トップへ戻る

スズキ アルトラパン|内装・燃費・中古車情報など

スズキ アルトラパン|内装・燃費・中古車情報など

スズキ ラパンは見た目がかわいくて女性に嬉しい装備がたくさんあります。そんなラパンの内外装・装備・燃費などを詳しくご紹介していきます。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

スズキ アルトラパンってどんな車?

スズキ アルトラパン

スズキ アルトラパン

スズキラパンは、「自分の部屋にいるようなくつろぎと心地よさ」をコンセプトに、女性ユーザーを意識して開発されたデザインの車です。

2002年に登場して以来人気が高く、現在は三代目モデルとなっています。

全高が1,525mmと小さめで、小回りが利き扱いやすいサイズです。車高は低めですが広い室内空間を確保し、乗り心地にも配慮されています。

ラパンの語源は?

「Lapin(ラパン)」はフランス語でウサギという意味です。シンボルキャラクターはその名の通りウサギで、フロントエンブレムやスマートキーなどでその姿を確認できます。

使っているうちに少しずつウサギを見つけていくのも楽しみの一つ。マルチインフォメーションディスプレイでは、エンジンをかけるとウサギのキャラクターが音声と画像で分かりやすくお知らせしてくれます。

ラパンの外装・内装

スズキ アルト ラパン G

スズキ アルト ラパン G

ラパンの車体には、うざぎのような「小さくて丸くてカワイイ」イメージのモチーフやデザインがたくさん施されています。

フロントには丸いライトがついた、外見も内装もカワイい女性向けの車です。ボディカラーも柔らかい色が多く女性に人気となっています。

ルーフを広くとっているため広い室内空間が確保されています。

小さい・丸い・カワイイをイメージしたデザインの外装

スズキ アルトラパン

スズキ アルトラパン

シンプルなのに丸みのある箱型フォルムのボディラインを採用。

輝くリングをイメージした丸いライトも特徴。車体の色も、チョコミントやピンクのネイルカラーなど8色のラパンカラーから選ぶことができます。

タイヤホイールも花をイメージしたデザインで、動くとくるくる花が回るように見えます。

部屋の様にくつろげる内装

リビングのソファをイメージしたシート

リビングのソファをイメージしたシート

車高は低めですが中はゆったりと空間が取られており、後部座席でも足元の空間はコンパクトカーの平均水準を上回ります。

内装にはキャメル、スカーレット、ベージュと落ち着きのある色が採用されており、部屋にいるような感覚でくつろぐことができます。

キルトのような天井、ドリンクホルダーバックをかけるフック、家具のような木目調の各種トレーなど、普段使いに便利な工夫が随所に施されています。

ラパンとミラトコットの違い

ダイハツ ミラトコット

ダイハツ ミラトコット

軽自動車のアルトがベースのラパンは若い女性をターゲットとして発売されました。

ターゲットのほぼ同じこの2車種は、一見似ているようで異なる部分がたくさんあります。

「専用装備」

発売時期が最近のこともあり、ミラトコットの方が安全装備は標準で装備されており、全般的に優れていると言えます。

ミラトコットは、歩行者検知式自動ブレーキを含む先進予防安全装備であるスマートアシストⅢが多くのグレードで標準装備化されています。

一方、ラパンにも人も車も認識する衝突被害軽減ブレーキ、誤発進抑制機能、後方誤発進抑制機能、車線逸脱警報機能、先行車発進お知らせ機能、ハイビームアシスト、標識認識機能など、必要な安全装備は搭載されており、安心して乗ることができます。

乗り心地

両車ともインパネデザインが使われ上質感があり心地が良く、室内の広さも同じくらいです。

ラパンは若い女性を向けに作られているため、部屋をデザインコンセプトにしています。

温もりのある明るいベージュの内装で、家にいるかのようなくつろげる空間になっています。

ミラトコットはシンプルで落ち着いたカラーでラパンよりは万人向けと言えます。シートの位置はラパンの方がやや高めになっており、より部屋の中にいるような感覚を与えてくれます。

燃費性能

燃費性能は、ラパンのCVT 2WDモデルでJC08モード燃費が35.6km/Lに対し、ミラトコットの2WDモデルのJC08モード燃費は29.8km/Lとなっており、ラパンの方が圧倒的に優れています。

ラパンにはエネチャージと呼ばれる低燃費技術が使われています。減速時に発生するエネルギーを利用して発電し、ガソリンを使わずにエンジンが動き続ける力でオルタネーターを作動させて発現させる物です。

ラパンにもトコットにも、車が完全に停止する前にアイドリングストップする機能がついているので、ブレーキペダルを踏んで減速中、停止する少し前になると自動でエンジンを停止、無駄なガソリン消費を抑え低燃費を実現しています。

ミラトコットについて詳しく知りたい方はこちら

ラパンの評価

心地良い優しさを感じさせるインテリア

心地良い優しさを感じさせるインテリア

ラパンを利用しているユーザーから圧倒的に評価を受けているのはやはり燃費のようです。

静かで長時間の運転でも乗り心地が良いとの声も多いです。外見のデザインだけではない性能の高さが評価されています。

ラパンのスペック

【スズキ アルトラパン G 2WD】 スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高) 3,395mm×1,475mm×1,525mm
ホイールベース2,460mm
最大乗車定員4名
車両重量650kg
燃費JC08モード:29.6km/L
エンジン種類水冷4サイクル直列3気筒
最高出力38kW(52PS) /6,500rpm
最大トルク63N・m (6.4kg・m) /4,000 rpm
駆動方式前輪駆動
トランスミッションインパネシフト5AGS
(2020年7月現在 スズキ公式サイトより)

ラパンの新車・中古車価格

スズキ アルトラパン X

スズキ アルトラパン X

新車の場合自分の好きなようにオプションを付けてカスタマイズできます。自分の好きなオリジナルの車を作ることが可能です。

問題は、有料オプションが多いのでオプションをつけてるうちにどんどん値段が高くなっていくことです。

中古車の場合オリジナルを作ることは難しいですが、たくさんある種類から自分の好きな物を選ぶことができるという利点があります。

新車価格

ラパンのメーカー希望小売価格

2WD4WD
消費税込み
消費税別
消費税込み消費税別
G1,127,500円
1,025,000円1,239,700円
1,025,000円
L1,250,700円1,137,000円1,362,900円1,239,000円
S1,331,000円1,210,000円1,435,500円1,305,000円
X1,437,700円
1,307,000円1,542,200円
1,402,000円

※上記価格はは2020年7月現在のスズキ公式サイトによります。

中古車価格


型式中古車価格中古車平均価格
初代HE21S型(2002年~2008年)
148円〜108.9万円
19.9万円
2代目HE22S型(2008年~2015年)
1.5〜123.9万円
48.9万円
3代目HE33S型(2015年~)
38.5〜161.8万円105.3万円
※上記中古車価格はレスポンス中古車検索より(2020年7月現在)

初代モデルでは、安いもので1万円を切る車両本体価格が設定されているものも数台見受けられます。

もっと自分らしくおすすめラパン用アクセサリー

新型ラパンに採用されたハーマン インターナショナル製ナビシステム

新型ラパンに採用されたハーマン インターナショナル製ナビシステム

ラパンでは各種アクセサリーを取り揃えています。お好きなアクセサリーを選び自分だけのオリジナルのラパンを作りましょう。

ホイール

スズキ アルトラパン X

スズキ アルトラパン X

花のようなデザインのホイールが特徴ですが、アルミホイールのセンターキャップに取り付けるだけでおしゃれになるウサギ型のセンターキャップエンブレムもあります。

それ以外にも、クラシカルなメッシュタイプ、車体のウサギにあった肉球モチーフがラブリーなワンニャンホイール、また可愛らしいだけでなく黒のダイナミックなホイールやヘキサゴンのデザインがキュートな物など、さらにポップに仕上げることができます。

ルーフキャリア

ルーフラックの色を車体カラーに合わせることで、目立たずおしゃれに見せることができます。

スキーやスノーボードサーフボードを乗せることができるアタッチメントも揃っています。

シートカバー

シートカバーはスズキの純正の物も含め多数販売されています。

現在のモデルの場合純正品の種類も多いので、純正品を使用した方が元のデザインや色に配慮して作られており安心です。購入する際には対応年式に注意する必要があります。

【無料】ガリバーにアルトラパンの中古車探しを依頼する

まとめ

スズキ・ラパンモード

スズキ・ラパンモード

長年人気を維持しているラパンですが、今も燃費性能では抜群の良さを誇っています。

毎日乗る車ですから、長年乗れば乗っているほど燃費によって車にかける費用に差が出てきます。

乗っている時の居心地の良さもよく、総合力の高い使いやすい軽自動車で、日常生活にはぴったりの実用的な車と言えます。

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


スズキ「アルト」「ラパン」「スペーシア ベース」「クロスビー」を一部改良!価格も変更に

スズキ「アルト」「ラパン」「スペーシア ベース」「クロスビー」を一部改良!価格も変更に

スズキは、2023年11月20日、「アルト」「アルト ラパン」「アルト ラパン LC」「スペーシア ベース」「クロスビー」について、一部改良をを実施し、「アルト」「クロスビー」を12月13日より、「アルト ラパン」「アルト ラパン LC」「スペーシア ベース」を12月21日より発売すると発表しました。


【初めての車購入】おすすめ車種10選!失敗しない車の選び方まで解説!

【初めての車購入】おすすめ車種10選!失敗しない車の選び方まで解説!

春は進学、就職の季節。環境が一変し、通学・通勤に車を使い始める方も多いですよね!人生の新たな門出です。はじめて車を手に入れるのであれば、新車はいかがでしょうか?「こすってしまいそうだから心配」「車は足だから動けばよい」とお考えでしたら、中古車でももちろんOKです。今回は、はじめての愛車を選ぶヒントにしてもらうべく、初心者にちょうどよいサイズの車種をピックアップするとともに、選び方や購入時の注意点を紹介します。


【2023年最新】今乗りたい!かわいい軽自動車のおすすめ10選

【2023年最新】今乗りたい!かわいい軽自動車のおすすめ10選

運転のしやすさや経済的な維持費などが魅力の軽自動車。たくさんのバリエーションがある中で、どれを選んだらいいか迷っている方も多いと思います。ここでは最新の流行を取り入れた、かわいいデザインが魅力の軽自動車を紹介します。


【スライドドアのコンパクトカー】おすすめ車9選!使い勝手良く家族も喜ぶスライドドア車、厳選しました

【スライドドアのコンパクトカー】おすすめ車9選!使い勝手良く家族も喜ぶスライドドア車、厳選しました

軽自動車~コンパクトカーに至るまで、スライドドアが搭載されている車種は幅広く存在していまう。値段も大抵は200万円以下、スライドドアでユーティリティが高くて…。今回はそんなオススメのコンパクトカーのスペック&価格を一挙ご紹介いたします。


2022年度版スズキの軽自動車情報!価格から性能まで全部解説!

2022年度版スズキの軽自動車情報!価格から性能まで全部解説!

室内広々のスーパーハイトワゴン、伝統的な軽自動車の様式を守るセダン、オフロード走行可能な超本格派SUVなど、多彩なラインナップのスズキの軽自動車たち。今回は、コンパクトでよく働く、海外でも知られ始めたスズキの軽自動車の魅力をお伝えします。


最新の投稿


MOTA車買取・中古車一括査定の評判は?メリット・デメリットも解説

MOTA車買取・中古車一括査定の評判は?メリット・デメリットも解説

MOTA車買取・中古車一括査定は、オークションのような事前査定方式を採用し、ユーザーは最大20社の中から、高額査定の上位最大3社のみとのやりとりで愛車の売却を検討できるため、複数業者からの煩わしい営業電話に悩まされることがありません。業者とのやり取りが少なく、愛車を高く売れるなら「MOTA車買取の評判はいいのでは?」と思うところですが、実際はどうなのでしょうか。そこで本記事では、MOTA車買取を実際に利用したユーザーの口コミから評判について調査しました。また、MOTA車買取を利用するメリット・デメリットや利用方法についても解説しますので、愛車の売却を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


ソニー・ホンダ新型「AFEELA 1」世界初公開!これまでにない"高性能セダン"誕生へ

ソニー・ホンダ新型「AFEELA 1」世界初公開!これまでにない"高性能セダン"誕生へ

2025年1月6日、ソニー・ホンダモビリティ株式会社(SHM)は、アメリカ・ラスベガスで行われたCES2025にて、「AFEELA」ブランドとして販売する最初のモデル新型「AFEELA 1(アフィーラ ワン)」を発表しました。日本市場への納車開始は2026年内を予定しているといいます。


【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」vsスズキ「スペーシア」どっちが人気? 軽自動車No.1となったのは?

【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」vsスズキ「スペーシア」どっちが人気? 軽自動車No.1となったのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2024年12月新車販売台数ランキングによると、やはりホンダ「N-BOX」のトップ独創状態は変わらずで、圧倒的人気ぶりを見せつけていました。また、3位までの上位陣には今回も入れ替わりはなく、当面の間この状況が続くことが予想されます。さらに、生産再開により上り調子だったダイハツ車も、一定の落ち着きを見せたようで大きな変動はなくなりました。


EV車を週に1回以上充電するユーザーが約7.5割!自宅充電は少数で、約8割のユーザーが目的地までの経路上の充電スタンドで充電【ゼンリン調査】

EV車を週に1回以上充電するユーザーが約7.5割!自宅充電は少数で、約8割のユーザーが目的地までの経路上の充電スタンドで充電【ゼンリン調査】

株式会社ゼンリンは、電気自動車(EV車)を保有しているユーザーを対象に「EVの利用実態把握およびニーズ調査」を実施し、結果を公開しました。


はたらくクルマの自動車保険は事業用車両の強い味方!特徴や口コミを紹介

はたらくクルマの自動車保険は事業用車両の強い味方!特徴や口コミを紹介

事業用車両の自動車保険(任意保険)に加入しようとした場合、自家用車両に比べて情報や選択肢が少ないことに気づくでしょう。また、自家用車両では当たり前になってきているネットで簡単に手続きできる保険会社も少ないのが現状です。そのような中で「はたらくクルマの自動車保険」は、黒ナンバーや緑ナンバーといった事業用車両に特化した自動車保険で、比較や見積りから加入までネット上で簡単に行えるサービスを提供しています。そこで本記事では、「はたらくクルマの自動車保険」について特徴や口コミをもとに解説します。これから事業用車両の自動車保険への加入を検討している方や保険内容を見直したい方は、ぜひ参考にしてくださいね。


MOTA 車買取