイ」発表! 先進安全装備や走破性を強化し、お洒落なブルーカラーを追加

スズキは2024年4月19日、軽トラック「キャリイ」および「スーパーキャリイ」「キャリイ特装車」の新たな一部改良モデルを発表。同日より発売を開始しています。


【2024年版】世界のモーターショー スケジュールまとめ

【2024年版】世界のモーターショー スケジュールまとめ

これから世に出る新型車や近未来のコンセプトカー、昔懐かしいクラシックカーまで、世界各国のさまざまな車を見ることができるモーターショー。2024年も世界のさまざまな国でモーターショーが開催されます。そこで本記事では、2024年に開催または開催予定の世界のモーターショーとスケジュールについて紹介します。


レクサス新型「GX」発売! 本格仕様「GX550“OVERTRAIL+“」から登場

レクサス新型「GX」発売! 本格仕様「GX550“OVERTRAIL+“」から登場

レクサスは2024年4月19日、新型「GX550」の国内販売を2024年秋頃を目途に通常販売することを発表。これに先立ち、「GX550“OVERTRAIL+“」100台を抽選販売するとしています。


ブログ 始め方 新車情報 GW 渋滞予測 自動車税 新型iphone 予約 iphone15 予約 楽天モバイル 評判 wimax au回線 副業 年賀状 安い