トップへ戻る

スバルの XV ハイブリッドってどんな車?┃歴代XVや維持費を徹底解説

スバルの XV ハイブリッドってどんな車?┃歴代XVや維持費を徹底解説

スバルのXVはスバルの人気SUVです。このXVにはハイブリッドモデルがあります。いくつかグレードも用意されているカッコよくてスタイリッシュな車なんです!この記事では、XV ハイブリッドがそもそもどんな車なのか、維持費や購入方法などをまとめています。(※情報は2019年5月現在のものです)

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

1 スバルのXV ハイブリッドとは

スバル XVハイブリッド

スバル XVハイブリッド

そもそもXV ハイブリットと聞いてあなたはピンとくるでしょうか。

スバルが好きな方であれば当たり前のように知っているかと思いますが、そうでない方にとっては馴染ない名前かもしれません。

そこで先ずはXV ハイブリッドについて概要から説明をしていきます。

XVハイブリッドはXVのハイブリッドモデル

文字通りハイブリッド機能を兼ね備えたモデルで実はスバル車としては初のハイブリッドモデルとなっています。日本では「XV HYBRID」として発表されています。

XV特有の機能的な走りがユーザーの間では評価が高くなっています。

スバルもこの発売を機にハイブリッド市場へと乗り出していく事になりました。色々な意味でスバルの新たな一ページを築いたと言っても過言ではない1台ですね。

2 スバル歴代XVを紹介

それでは次にスバルのXVについてこれまで3代にわたってきたそれぞれのモデルの特徴を紹介していきましょう。

初代:スバル インプレッサXV

初代のXVは「スバル インプレッサXV」として発売されました。

スポーティな走りを可能として多くのファンの心をつかみました。クロスオーバー車として悪路にも対応できる点を大いにアピールしました。

しかしながら販売の終了は早くおよそ1年半後には製造終了、2年後には在庫も全て売り切れ完全に販売が終了する事になります。

2代目:スバル XV

初代からの流れを受け、およそ7カ月のブランクを経てフルモデルチェンジを果たした2代目は「スバル XV」と名称を改め販売開始される事となりました。2012年9月に発表された際の新キャッチフレーズは「a new type」。あらゆる車庫への入庫が可能なように車高の高さを調整したり、9色にも及ぶカラーを用意したり、アイドリングストップ技術を採用して燃費の水準を向上させるなど非常にたくさんの要素を改良して販売されました。

こちらのモデルは北米市場にも売り出される事になり、日本国内においても初代の月販目標200台から大幅に目標をあげて、月販1,000台を目標に販売を開始します。

販売からおよそ半年後、ついにスバルとして初のハイブリッド車である「スバル XV クロストレック ハイブリッド」が発表されます。こちらは非常に人気を博しましたが、次期型への移行に伴い2017年に注文受付をストップし、以降は在庫のみの販売となりました。また、この2代目モデルはデザートカーキ×ブラックの組み合わせがオートカラーアウォード2013のグランプリを受賞するというスバル車として初の快挙に輝くなど、色々な側面でスバルの歴史を変えたモデルです。

3代目:スバル XV

スバル XV アドバンス(Advance)e-BOXER

そして現在も製造・販売がされている3代目の「スバル XV」は「Fun Adventure」というコンセプトを元に、当初から強みとしていた走破性に加えて非常に卓越したデザイン性を取り入れた車に進化を遂げました。株式会社SUBARUとして社名変更を行った後の最初のモデルでもあります。

最先端の技術とデザイン性を兼ね備えたスバルを代表する車種へと成長を遂げたXVは今なお多くのファンを虜にしています。

また、ハイブリッドモデルであるXVハイブリッドに関しては一時製造をストップしておりましたが、「Adbance」という名称で再び復活を果たす事になります。

3 XV ハイブリッドの維持費

XV ハイブリッドの中古価格相場

価格帯はかなりばらけておりますが、平均にしてみると中古車の販売価格はおよそ160万円になってきます。ただ、ものによっては70万円台のものもあれば、200万円以上するものもあります。中古車でもこれだけの値段がするという事でそれだけ人気の車種でもある事も伺えます。

ただし、こちらに関しては地域や車の状態によっても全く変わってくるものにはなってくるので、一概にこの値段という事は言えません。
※2019年5月現在

XV ハイブリッドは新品で購入することは可能?

先ほども少し紹介を致しましたが、現在はXV ハイブリッドという名称ではなく、Advanceというモデルとして販売をされています。モデルとしては変わりありませんので、そういった意味では新車として購入をする事も可能と言えるでしょう。

XV ハイブリッドの燃費

さて、多くの方が気になる燃費ですが、XV ハイブリッドはおよそ15km/Lの燃費を誇ります。このタイプの大きさの車にしてはかなり良い方であると言えます。やはりこのあたりは技術力を駆使して燃費の性能をあげてきた成果と言えます。

5名まで乗る事も出来ますし社内もゆったりと使えるだけの広さはありますので、この手の車でここまで燃費の性能が良いのはとても嬉しいですね。人によっては家族旅行などで遠出をする際にも快適に使えそうです。

XV ハイブリッドの車検代の目安は

5 まとめ

いかがでしたでしょうか。

ここまでスバルのXV ハイブリッドについてその生い立ちから性能、それぞれの代の特徴、所有するにあたってかかる維持費、購入方法などについて紹介をしてきました。

これから所有を検討しようという人のお役に少しでも立てたのであれば幸いです。

  • カービュー査定

関連するキーワード


スバル 車種情報 XV SUV

関連する投稿


フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ史上初の4ドア・4人乗りモデル「プロサングエ」を詳しくご紹介します。このモデルは、一般的なSUVやクロスオーバーとは異なる新しいジャンルの車として誕生しました。モデル名の「プロサングエ」はイタリア語で「サラブレッド」を意味し、その名が表すように、フェラーリらしい力強い走りと高級感ある快適性を両立。V12エンジンや乗り降りしやすい観音開きの後部ドアなど、特徴的な魅力を分かりやすくお伝えします。


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダは2025年1月8日、アメリカ・ラスベガスで開催されるCES 2025にて、2026年よりグローバル市場への投入を開始する新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」のプロトタイプモデルである「SUV(エスユーブイ)」を世界初公開しました。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年7月7日更新)


【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

アウディはドイツの自動車メーカー。日本でも数多くの車種を展開しており、輸入車の定番と言われるメルセデスやBMWと並んでドイツ御三家と呼ばれています。そんなアウデイでも人気のSUVは20機種近くラインアップされており、アウディでSUVを購入したいという方は迷ってしまうことでしょう。この記事では、アウディSUVの現行車をそれぞれのスペックとあわせて紹介します。


最新の投稿


カーバッテリー110番とは?評判・料金・JAFとの違いも徹底解説

カーバッテリー110番とは?評判・料金・JAFとの違いも徹底解説

突然のバッテリー上がりに悩まされた経験はありませんか?そんなときに頼れるのが、全国対応の出張サービス「カーバッテリー110番」です。最短5分で駆けつけ、交換費用もバッテリー代・出張費・工賃込みの明朗会計。24時間365日対応しており、休日や深夜のトラブルでも安心して利用できます。本記事では、カーバッテリー110番のサービス内容やJAFなど他社との違い、利用するメリット・デメリット、実際の口コミまで徹底解説。バッテリー上がりに備えて、知っておきたい情報を網羅的に紹介します。


ブリヂストン タイヤオンラインストア徹底解説|購入前に知るべき強み・弱み

ブリヂストン タイヤオンラインストア徹底解説|購入前に知るべき強み・弱み

ブリヂストン タイヤオンラインストアは、国内大手タイヤメーカー「ブリヂストン」が運営する公式通販サイトです。本記事では、公式ストアならではの強み・弱みや、他ECサイトとの違い、購入の流れ、評判・口コミをもとにサービス内容をわかりやすく解説。タイヤ交換までの具体的な手順や利用者のリアルな声を交えて、購入検討に役立つ情報を網羅しました。安心してタイヤ選びを進めたい方、ネット購入を初めて検討する方にオススメの内容です。


ルノー新型「キャプチャー」発表!輸入車SUV No.1の"燃費性能"を実現

ルノー新型「キャプチャー」発表!輸入車SUV No.1の"燃費性能"を実現

2025年6月5日、ルノー・ジャポンは、BセグメントコンパクトSUVの「キャプチャー」の新たなマイナーチェンジモデルを発表。同年6月12日より全国のルノー正規販売店で販売開始しています。


アルピーヌ新型「A390」日本導入へ?470馬力の電動SUV登場か

アルピーヌ新型「A390」日本導入へ?470馬力の電動SUV登場か

アルピーヌは、2025年5月27日(現地時間)に世界初公開されたアルピーヌの100%電動モデルとして発表された新型「A390」について、日本導入を検討していると発表しました。


プジョー新型「3008」発表!新世代のフラッグシップモデルが500万円以下で

プジョー新型「3008」発表!新世代のフラッグシップモデルが500万円以下で

Stellantisジャパン株式会社は2025年7月2日、プジョーのSUV「プジョー 3008(Peugeot 3008)」の3代目となる新型モデルを発表。同日より、全国のプジョー正規ディーラーにて発売しました。