トップへ戻る

JAF会員は優待が使える!?利用可能な施設やお得情報について解説!

JAF会員は優待が使える!?利用可能な施設やお得情報について解説!

JAFの会員になると、日本全国の有名チェーンやテーマパークといった施設で割引などのお得な優待を受けられます。とはいえどのような施設で使えるのかよく分からないという方もいるのではないでしょうか。JAFの優待を使える施設は数万か所にものぼるため、会員証を持っているだけで気軽にお得な割引やサービスを利用できます。そこで今回は、JAFの会員になると利用可能な施設をジャンル別に徹底解説します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

JAFとは?

JAFのロードサービス

JAFのロードサービス

JAFとは「一般社団法人日本自動車連盟」の略称であり、ロードサービスを始めとした車に関するさまざまなサービスを提供する非営利団体のことを指しています。

一般的な自動車保険は「所有している車」そのものに保障が適用されますが、JAFの場合は「契約者自身」が対象となります。そのため、旅先でレンタカーにトラブルがあったり、借りた車を運転している時にサポートが必要になったりした時でもロードサービスを受けられるのが特徴です。

JAFは任意の入会制であり、個人や法人を問わず所属可能で、個人会員1名あたり5名の家族が加入できる「家族会員」などのプランも設けられています。

また、ロードサービスのほかにもJAFが提携している施設で優待割引が受けられたり、無料の特典がもらえたりする「会員優待サービス」も行っています。

会員数と利用可能施設数も圧倒的

JAFの会員数は全国でも非常に多く、個人会員、家族会員、法人会員を合わせると2,000万人近くにものぼります(2020年10月末時点)。

会員証を提示することでサービスを受けられる施設は2020年3月時点で全国46,000か所以上にも広がっており、万が一のトラブルの際にロードサービスを受けられるだけでなく、ドライブの合間に立ち寄った施設で気軽に優待を受けられる環境が整っています。

JAFで会員優待を使う方法

JAFで会員優待を使う方法としては、入会すると付与されるJAFの会員の証である「JAFカード」を優待施設で提示するだけになります。

施設の利用券を購入する前や飲食店で精算する前など、カードを見せるだけでスムーズに優待を受けられるので、複雑な手続きは必要ありません。優待施設の事前予約をする場合でも、会員番号を用意しておけば優待は有効になります。

JAFの優待施設 | レストラン

レストラン

レストランでも使える

全国展開のリーズナブルなファミレスをはじめとして、ご当地のレストランまで広く対象になっています。有名ホテルのレストランの飲食代が割引になる優待などもあるので、たまには豪華なディナーを楽しむなどの使い方もおすすめです。

下記が一例となります。

・Cafeレストランガスト:紙クーポンの提示でセットドリンクバー 219円 → 99円(税抜)

・ベーカリーレストランサンマルク:レストランパン1袋(5個入)プレゼント(1会計税込3,300円以上のお食事に限る)

・ホテルニューオータニ「タワーレストラン」:ランチ、ディナービュッフェ代から10%割引

・バケット:お食事代から5%割引

・ヒルトン東京「マーブルラウンジ」:お食事代から10%割引

※2020年12月時点/内容は変更になる場合があります

JAFの優待施設 | ファーストフード

ファーストフード

ファーストフード店でもOK

ファーストフードの優待施設には、全国各地の有名チェーンが多数含まれています。ハンバーガーチェーンや牛丼屋、ラーメン店、カフェなど身近なブランドが対象になっているため、日常のちょっとした場面で活用しやすいといえるでしょう。

下記が一例となります。

・ロッテリア:ふるポテ190円(税抜)

・バーガーキング:お食事代から5%割引

・クアアイナ:チーズトッピング無料

・天丼てんや:お食事代から50円割引

※2020年12月時点/内容は変更になる場合があります

JAFの優待施設 | 居酒屋

居酒屋

飲み会にも!

全国各地の居酒屋も対象になるため、ドライブ以外の日にも活用できます。居酒屋は割引額に上限が設けられている施設も多いため、高額な飲食を予定している場合は事前に詳細を確認しておくと良いでしょう。

下記が一例となります。

・赤から:お食事代から5%割引(割引上限額5,000円まで)

・甘太郎:お食事代から10%割引

・金の蔵:お食事代から10%割引(割引上限額3,000円まで)

・情熱ホルモン:お食事代から5%割引(割引上限額2,000円まで)

・THE DUBLINERS’ CAFE&PUB:お食事代から10%割引

※2020年12月時点/内容は変更になる場合があります

JAFの優待施設 | ファッション・雑貨

ショッピング

ショッピングにも使える!

ファッション・雑貨のカテゴリーでは、ビジネススーツや眼鏡、コンタクトレンズ、手芸用品など幅広い分野の優待施設が揃っています。中にはゴルフ用品やスポーツ用品などもあるため、仕事にもプライベートにも活躍してくれるでしょう。

下記が一例となります。

・アルペン(スポーツ用品):お会計から5%割引

・ゴルフ5(ゴルフ用品):お会計から5%割引

・メガネスーパー:メガネ・コンタクトレンズ・補聴器 10%割引

・BRICK HOUSE シャツ工房:お会計から10%割引

・洋服のサカゼン:お会計から10%割引、インポートブランド5%割引

※2020年12月時点/内容は変更になる場合があります

JAFの優待施設 | テーマパーク

テーマパーク

家族やパートナーとも

遊園地やテーマパークは休日のドライブにぴったりの外出先のひとつです。気の合う友人同士やファミリーなど、一日遊べるテーマパークに割引が適用されるのは嬉しいポイントといえるでしょう。

下記が一例となります。

・サンリオピューロランド(東京都):休日パスポート:大人(18~59歳)3,700円、小人(3~17歳・高校生)2,600円

・富士急ハイランド(山梨県):フリーパス 大人200円引

・よこはまコスモワールド(神奈川県):2,300円回数券→1,800円

・東武ワールドスクウェア(栃木県):入園料200円引

・ハウステンボス(長崎県):1DAYパスポート 大・中・小・未就学児・おもいやり(除外日あり) 200 円引

※2020年12月時点/内容は変更になる場合があります

JAFの優待施設 | ガソリンスタンド

ガソリンスタンド

普段使いにも便利

JAFの優待にはガソリンスタンドも含まれているため、提携店で給油するとガソリン代が直接割引になります。仕事やレジャーなどで長距離のドライブが多い方は特にメリットが大きいので、利用可能な施設を確認しておくことをおすすめします。

下記が一例となります。

・ENEOS

・昭和シェル石油

・出光

・コスモ石油

※2020年12月時点/内容は変更になる場合があります

JAFの優待施設 | カラオケ・映画館

映画館

趣味にも使える!

カラオケや映画館に出かける機会が多い方は、会員証を忘れずに携帯すると良いでしょう。特にカラオケは割引率が高めに設定されている施設もあるので、通常料金に比べてとてもお得に楽しめます。

下記が一例となります。

・カラオケONE:お会計金額より20%割引

・カラオケ モコモコ:カラオケ室料20%割引

・カラオケルーム歌広場:全時間全ての飲み放題プラン10%割引

・イオンシネマ:「CINEMAチケット(コードタイプ)」 一般1,800円→1,300円

・カラオケCLUBDAM Resort:カラオケ室料30%割引

※2020年12月時点/内容は変更になる場合があります

JAFの優待施設 | 水族館

水族館

水族館でも優待が?

全国には数多くの水族館がありますが、実はあまり足を運んだことがないという方も多いのではないでしょうか。JAFの優待で割安に入館できるので、これを機に訪れてみるのもおすすめです。

下記が一例となります。

・新江ノ島水族館:入場料10%割引

・いおワールドかごしま水族館:ノベルティプレゼント(会員含む5名まで)

・サンシャイン水族館:入場料 大人(高校生以上) 200円引

・しながわ水族館:入館料 大人・高校生100円引

・登別マリンパークニクス:入園料 大人250円引

※2020年12月時点/内容は変更になる場合があります

まとめ

家族でお出かけ

優待で充実した生活を!

JAFの優待会員が利用可能な施設をお伝えしてきました。レストランやファーストフードをはじめとして、映画館や水族館、テーマパークなどさまざまな施設がJAFの優待と提携しています。ドライブだけでなく日常のお買い物や休日のレジャーなどにも使えるので、外出の際は会員証を携帯することをおすすめします。

もちろん困った時のロードサービスも手厚く受けられるため、緊急時のサポートとしても入会しておくと安心です。レンタルした車などでもサービスを受けられるので、自分の車以外でトラブルが起きた時でも助けを呼べるのがポイントです。

  • カービュー査定

関連するキーワード


JAF 豆知識

関連する投稿


車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

季節の変化で気温が変わると必要になるのが車のエアコン。車のエアコンが効かなくなると、ドライブが快適ではなくなるだけでなく、車内が不快な環境になることもあります。今回は、そのエアコンのために補充が必要なエアコンガスについて、エアコンガスが少なくなったときに出る症状、補充の費用目安、自分での補充を行う場合の手順など徹底解説します。


JAFの年会費はいくら?入会にかかる費用や支払い方法、引き落とし日から会員特典まで紹介

JAFの年会費はいくら?入会にかかる費用や支払い方法、引き落とし日から会員特典まで紹介

JAFは車やバイクのロードサービスのほか、さまざまな会員特典があります。また、レンタカーや友人・知人の車でも同乗していれば、ロードサービスを受けることができます。しかし、これらのサービスを受けるには、JAFの会員にならなければいけません。そこで本記事では、JAFの会員になるにはいくらかかるのか、支払い方法や引き落とし日、またロードサービスの内容や会員特典についても詳しく紹介します。


【交通安全協会】入会は任意、会費を払うメリットは?実はお得?

【交通安全協会】入会は任意、会費を払うメリットは?実はお得?

免許証の交付や更新時などに入会できる「交通安全協会」ですが、そもそも入会は任意なのか義務なのかといった疑問から、チャイルドシートの無料レンタルや協賛店の割引などの入会メリット、会費を紹介します。また、入会と退会の方法についても記載しています。


駐車違反の反則金はいくら?標識がなくても駐車禁止の場所は?

駐車違反の反則金はいくら?標識がなくても駐車禁止の場所は?

当記事では駐車禁止違反(駐禁)について、違反をしてしまった際の反則金・罰金、違反点数などの罰則内容から、駐車禁止のステッカーを貼られてしまった場合にどうすればいいのか等の対処方法、駐禁の反則金の支払いについてや、違反をしてしまった場合はすぐに出頭すべきか否か等をまとめて掲載しています。(※情報は執筆時点のものです)


免許停止(免停)とは?免停になる違反点数や免停期間、講習に関する疑問を解決

免許停止(免停)とは?免停になる違反点数や免停期間、講習に関する疑問を解決

交通違反や交通事故によって違反点数が加算され、一定の点数を超えると免許停止(免停)になります。免停となる点数や免停期間、免停講習はどのようなことをするのかなど、免停に関する疑問をわかりやすく紹介します。


最新の投稿


【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!?人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!?人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年9月新車販売台数ランキングによると、不動の人気を誇るホンダ「N-BOX」が1位なのはこれまでと変わらなかったほか、以下5位まで順位の変動はなく、順位が固定かされている様子が確認できました。6月にも新型となったダイハツ「ムーヴ」が3位で安定しており、同じくスライドドアを備えるダイハツの「タント」より人気があるようです。このほか12位だった日産「デイズ」が8位になるなど一部の車種が躍進を見せています。


日産 新型「キャラバン MYROOM」発表!車中泊性能が進化

日産 新型「キャラバン MYROOM」発表!車中泊性能が進化

日産は2025年10月16日、車中泊やワーケーションなどで活躍する商用バン「キャラバン MYROOM(マイルーム)」の一部改良モデルを発表しました。実際の販売は、同年12月15日より開始する予定です。


カギ110番の評判・口コミは本当?料金や対応範囲・他社比較まで徹底解説

カギ110番の評判・口コミは本当?料金や対応範囲・他社比較まで徹底解説

突然のカギトラブルに焦った経験はありませんか?「家のカギを失くした」「車のカギが折れた」「金庫が開かない」など、日常生活の中で起こるカギのトラブルは、いつどこで発生するかわかりません。そんなときに頼れるのが、全国対応・24時間受付のカギ解錠サービス「カギ110番」です。この記事では、カギ110番の料金体系や対応範囲、口コミ・評判、他社との違いまでを徹底的に解説します。この記事を読めば、カギ110番が急なカギトラブルにも安心して依頼できる根拠が見えてきます。


【新車販売台数ランキング】やっぱり「ヤリス」「カローラ」が強い?スバル「フォレスター」が大健闘!9月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】やっぱり「ヤリス」「カローラ」が強い?スバル「フォレスター」が大健闘!9月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年9月の新車販売台数ランキングによると先々月急落して9位となり、先月3位になるなど乱高下していたトヨタ「ライズ」が安定し、上位1〜4位まで全く入れ替えがなかったほか、スズキの本格派コンパクトSUV「ジムニー」が15位まで急上昇するなど多くの変化がありました。


長距離移動で有効活用!ナビット、高速道路についてアンケート調査結果を公開

長距離移動で有効活用!ナビット、高速道路についてアンケート調査結果を公開

ナビットでは、全国の主婦を中心としたモニター会員を対象に「高速道路」についてのアンケートを実施し、結果を公開しました。