トップへ戻る

【2020年最新】スバルのSUV一覧!特徴やおすすめの理由は?

【2020年最新】スバルのSUV一覧!特徴やおすすめの理由は?

日本で唯一水平対向エンジンを採用しているスバル。低重心で安定した走りを実現しているスバルには、XV・フォレスター・レガシィ アウトバックと魅力的なモデルが揃っています。この記事では、2020年現行のスバルのSUVをまとめてご紹介します!中古のおすすめモデルもピックアップしますので、中古で探しているあなたも必見です。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

スバルのSUVの特徴は?

スバル レガシィ B4 リミテッド

スバル レガシィ B4 リミテッド

株式会社SUBARUは広く知られる自動車事業の他に航空宇宙事業も併せ持つ日本の企業で、四輪駆動や水平対向エンジンが有名です。これらは海外でも評価されている技術で、悪路での走破性やまた衝突安全性の評価が大きくなっています。

WRCなどの国際的ラリー競技にワークス参戦していた時期もあり、高い走破性や衝突安全性はこれらのノウハウが蓄積された証拠です。「スバリスト」と呼ばれるスバルの車好きもいるなど、多くの支持を集めているメーカーです。

走る楽しさだけでなく、安全性も追求しており、さらに価格とのバランスが取れています。比較的規模が小さなメーカーですが、海外で特に北米での販売台数の上昇は海外でも認められている証拠でしょう。

安全装備のアイサイト

アイサイト(EyeSight)はスバルと日立製作所・日立オートモティブシステムズで開発された衝突被害軽減ブレーキです。ぶつからない車を実現するためにさまざまな技術が搭載されています。

例えば、ぶつからないためにプリクラッシュブレーキが搭載されており、自動ブレーキで衝突回避したり被害軽減したりします。衝突の危険性がある場合に、視覚と聴覚で注意喚起し それでも危険が回避できない場合に自動でブレーキ制御を行うのです。

フロントウィンドウ上部に搭載した二つのカラーカメラによって前方を監視するシステムを採用し、多種多様な走行シーンで車の安全を実現します。

路面の白線も認識しており、車線からはみ出さないようにアクティブレーンキープがあったり、車線のふらつきや車線逸脱で注意喚起する機能があったりします。

低重心が魅力の水平対向エンジン

水平対向エンジンはトヨタなども製造していましたが、現在、四輪車ではスバルとポルシェのみが採用しています。水平対向エンジンを車体前方に配置し、ラインナップされているSUVは全車フルタイム4 WDで走行します。

SYMMETRICAL AWD(シンメトリカルAWD)構造が採用されており、どんな路面状態でも四輪にバランスよくトルク配分し、タイヤの接地性を高めることができます。

車の中の構造でも、重量物であるトランスミッションが重心近くに配置されます。またエンジンが低重心が水平対向エンジンであることから、コーナリング時も車体が揺れにくく、快適なドライブが楽しめるのです。

スバルの新型SUV情報は?

スバルの新型SUV情報を見てみましょう。XVが2020年秋にビッグマイナーチェンジをする予定であること、トヨタと共同開発で電動SUVが開発されていることがポイントです。

2020年秋にXVがビックマイナーチェンジの予定

2020年6月に北米スバルがクロストレック(日本名: XV)の2021年モデルを発表しました。新デザインのフロントバンパーやフロントグリルが採用され、エクステリアデザインが変更されています。

さらにスポーツという新グレードが追加され、2.5 L の水平対向4気筒エンジンが搭載されています。最新のアイサイトは標準搭載され、レーンセンタリング機能が備わった「アドバンスド・アダプティブクルーズコントロール」が強化されています。

日本では2.5 Lモデルは発売される予定ではありませんが、ビッグマイナーチェンジされる予定です。

トヨタとスバルで共同開発の電動SUV

トヨタとスバルで共同で開発されている電動SUVも注目です。2019年6月にトヨタとCセグメントタイプのEVを共同開発することを発表していました。

そして2020年1月20日に開催された「SUBARU技術ミーティング」で、スバルがEVクロスオーバーSUVのコンセプトとなる「EVデザインスタディ」発表しています。

よりアグレッシブなデザインが予想され、大胆なデザインとスバルの新しい顔になることが予想されています。安全装備では新世代アイサイトを搭載し、「カーブ予想自動減速」や「ステアリング操作アシスト」など高度な技術が搭載されることが見込まれているのです。

大容量リチウムイオンバッテリーを搭載し、航続距離が500km程度となることが予想されています。注目されているEV車と人気が高まっているSUVが掛け合わされたコンセプトモデルの発表が楽しみです。

現行スバルのSUVを紹介!

現行スバルのSUVをご紹介しましょう。

現行スバルでラインナップしているSUVは以下の3車種です。

・XV
・フォレスター
・レガシィ アウトバック

それぞれの車種の特徴や他の車種と比較したときのポイントをご紹介します。

【XV】独自のデザインと高い走行性

XVは「インプレッサ XV」として、三代目インプレッサのグレードの一つとして登場しましたが、2012年からは独立してXVとして登場しました。

インプレッサ XVはクロスオーバーモデルとして登場しましたが、最低地上高がインプレッサと同じだったことから本格的SUVではありませんでした。それでどちらかと言うとオンロードをメインとして作られたSUVでした。

しかし2012年から発売された二代目はインプレッサという表記がなくなりXVとなりました。

デザインテーマはラギッド&スポーティとなっており、個性的なデザインが採用されています。内装や外装の仕上げの質感が高く、また機能性も高いことが特徴です。

シャープで特徴的なデザインが先進性を感じさせます。ワイドでスポーティーなスタイルを採用し、走破性の高さをイメージさせるデザインとなっています。

二代目のXVでは先代よりも最低地上高が高くなり200mmです。しかし全高は1550mmに抑えられており、機械式駐車場に駐車しやすくなっています。

車高が高く感じさせるデザインながら、全高が抑えられているのでアウトドアでも街乗りでも使いやすい魅力的なモデルです。

2017年から発売されている3代目は、「Fun Adventure」がコンセプトになっており、都会的なデザインになっています。好評だった2代目のデザインをベースに、ボディサイズが全長と全幅で数十mmほど大きくなっています。

アクティブにかつスタイリッシュに乗りたい方にぴったりのモデルです。

【無料】ガリバーにXVの中古車探しを依頼する
 
【スバル XV 1.6i EyeSight】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高) 4,465mm×1,800mm×1,550mm
ホイールベース2,670mm
最大乗車定員5名
車両重量1,410kg
燃費JC08モード:15.8km/L
エンジン種類水平対向4気筒
最高出力85kW(115PS) /6,200rpm
最大トルク148N・m (15.1kgf・m) /3,600 rpm
駆動方式AWD(常時全輪駆動)
トランスミッションリニアトロニック

【フォレスター】アクティブなモデル

フォレスターはプラットフォームがインプレッサと共有されているものです。しかし車高が抑えられた舗装路での安定性を高めたモデルや、 STI バージョンも設定されていたこともあるほどオンロードでの走行性を高めた車でもあります。

オフロードを走行できる車高は確保しながらも、安定感のある走りが魅力的です。SUV車は全高が高いイメージがあります。

フォレスターはステーションワゴンのようなスタイリッシュなフォルムを持っており、それでいて本格的な悪路走破性を持っていることが特徴です。

フォレスターの最上級グレードとなる「アドバンス」では、e-BOXERと呼ばれるハイブリッドシステムが搭載されており、リチウムイオン電池に蓄えられた電力で発進時や加速時にモーターによるアシストが加えられます。

現行モデルにはターボエンジンが搭載されたモデルが廃止されていますが、モーターによる力強い走りが楽しめます。

2018年からの5代目モデルには、SGP(Subaru Global Platform)が採用されており、車高が高くても操作に忠実なハンドリングや走行時の安定性が向上しているのが特徴です。これまでのモデルよりも、運転者だけでなく一緒に乗っている方の乗り心地がよい車に変化しています。

最低地上高は220mmとXVよりも20mm高くなっています。立ち位置がXVと似ていますが、フォレスターの方が本格的SUVに寄ったキャラクターです。1997年に発売が開始されて以来、クロスオーバーSUVとして支持を集めているモデルです。

実力派SUVがよい方には、現行フォレスターをおすすめします。

【無料】ガリバーにフォレスターの中古車探しを依頼する
 
【スバル フォレスター Touring】 スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高) 4,625mm×1,815mm×1,715mm
ホイールベース2,670mm
最大乗車定員5名
車両重量1,520kg
燃費WLTCモード:13.2km/L
エンジン種類水平対向4気筒
最高出力136kW(184PS) /5,800rpm
最大トルク239N・m (24.4kgf・m) /4,400 rpm
駆動方式AWD(常時全輪駆動)
トランスミッションリニアトロニック

【レガシィアウトバック】上質なSUV

レガシィアウトバックはSUVとステーションワゴンの中間にあるモデルです。二代目レガシィ ツーリングワゴンをベースとしたクロスオーバーSUVとして、1994年にアウトバックの名前が誕生しました。

日本市場向けには当初レガシィ グランドワゴンとして導入されていましたが、後に海外仕様と同じアウトバックになりました。

レガシィツーリングワゴンをベースとした車体である程度の悪路も走行することができる一方で、優れた走行安定性なのでロングドライブに適した車でもあります。


雪道や郊外を走行する際に安心して車を運転できることから、幅広いユーザーから愛されているモデルです。

スバルの最新の安全サポートシステムを搭載しており、ドライバーが疲労しないようにサポートしてくれるので安全に運転しやすい車でもあります。

車体の重量はあるものの空間効率に優れた設計で、快適なドライブをするための装備があります。

大型のマルチインフォメーションディスプレイ付きメーターには、ドライビングに関する表示がされたり、全車速追従機能付クルーズコントロールなどで快適で安全なドライブをサポートするのです。

エンジンは2.5Lの水平対向4気筒エンジンとリニアトロニックCVTの組み合わせで軽快でスポーティな走りを実現します。大人なSUVをお探しの方にぴったりの1台となるでしょう。

【無料】ガリバーにレガシィアウトバックの中古車探しを依頼する
 
【スバル レガシィ アウトバック B-SPORT】 スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高) 4,820mm×1,840mm×1,605mm
ホイールベース2,745mm
最大乗車定員5名
車両重量1,570kg
燃費JC08モード:14.8km/L
エンジン種類水平対向4気筒
最高出力129kW(175PS) /5,800rpm
最大トルク129N・m (24.0kgf・m) /4,000 rpm
駆動方式AWD(常時全輪駆動)
トランスミッションリニアトロニック

中古でスバルのSUVを探すなら?

中古でスバルのSUVを探すなら、フォレスターがおすすめです。 本格派SUVとして優れた悪路走破性を持っているだけでなく、快適な空間や取り回し性が良く使いやすい1台でしょう。

現行モデルであれば2018年から2020年式になり2.5リッターエンジンモデルやe-BOXERが搭載されているモデルも選択することができ力強い走りを楽しむことができます。

 フォレスター現行モデルの中古車相場(消費税込)


2018年式
2019年式
2020年式
2.5L車
210~348万円
240~308万円
250〜350万円
e-BOXER車
223~325万円
280〜328万円
280~368万円

※中古車相場と文中の中古車価格は、2020年7月現在のレスポンス中古車検索によるものです。

費用を抑えたいのであれば2012年11月から2018年7月までに発売された4代目フォレスターを考慮できるでしょう。2リッター直噴ターボエンジン車も設定されていました。ターボによる力強い走りを楽しみたい方には4代目フォレスターは魅力的でしょう。

フォレスター前モデルの中古車相場(消費税込)


2012(11月)~2014年式
2015~2018年式(7月)
2.0L車
70〜215万円
80〜263万円
2.0L直噴ターボ車
80~228万円
145〜290万円

※2015年10月に大幅改良されています。


※中古車相場と文中の中古車価格は、2020年7月現在のレスポンス中古車検索によるものです。

まとめ

スバルのSUVは走行性能が高いだけでなく、独自のシンメトリカルAWDで走破性も高いことが特徴です。AWDの恩恵を受けられるオフロードはもちろんのこと、オンロードでのロングドライブも快適にこなすことができます。

さらに、アイサイトが搭載されていることで、走ることだけでなく、安全に走行できるスバルのSUVなら楽しくドライブできるでしょう。

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダは2025年1月8日、アメリカ・ラスベガスで開催されるCES 2025にて、2026年よりグローバル市場への投入を開始する新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」のプロトタイプモデルである「SUV(エスユーブイ)」を世界初公開しました。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年3月19日更新)


スバル新型「レガシィ アウトバック」発表! “黒”を高めた「Black Selection」も新登場

スバル新型「レガシィ アウトバック」発表! “黒”を高めた「Black Selection」も新登場

スバルは2024年9月6日に、新型「レガシィ アウトバック」の一部改良モデルを発表しました。グレードのラインアップの拡大、カラー展開の見直しが行われています。また、これに加え特別仕様車も追加しています。


【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

アウディはドイツの自動車メーカー。日本でも数多くの車種を展開しており、輸入車の定番と言われるメルセデスやBMWと並んでドイツ御三家と呼ばれています。そんなアウデイでも人気のSUVは20機種近くラインアップされており、アウディでSUVを購入したいという方は迷ってしまうことでしょう。この記事では、アウディSUVの現行車をそれぞれのスペックとあわせて紹介します。


最新の投稿


バイク一括査定買取マッスルは電話連絡なしで高く売れる?評判やバイク買取実績を紹介

バイク一括査定買取マッスルは電話連絡なしで高く売れる?評判やバイク買取実績を紹介

バイク一括査定買取マッスルは、査定申込み時に電話番号登録が不要なので、査定依頼後に複数のバイク買取業者からの煩わしい電話連絡が一切来ないメリットがあります。これでバイクも高く売れるなら、利用する価値アリなのですが、実際はどうなのでしょうか。そこで本記事では、バイク一括査定買取マッスルの評判や買取り実績を紹介します。また、バイク一括査定買取マッスルの特徴や利用するメリット・デメリットについても解説しますので、バイクの売却を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


BMW新型「2シリーズ グラン クーペ」発表!6年ぶり全面刷新で2代目に進化した「クーペセダン」

BMW新型「2シリーズ グラン クーペ」発表!6年ぶり全面刷新で2代目に進化した「クーペセダン」

2025年3月5日、ビー・エム・ダブリューは、プレミアム・スモール・コンパクト・セグメントにおける4ドア・クーペ「BMW 2シリーズ グラン クーペ」の2代目となる新型モデルを発表。同日から全国のBMW正規ディーラーにおいて販売を開始しており、納車は同年3月以降となる予定です。


軽自動車ユーザーの約9割が次回も軽自動車を購入予定!軽自動車の最大の魅力は"維持費の安さ"【トータス調査】

軽自動車ユーザーの約9割が次回も軽自動車を購入予定!軽自動車の最大の魅力は"維持費の安さ"【トータス調査】

株式会社トータスは、同社が運営する「tortoise」にて、軽自動車を保有している20代~60代の男女を対象に「軽自動車ユーザーの車への満足度」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


ロールス・ロイス新型「ゴースト シリーズ II」発表!最上級のドライバーズセダンが進化

ロールス・ロイス新型「ゴースト シリーズ II」発表!最上級のドライバーズセダンが進化

ロールス・ロイスは2025年2月26日、ドライバー志向のV12エンジン搭載セダン「カリナン」の新たなマイナーチェンジモデル「ゴースト・シリーズ II」の日本展開を開始したと発表しました。2つの新モデルブラック・バッジ・ゴースト・シリーズ II、およびにゴースト・エクステンデッド・シリーズ IIと同時に、2025年第1四半期から納車を開始予定です。


トヨタ新型「クラウン エステート」発表!ついに復活した"ワゴンSUV"

トヨタ新型「クラウン エステート」発表!ついに復活した"ワゴンSUV"

トヨタは2025年3月13日、16代目となった「クラウンシリーズ」の第4弾となった"ワゴンとSUVを融合させた"という新型「クラウン エステート」を正式発表。同日発売しました。


MOTA 車買取