トップへ戻る

車内で発症する熱中症!知っておきたい対策と対処方法

車内で発症する熱中症!知っておきたい対策と対処方法

炎天下の車内温度は、たった15分で熱中症の危険指数に達するとも言われています。今回は、車内での熱中症のリスクや熱中症にならないための準備、発症してしまった際の対策などをご紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


意識がはっきりしていない場合や意識がない場合は救急車をすぐに要請しましょう。

対処方法② 涼しい場所に移動

涼しい日陰

熱中症だと気づいた場合、現場では速やかな処置が必要になってきます。

救急車を呼んだ場合や呼んでない場合でも熱中症だと疑われる場合は涼しい場所に移動させましょう。

対処方法③ 体を冷やす

体を冷やすカップル

現場で涼しい場所に移動した後、必要になってくるのが体を冷やすことです。身に纏ってる衣服を脱がせたり、氷があれば布にくるむなどしてから首や腋の下、ももの付け根などを集中的に冷やします。

氷がなく水がある場合は、体にかけても抵抗がないぐらいで皮膚にかけてからうちわなどで風を送って冷やしてあげましょう。

対処方法④ 水分補給

水分の補給

意識がある状態で水分補給ができる場合は、スポーツドリンクや経口補水液などを飲みましょう。

呼びかけに答えない状態で水分を飲ませると、空気の通り道である気道に流れる危険性があるため注意が必要です。

冬でもおきる熱中症!?

寒がる女性

冬も注意が必要?!

暑い夏だけが熱中症を発生するだけでなく、冬でも日が車内に入り込むと熱中症が起こりやすい環境にあります。

日が入り込むことによって車内は熱を持ち、体内へと熱がうつっていきます。冬でもじりじりとした太陽の熱が輻射熱となり熱中症のもととなりますので、エアコンや換気による体温調節や水分補給などはしっかり行うようにしましょう。

快適なドライブの為に熱中症対策は知っておこう

トヨタ ハリアー

熱中症は、なかなか自身でも気づきづらいものです。もしドライブ中に熱中症になってしまったら、交通事故などにもつながり非常に危険です。

今回は、車内で熱中症の起こる原因・熱中症になる前の対策・熱中症になった際の対処方法などをご紹介しました。

万が一、車内で起こってしまった場合の熱中症の恐ろしさを知って、適切な用意と対策を知っておくことが大切といえます。快適なドライブの為に熱中症には充分気をつけましょう。

  • カービュー査定

関連する投稿


【カー用品】Amazonブラックフライデー2024で買うべきおすすめカー用品をピックアップ

【カー用品】Amazonブラックフライデー2024で買うべきおすすめカー用品をピックアップ

Amazonブラックフライデー(BLACK FRIDAY)は、年間を通して最大級のセールイベントの一つ。この期間中、多くの人気商品が大幅値引きされ、普段は手が届きにくいアイテムも手に入れるチャンスです。特にカー用品は、機能的なものからドライブを快適にするグッズまで幅広く揃っており、車好きには見逃せないセールです。この記事では、Amazonブラックフライデー(BLACK FRIDAY)で買うべきおすすめのカー用品を紹介します。


知らないと危険な「車内熱中症」のリスクと対策、予防グッズも紹介

知らないと危険な「車内熱中症」のリスクと対策、予防グッズも紹介

5月に入り気温が高くなる日も多くなってきました。そんなときに注意が必要なのが「車内熱中症」。この記事では、車内熱中症のリスクとその対策について解説。駐車の際の選択、エアコンの使い方、予防グッズの活用方法など、誰でも簡単にできるポイントも紹介します。


パーツクリーナーとは?使い方やおすすめのアイテムまで徹底解説

パーツクリーナーとは?使い方やおすすめのアイテムまで徹底解説

カー用品店などで見かけることの多いパーツクリーナーですが、実際には使ったことがないという方もいらっしゃるでしょう。そこで、パーツクリーナーの役割や使い方、おすすめアイテムなどを紹介します。


おすすめのジャンプスターターをご紹介!バッテリー上がりの対処法は?

おすすめのジャンプスターターをご紹介!バッテリー上がりの対処法は?

ジャンプスターターは、バッテリーが上がってしまった際に簡単にエンジンを掛けることができる便利グッズです。普段頻繁に使うものではありませんが、いざという時に重宝するグッズです。今回はこのジャンプスターターについてご説明致します。


ヘッドライト磨きで黄ばみもすっきりクリア!おすすめ商品もご紹介!

ヘッドライト磨きで黄ばみもすっきりクリア!おすすめ商品もご紹介!

ヘッドライトの曇りや黄ばみは、車の印象を左右する大きな要因となります。いくら車を磨き上げても、ヘッドライトが曇っていたりすると気になる方も多いのではないでしょうか?今回は、ヘッドライトをすっきりクリアにするためのヘッドライトの磨き方について、説明していきます。


最新の投稿


2025年お盆の渋滞、帰省ラッシュは8月9日、Uターンラッシュは8月11日と16日に!NEXCOが渋滞予測を発表

2025年お盆の渋滞、帰省ラッシュは8月9日、Uターンラッシュは8月11日と16日に!NEXCOが渋滞予測を発表

NEXCO東日本/NEXCO中日本/NEXCO西日本/JB本四高速/(公財)日本道路交通情報センターは、2025年のお盆期間(2025年8月7日(木)~8月17日(日)の11日間)における高速道路での交通集中による渋滞予測を発表しました。


【新車販売台数ランキング】1位はやっぱりあのトヨタ車!大人気「コンパクトSUV」も大躍進! 6月のランキングどうなった?

【新車販売台数ランキング】1位はやっぱりあのトヨタ車!大人気「コンパクトSUV」も大躍進! 6月のランキングどうなった?

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年6月の新車販売台数ランキングによると先月急上昇したトヨタ「ライズ」「ルーミー」といったダイハツのOEMが引き続き高い地位を維持したほか、「カローラ」が6位から復活し3位となり、上位陣に少し変化がありました。一方急落した車種などはなく、ランキング全体では大きな変化はなかったようです。


約7割のドライバーがお出かけ前に渋滞予測を確認!渋滞回避対策のトップは「渋滞しないルートを選ぶ」【パーク24調査】

約7割のドライバーがお出かけ前に渋滞予測を確認!渋滞回避対策のトップは「渋滞しないルートを選ぶ」【パーク24調査】

パーク24株式会社は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象に「渋滞」に関するアンケートを実施し、結果を公開しました。


アルファ ロメオ新型「ジュニア」発表!伝統の名称引き継いだコンパクトSUV

アルファ ロメオ新型「ジュニア」発表!伝統の名称引き継いだコンパクトSUV

Stellantisジャパンは2025年6月24日、アルファ ロメオの新型コンパクトSUV「ジュニア(Junior)」を正式発表。同日より発売しました。


カーバッテリー110番とは?評判・料金・JAFとの違いも徹底解説

カーバッテリー110番とは?評判・料金・JAFとの違いも徹底解説

突然のバッテリー上がりに悩まされた経験はありませんか?そんなときに頼れるのが、全国対応の出張サービス「カーバッテリー110番」です。最短5分で駆けつけ、交換費用もバッテリー代・出張費・工賃込みの明朗会計。24時間365日対応しており、休日や深夜のトラブルでも安心して利用できます。本記事では、カーバッテリー110番のサービス内容やJAFなど他社との違い、利用するメリット・デメリット、実際の口コミまで徹底解説。バッテリー上がりに備えて、知っておきたい情報を網羅的に紹介します。