トップへ戻る

トヨタ ピクシス ジョイ 詳細情報一覧

トヨタ ピクシス ジョイ 詳細情報一覧

ピクシス ジョイは、2016年8月31日に、トヨタ自動車から発売されました。ピクシス ジョイはダイハツ・キャストからのOEM車で、クロスオーバーSUVの「ピクシスジョイC」、ラグジュアリーな「ピクシスジョイS」、スポーティな「ピクシスジョイF」という3つの個性の異なるグレードがあります。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

概要・走行性能

概要・特徴

トヨタ自動車の『ピクシス ジョイ』は、ハッチバックタイプの軽自動車です。

また、お客様の生活に喜び・楽しさを提供していきたい、という想いから命名されており、個性の異なる3グレード「ピクシス ジョイC(クロスオーバー)」・「ピクシス ジョイF(ファッション)」・「ピクシス ジョイS(スポーツ)」に加え、多彩なカラーバリエーションを設定しています。

なお、この車はダイハツ キャストからのOEM供給車になります。

デザイン・ボディーカラー

ピクシス ジョイのグレード別のデザインやボディーカラーについてご紹介します。

■ピクシス ジョイCボディーカラー:全15種樹脂のガーニッシュや大径タイヤを採用するなど、クロスオーバーを感じさせるエクステリアを追求しており、最低地上高を180mm(他グレード比+30mm)とし、雪道や山道での走破性を確保しています。

■ピクシス ジョイFボディーカラー:全15種バンパーモールやサイドロッカーモールなど随所にメッキ加飾を施すことで、洗練されたエクステリアを演出し、シート表皮には滑らかな触り心地のスエード調フルファブリックを採用することで、上質な乗り心地に仕上げています。

■ピクシス ジョイSボディーカラー:全11種バンパーなど専用エアロパーツの採用に加え、内外装の随所に赤色のアクセントを施すことで、スポーティさを強調し、スポーティサスペンションやMOMO製革巻ステアリングホイールなどを採用することで、よりスポーティな走りを追求しています。

エンジンシステム

ピクシスジョイは様々な路面に対応し静粛性も走行性能も非常に高い車です。路面の凹凸やコーナーなどの立体的状況をしっかり吸収し、フラットな乗り心地とスムーズな加速を実現してくれています。また、DAC(ダウンヒルアシストコントロール)制御により滑りやすい下り坂などを降りる際に自動ブレーキをかけ安定した降坂を可能にしてくれる4WDパフォーマンスに優れています。

燃費

気になる燃費は通常タイプの2WD車で30.0km/L、ターボタイプで27.0km/Lとかなりの低燃費を実現。さらに特徴的なのが、車が止まる少し前からエンジンを自動的に止めて低燃費を保つアイドリングストップのエコアイドルを搭載。

スイッチひとつでON/OFFが可能ですが、これにより自然とエコドライブが出来ちゃうので、経済的にも環境的にも最適な機能です。エコカー減税も対象なので、初期費を抑えつつ日々のランニングコストも抑えられます。

車内空間・収納

ラゲッジスペース

ラゲッジスペースは広く、荷室容量は観葉植物などもそのまま立てて入れられるほどあります。荷物が多い時はシートを倒すなどアレンジが出来るのでさらに広がりより多くの荷物を積むことが可能です。また、デッキボードの下には大容量の収納スペースがあるので、細かいものなども整理して入れられるのがまた魅力のひとつです。

搭乗人数・シート

コンパクトでありながらシートアレンジのパターンが豊富なのも特徴でもあります。運転席と助手席を倒してロングソファモードにすれば車内での休憩の際にゆったりお休みが出来ます。また、長い荷物を積みたい時には助手席側のみ倒して運転の邪魔にならないように乗せる事も可能です。

さらにリヤシートは分割してリクライニングが可能なので、搭乗人数や体格に応じてアレンジしそれぞれが快適に過ごせる工夫がされているのもピクシスジョイならではです。

快適性能

車内を快適に過ごすための便利なや収納がしっかりと標準装備されています。助手席の下にはアンダートレイが装備され、汚れた靴などを置けるようになっているので雨の日などは非常に便利です。また、天井にもカードや小物が収納できるようなオーバーヘッドコンソールがあったりといろいろなところに便利で使い勝手の良い収納があり、室内装備もかなり充実しています。

また、フロントガラスにはスーパーUVカット・IRカット機能付フロントドアガラスを採用しているので、紫外線を99%カットし、日焼けの防止と日差しの暑さによる社内の温度上昇を抑えてくれる役割を果たしてくれます。

内装・オプション

ディスプレイ・メーターの位置は従来より少し下に下がり、運転しながら見やすくなっています。エコアイドルの際の表示も自然に目がいく位置にあるので、運転中の視界の先を大きく変えることなくわき見運転を防ぐことが出来ます。車内のインテリアはオプションで変更が可能です。

インテリアパネルや、フルシートカバー、さらにはイルミネーションも装備可能なので、車内の雰囲気をすべて自分のスタイルに変えられます。カーナビはオプションにてフルセグ、DVD、映像・音楽メディアや通信も楽しめるT-Connectナビを装着可能なのでナビの見やすさ正確さはもちろん、利用していない際には映像や音楽を楽しんだり同乗者を飽きさせずに目的地まで向かうことが出来ます。

装備・安全性

安全装備

ピクシスジョイは充実した安全装備が備わっています。☆衝突回避支援システム(スマートアシストⅡ)先行車との衝突の危険性が高まった場合、緊急ブレーキで減速し衝突回避と被害の軽減をしてくれます。

☆衝突警報機能(対車両・対歩行者)走行中に前方の車両や歩行者を認識し衝突の危険性があると判断した場合にブザーと警告灯で知らせて衝突を未然に防ぎます。夜間の走行や悪天候の中の走行に非常に役立ちます。

☆車線逸脱警報機能道路上の車線を認識後、車線から逸脱しそうになると、ドライバーへ警報し逸脱回避操作を促します。これにより隣接車線の車との接触を未然に防ぐよう配慮してくれます。上記以外にも安全のための装備が充実しているので、運転に自信の無い方も安心して乗車出来ます。

安全装備(予防安全・衝突安全)

安全装備についてですが、ヘッドランプにLEDヘッドランプを採用することにより、先行車や対向車へ配慮したり悪天候時の視界確保をサポートしてくれます。さらに、車外の明るさによって自動でヘッドランプなどを点灯や消灯してくれ点灯忘れなどを防止し事故を未然に防げるよう配慮がされています。

また、急ブレーキをかけた際には自動的にハザードランプが点灯し後続車へ伝え、追突事故を防ぐように予防安全の対策も考えられています。そして、万一衝突してしまったときの衝突安全にも配慮がされています。

デュアルSRSエアバッグは、前からの強い衝撃時に運転席・助手席の被害を最小限に抑えてくれます。また、あらゆる方向から衝突実験をし衝撃を吸収・分散する衝突安全ボディを搭載。衝突した際の衝撃を軽減してくれるような対策をとっています。

バリエーション・価格

ピクシスの各モデルの標準価格は140万円~160万円台となっています。F Gターボタイプは燃費30.0km/Lとかなり高水準となっていてコストパフォーマンスに優れた一台ではないでしょうか。その他のタイプでも燃費性能はかなり高いので、装備品などお好みに合わせたタイプを選んでいただければどれも満足できるのではないでしょうか。

試乗記(伝聞形式)

実際に乗ってみた方に感想を聞いてみました。

「上質感に相当こだわっている(島崎氏)※OEM元ダイハツキャスト」「“とにかく乗り味がいい”(島崎氏)※OEM元ダイハツ キャストアクティバ」「サスペンションが専用の設定になっており、このためしっかりとした足さばき(島崎氏)※OEM元ダイハツキャスト スポーツ」

OEM元の車種ではありますが、乗り心地や運転のしやすさについて良い感触を得ているようです。是非一度試してみてください。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


軽自動車ユーザーの約9割が次回も軽自動車を購入予定!軽自動車の最大の魅力は"維持費の安さ"【トータス調査】

軽自動車ユーザーの約9割が次回も軽自動車を購入予定!軽自動車の最大の魅力は"維持費の安さ"【トータス調査】

株式会社トータスは、同社が運営する「tortoise」にて、軽自動車を保有している20代~60代の男女を対象に「軽自動車ユーザーの車への満足度」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


【軽自動車販売台数ランキング】大人気"軽"「ホンダ N-BOX」が強い!ダイハツの軽も勢いを取り戻す

【軽自動車販売台数ランキング】大人気"軽"「ホンダ N-BOX」が強い!ダイハツの軽も勢いを取り戻す

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年2月新車販売台数ランキングによると、いつも通りホンダ「N-BOX」が1位となったほか3位まで入れ替わりはなく、人気車種の変わらぬ強さを見せつけました。ダイハツ「タント」が復活して以来、スーパーハイトワゴンたちの膠着状態が続きます。このほかは大きな入れ替わりはありませんが、多少の変化はあります。


【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」VSスズキ「スペーシア」VSダイハツ「タント」!軽スーパーハイトワゴン一番人気は?

【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」VSスズキ「スペーシア」VSダイハツ「タント」!軽スーパーハイトワゴン一番人気は?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年1月新車販売台数ランキングによると、やはりホンダ「N-BOX」が1位となり、相変わらず圧倒的人気ぶりを見せつけました。また、3位までの上位陣には入れ替わりなし、ダイハツ「タント」が復活して以来、膠着状態が続きます。このほかは大きな入れ替わりはありませんが、少しずつ変化があります。


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」vsスズキ「スペーシア」どっちが人気? 軽自動車No.1となったのは?

【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」vsスズキ「スペーシア」どっちが人気? 軽自動車No.1となったのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2024年12月新車販売台数ランキングによると、やはりホンダ「N-BOX」のトップ独創状態は変わらずで、圧倒的人気ぶりを見せつけていました。また、3位までの上位陣には今回も入れ替わりはなく、当面の間この状況が続くことが予想されます。さらに、生産再開により上り調子だったダイハツ車も、一定の落ち着きを見せたようで大きな変動はなくなりました。


最新の投稿


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダは、2025年3月27日、3代目となる現行型「フリード(FREED)」のガソリン車の一部改良を発表。今回の一部改良に合わせ、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い全国メーカー希望小売価格を改定しており、実際の発売は7月24日に予定しており、これに先立って、4月10日から全国のHonda Carsで受注を開始するといいます。


MOTA 車買取