トップへ戻る

ダイハツ ムーヴキャンバス|価格やライバル車との違いは?

ダイハツ ムーヴキャンバス|価格やライバル車との違いは?

ダイハツが製造・販売を行っているムーヴキャンバスは「デザイン×ベンリ=あたらしい」をコンセプトに、長く乗れる車を目指して作られた車です。購入を検討している方に向けて、本記事ではダイハツ ムーヴキャンバスについて紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

ダイハツ ムーヴキャンバスってどんな車?

ダイハツ ムーヴキャンバス

ダイハツ ムーヴキャンバス

ダイハツは度々、新ジャンルとも言える軽自動車を発売して世の中を驚かせていますが、ムーヴキャンバスもまた新たなジャンルの軽自動車になります。

デザイン性および機能性を両立し主に女性ユーザーをターゲットにした新感覚の軽ワゴンがムーブキャンバスとなります。

ムーヴキャンバスには、ダイハツが2015年に発表したコンセプトカーのHINATAとは異なり、前後のドアが観音開きではない、座席シートも回転させて向かい合わせになる反転ベンチシートではないといった特徴があります。

ダイハツ ムーヴとダイハツ ムーヴキャンバス

ダイハツ ムーヴキャンバス

ダイハツ ムーヴキャンバス

ダイハツ ムーヴキャンバスは、同社のトールワゴンの代名詞とも言えるムーヴの流れを受け継ぎつつも、原型となったムーブの持つ”いかつさ”を排除し、ファニー系デザインのエクステリアとシンプルでカジュアルさを感じさせるインテリアを採用してイメージチェンジを計っています。

ムーヴキャンバスのデザインの中でも特徴的と言えるのは、最安グレードを除く全グレードにフォルスワーゲンの往年の名車でもあるタイプ2マイクロバスを彷彿とさせるような、2トーンカラーを設定している点でしょう。

街中でもよく見かけるほどの人気カラーバリエーションになっています。

ダイハツ ムーヴキャンバスのグレード

ムーヴキャンバスG“メイクアップリミテッドSAIII”

ムーヴキャンバスG“メイクアップリミテッドSAIII”

ムーヴキャンバスのグレードは大きく分けるとL・X・Gの3グレードになります。

さらに細かく分けると、それら3グレードそれぞれに、インテリアやエクステリアに専用の装備が用意されているメイクアップリミテッド SA Ⅲおよびブラックインテリア リミテッド SA Ⅲ、ホワイトアクセント リミテッド SA Ⅲ、ブラックアクセント リミテッド SA Ⅲと標準グレードが用意されています。

ちなみに、ダイハツのムーヴキャンバスには2018年9月からは全グレードに最先端の安全機能であるスマートアシストⅢが標準装備となっており、運転が不慣れな方でも安心してドライブや買い物に車を使う事ができる様になっています。

エンジンはいずれのグレードでも658ccの排気量を持つ直列3気筒エンジンで、2輪駆動車と4輪駆動車の2タイプを用意しています。ムーヴには存在していたターボエンジン仕様が無いのも、女性をターゲットにしている事が理由の一つかも知れません。

ダイハツ ムーヴキャンバスの運動性能

ダイハツ ムーヴキャンバス

ダイハツ ムーヴキャンバス

ムーヴキャンバスは、ダイハツでは初となる2016-2017 日本カー・オブ・ザ・イヤー スモールモビリティ賞を受賞した車です。2018年9月からは一部改良されて全グレードに安全装備のスマートアシストⅢが標準装備となっています。

カタログ上でのWLTCモード燃費は全グレード共通で、2WDが20.6km/L、4WDが19.6km/Lとなっています。

ムーヴキャンバスは車高がかなり高い車ですが、走行中のロールやふらつきなどを減少するように設計されているので運転し易く、操作性と安定性およびデザイン性を兼ね備えた車となっています。

車両重量は900kgを超えますが、自然吸気エンジンも日常の利用であれば余裕ある走行性を実現しており、街中を走るのであればストレスを感じる事は少ないでしょう。

ダイハツ ムーヴキャンバスのインテリア

ムーヴキャンバスは女性ユーザーを特に意識して開発され、内装もオシャレで女性目線の収納スペースやインテリア、エクステリアのデザインが魅力と言えます。

ムーヴキャンバスの内装は基本的にベージュ系で明るいイメージを演出しており、インパネ周辺やステアリングホイールなどもベージュ系で統一されているのが特徴になります。

一方、ダッシュボードやドア周りは黒が使用されており、適度に引き締まった印象を与えてくれます。

座席シートの素材はファブリックになりますが、ムーヴキャンバスにはメイクアップリミテッドと言う、より内装や外装にこだわったグレードも用意されています。

ダイハツ ムーヴキャンバスのエクステリア

ダイハツ ムーヴ キャンバス G ブラックアクセントリミテッド

ダイハツ ムーヴ キャンバス G ブラックアクセントリミテッド

女性ユーザーを特に意識して設計された車種である事は述べましたが、エクステリアは愛らしさのあるデザインで丸みがあり優しい印象を与え、レトロ感を演出しつつ質感の高いフォルムになっており、ルーフ高をやや低めに抑えた事で全長を長く見せることができ、同様にスライドドアを備えるスーパーハイトワゴンに比べ安定感があります。

リアのデザインはバンパーに丸型リフレクターが装備され、リアガラスは少しだけ傾斜していて優しさを演出しており、可愛らしさを優先したためルーフスポイラーなどは装備されていません。

ダイハツ ムーヴキャンバスのスペック

【ダイハツ ムーヴキャンバス L SAⅢ】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)3,395mm×1,475mm×1,655mm
ホイールベース2,455mm
最大乗車定員4名
車両重量910kg
燃費WLTCモード:20.6km/L
エンジン種類水冷直列3気筒12バルブDOHC横置
最高出力38kW(52PS)/6,800rpm
最大トルク60N・m(6.1kg・m)/5,200rpm
駆動方式FF(前2輪駆動)
トランスミッションCVT
(2020年9月現在 ダイハツ公式サイトより)

ダイハツ ムーヴキャンバスの新車価格

ムーヴキャンバスの標準グレードは前述で述べたように大きく分けるとG・X・Lの3タイプになり、それぞれに2輪駆動車と4輪駆動車が存在しています。ここでは 各グレードの新車価格を順番にご紹介します。

G “メイクアップ リミテッド SA Ⅲ”
2WD:1,440,000円
4WD:1,555,000円
X “メイクアップ リミテッド SA Ⅲ”
2WD:1,370,000円
4WD:1,485,000円
G “ブラックインテリア リミテッド SA Ⅲ”
2WD:1,440,000円
4WD:1,555,000円
X “ブラックインテリア リミテッド SA Ⅲ”
2WD:1,370,000円
4WD:1,485,000円
G “ホワイトアクセント リミテッド SA Ⅲ”
2WD:1,440,000円
4WD:1,555,000円
X “ホワイトアクセント リミテッド SA Ⅲ”
2WD:1,370,000円
4WD:1,485,000円
G “ブラックアクセント リミテッド SA Ⅲ”
2WD:1,440,000円
4WD:1,555,000円
X “ブラックアクセント リミテッド SA Ⅲ”
2WD:1,370,000円
4WD:1,485,000円
G “SA Ⅲ”
2WD:1,380,000円
4WD:1,495,000円
X “SA Ⅲ”
2WD:1,300,000円
4WD:1,415,000円
L “SA Ⅲ”
2WD:1,160,000円
4WD:1,275,000円

※価格は税抜き価格です。

最上位グレードでも200万を超えることは無く、多くのグレードが用意されており、ご自身の好み・予算に合わせた車を選ぶことができます。

ダイハツ ムーヴキャンバスの中古車価格

ダイハツ ムーヴキャンバスの中古車の価格相場は、平均価格が140万円台、価格帯としては40万円台~210万円台となっています。

ムーヴキャンバスには内装や外装デザインにこだわりたい方のための仕様も用意されています。新車でも消費税抜き約155万円が最上位車種なので、中古車での高額車両はカスタムされていると考えられます。

※情報は車情報サイトresponse中古車価格より(2021年2月現在)

ダイハツ ムーヴキャンバスのライバルは?

スズキ スペーシア

スズキ スペーシア

ムーヴキャンバスと良く比較されるのはスズキのスペーシアになります。

価格帯での比較では新車価格がムーヴキャンバスの方がスペーシアよりやや低く抑えられています。

ホンダ N-BOX

ホンダ N-BOX

その他にライバルとなるのはホンダN-BOXになります。

デザインの方向性が違うという事の他に、最小回転半径に違いがあり、N-BOXは2WD仕様で4.5mあるのに対しムーヴキャンバスは2WD・4WDともに4.4mとなっており、こちらもムーブキャンバスに軍配が上がります。

ダイハツムーヴキャンバスの評判

ダイハツ ムーヴキャンバス

ダイハツ ムーヴキャンバス

全長が長く見えレトロ感のあるエクステリアに質感の高いインテリアで、室内は広く荷物をたくさん積み込むことができ、4人乗車しても窮屈感をあまり感じません。

ハンドルが軽く右左折も比較的簡単で、アクセルも軽いので運転がしやすく、旅行やドライブに良いとの評価があります。

まとめ

ムーヴキャンバスX“メイクアップリミテッドSAIII”

ムーヴキャンバスX“メイクアップリミテッドSAIII”


ダイハツ ムーブキャンバスは、そのレトロ感あふれる可愛らしいデザインだけでなく、先進の安全装備を備え、走行性能もきちんと考えられた女性ユーザーのみならず幅広い層におすすめできます。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


【2023年最新】今乗りたい!かわいい軽自動車のおすすめ10選

【2023年最新】今乗りたい!かわいい軽自動車のおすすめ10選

運転のしやすさや経済的な維持費などが魅力の軽自動車。たくさんのバリエーションがある中で、どれを選んだらいいか迷っている方も多いと思います。ここでは最新の流行を取り入れた、かわいいデザインが魅力の軽自動車を紹介します。


ホンダ 新型N-WGN発表!軽ハイトワゴンで比較されるライバル車も紹介

ホンダ 新型N-WGN発表!軽ハイトワゴンで比較されるライバル車も紹介

ホンダ N-WGN(エヌ ワゴン)は、ホンダの軽乗用車の中で軽ハイトワゴンに属するモデルです。今回は、N-WGN(エヌ ワゴン)がどのような魅力を持ったモデルなのか解説するとともに、N-WGN(エヌ ワゴン)と同じ軽ハイトワゴンのライバル車も紹介します。


【2023年】風を感じるオープンカーおすすめ5選!人気車種と最新情報をお届け

【2023年】風を感じるオープンカーおすすめ5選!人気車種と最新情報をお届け

「オープンカー」という言葉を聞いただけで、クルマ好きの人なら心がときめくはず。屋根を開けて、風を感じながら走るドライブは爽快そのもの。この記事では、2023年の最新のオープンカー情報を紹介します!


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取