トップへ戻る

シートヒーターのおすすめ8選!選び方や快適に使うためのポイントとは?

シートヒーターのおすすめ8選!選び方や快適に使うためのポイントとは?

冬場の寒い車内では、シートヒーターがあれば暖かく過ごせるので快適です。しかしシートヒーターもたくさんの種類があるので、どのようなものを選ぶべきなのか考えてしまうことがあります。この記事では、シートヒーターの選び方やおすすめのシートヒーターをご紹介していきます。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

シートヒーターとは?

《写真提供:response》トヨタ・プロボックス/サクシード、シートヒーター

シートヒーターとは寒い車内で、シートを温めるヒーターのことです。車にはエアコンが装備されていますが、エンジンをかけてからエアコンから温風が出るまでに時間がかかります。しかしシートヒーターは温めたいときにすぐに温かくなってくれるのが特徴です。

また別の点として、シートヒーターならエンジンの出力を下げないということがあります。除湿も兼ねてエアコンをONにしている場合はコンプレッサーを作動させる必要があり、少なからずエンジンの出力に影響があります。

しかし、シートヒーターなら電気によって熱が発生するので、コンプレッサーを動かす必要がありません。

シートヒーターの種類

《写真提供:response》シートヒーター

シートヒーターにはいくつかの種類があり、自分が何を重視するかで選択できます。どのような機能があるのか、また愛車でも使いやすいものかを考えておくと、自分に合ったシートヒーターを見つけられるでしょう。

温度調整機能付き

シートヒーターには、加熱を行うチューブ状のものが入っています。そこから発熱するのですが、温度調整できるタイプのものなら快適な温度に調節できます。温度調節できないタイプのシートヒーターもありますが、長時間使用すると負担がかかることを考えると、温度を調整できるタイプがよいでしょう。

温度調節できないものでも、加熱温度で自動停止するものもあります。自分の使い方に合わせて必要な機能を持っているものを選択しましょう。

マッサージ機能付き

長時間運転するなら、マッサージ機能付きを選ぶと快適にドライブできるでしょう。長時間同じ姿勢になっていますと、肩こりや腰痛の原因になってしまうことも。そこで温かくなるだけでなく、マッサージの機能を活用すると、疲れた身体をいやすことができます。

長時間車を運転する方であれば、マッサージ機能があるシートヒーターを選択するのもよいでしょう。

クール機能付き

夏場でもシートヒーターを設置したままにするなら、クール機能付きがよいでしょう。夏場はクーラーをつければ車内も涼しくなりますが、シートと背中の間が蒸れてしまうものです。しかしシートから風が送られるクール機能付きのシートヒーターなら、背中が接している部分も快適に過ごせます。

クール機能付きのシートヒーターなら、冬以外の季節でシートヒーターを取り外す必要もないので、1年中利用できます。

シートヒーターの選び方

《写真提供:response》NV200バネット シートヒーター

シートヒーターの選び方を見ていきましょう。どのような電源を使用するのか、また設置するシートの位置も選ぶ際に重要です。

電源タイプを選ぶ

使いやすいシートヒーターはシガーソケットタイプでしょう。車に搭載されているシガーソケットに差し込むだけでシートヒーターが利用できるので便利に使えます。電池切れになることもありませんし、誰でも簡単に電源を確保できます。

もし車にUSBポートがついているなら、USBで給電するタイプもよいでしょう。シートの位置によってはUSBポートから近いこともあります。後部座席で使用するなら、近くにUSBポートが設置されていないか確認してみるとよいでしょう。

設置するシートで選ぶ

例えば運転席や助手席にシートヒーターを設置するなら、クッション性が高いものがよいでしょう。長時間乗車することが多い位置ですので、背面までクッションがあるものを選択すると、長時間の運転でも疲労がたまりにくくなります。

後部座席のように乗車頻度が低い位置であれば、座面のみのシートヒーターも選択できます。面積が広くないのでコストもかかりませんし、後部座席全体をカバーできるので便利です。

シートヒーターのおすすめ10選

ここからはシートヒーターのおすすめ10選をご紹介します。

1. ホットシートヒーター

暖かく快適に過ごせる生地が使用されているだけでなく、適度な通気性もあります。滑り止めがあるので、運転中にずれることがありません。運転席と助手席のセットになっているので、1つ購入すれば、2人とも快適に過ごせます。

電源を入れると数十秒で温かくなるので、寒い車内で快適に過ごせます。低温と高温で調整できるので、気温に合わせて調整できるのも特徴。またフリーサイズなので、車種やトラックを問わずして装着できます。

取付簡単冬の座席シートに!!ホットシートヒーター カーシート ホット 車 即暖快適 ヒーティングカークッション シガーライターソケット ヒーターシート 12V/24V 助手席 2段階調節 送料無料

2. シートヒーター 1人掛け/2人掛け

通気性のよい素材が利用されているシートヒーター。ポリエステルファイバーで作られており、立体感があります。裏面は滑り止めがあるので、運転していてずれてくる心配がいりません。

電源を入れて加熱してからすぐに一定温度に達するので、寒い冬でもすぐに温かく過ごせます。2段階で温度調整ができるので、心地よく感じる温度に調整できるのも特徴。電源はシガーソケットから取っているので、誰でも簡単に取り付け可能です。

【2人掛け】車用 シートヒーター 1人掛け/2人掛け ホットカーシート ヒーター内蔵シートカバー 運転席 助手席 シガー電源 DC12V 暖かい 秋冬用 調整可能 加熱パッド 電熱シート ヒーター

3. OneV FT 車用ホットシート

車に簡単に設置できるシートヒーター。取り付けはゴムバンドを回すだけの簡単なものです。

電源を入れてから2分から4分ほどで温かくなるので、快適に過ごせます。

OneV FT カーシートカバー 冬ホットカーシートクッション 12V車用ホット シートヒーター 座面・腰面にヒーターを内蔵 30-60℃加熱 滑り止め工芸 車載 防寒 座席用 カー用品 車中泊 ホットクッション 簡単取付 愛車に高級感を与えます

4. シートヒーター COOL&HOT

暖房と冷風の両方が使えるシートヒーターです。冬の寒さだけでなく、送風があるので夏の暑さにも対応できるので年中を通して快適に過ごせます。

また装着もベルトとフックで止めるだけなので、幅広い車に対応できるシートヒーターです。

シートクーラー シートヒーター 2個セット シートカバー 後付け 温風 冷風 オールシーズン 3段階調節可能 あす楽 送料無料 [XAA377-2]

5. シガーソケット式 汎用シートヒーター

後部座席用のシートヒーターです。1つだけで後部座席全体をカバーできるので、大人数で乗車するときも快適に過ごせるでしょう。手元にあるスイッチで操作すれば、2段階の温度に調節できます。裏面には滑り止め加工されているので、乗り降りの際にもずれにくいです。

シガーソケット式 汎用シートヒーター 後部座席用

6. カーシートヒーター 運転席&助手席

電源を入れて30秒後から暖かくなり、3分後には60℃に到達するほどすぐに快適に過ごせるシートヒーターです。

スイッチで簡単に温度モードの切り替えができますし、自動的にオフになる機能があるので、火傷の危険もなく安心して利用できます。電源はシガーソケットです。

カーシートヒーター シートヒーター ホットカーシート 加熱 運転席&助手席 後部座席 兼用 3段温度調整 30秒即暖 カーシート カバー 座席用 車 車シート ヒーター搭載 ぽかぽか ホットクッション シートカバー専用 自動車用 日本語説明書付 送料無料

7. 運転席用シートヒーター

電源を入れると1分で温かさを感じられるシートヒーター。強弱の2段階で温度調整できるので、快適に感じる温度に調節可能ですし、65℃以上になると自動でオフになる加熱保護機能もついています。電源コードはシートの左側にあるので、運転席用のシートヒーターです。

【安心の1年保証】車 シートヒーター カーヒーターシート ホットカーシート 後付け 運転席用 12V専用 加熱 シガーソケット シングルサイズ 1枚 スイッチ 温度調整可能 暖房 ホット ドライブ 車用品 カー 便利グッズ シート カバー クッション 冬 ee282 在庫処分

8. Clazzio(クラッツィオ) コードレスリモコン 2席用 シートヒーター

ヒーターパネルをシートカバーに貼るだけで利用できるものです。シガープラグを差し込んで、コードレスリモコンの操作ですぐに使用できます。

運転席側と助手席側を別々でコントロールできるので、それぞれ好みの温度に調整できるシートヒーター。設定温度を簡単に調整できますし、リモコンの置き場所にも困らないのが便利です。

クラッツィオ シートヒーター コードレスリモコンタイプ 2席用(4シート) 汎用 Clazzio シートヒーター

まとめ

シートヒーターは、タイプによって複数の種類があります。座面のみのヒーターから背面まで温かくなるもの、さらにクール機能があるものもあり、好みや使い方に合わせて選べるでしょう。エアコンを使わなくても温かくなり、快適に過ごせるので、寒い冬を乗り切るカーアクセサリーとして導入してみるのはいかがでしょうか?

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【カー用品】Amazonブラックフライデー2024で買うべきおすすめカー用品をピックアップ

【カー用品】Amazonブラックフライデー2024で買うべきおすすめカー用品をピックアップ

Amazonブラックフライデー(BLACK FRIDAY)は、年間を通して最大級のセールイベントの一つ。この期間中、多くの人気商品が大幅値引きされ、普段は手が届きにくいアイテムも手に入れるチャンスです。特にカー用品は、機能的なものからドライブを快適にするグッズまで幅広く揃っており、車好きには見逃せないセールです。この記事では、Amazonブラックフライデー(BLACK FRIDAY)で買うべきおすすめのカー用品を紹介します。


パーツクリーナーとは?使い方やおすすめのアイテムまで徹底解説

パーツクリーナーとは?使い方やおすすめのアイテムまで徹底解説

カー用品店などで見かけることの多いパーツクリーナーですが、実際には使ったことがないという方もいらっしゃるでしょう。そこで、パーツクリーナーの役割や使い方、おすすめアイテムなどを紹介します。


おすすめのジャンプスターターをご紹介!バッテリー上がりの対処法は?

おすすめのジャンプスターターをご紹介!バッテリー上がりの対処法は?

ジャンプスターターは、バッテリーが上がってしまった際に簡単にエンジンを掛けることができる便利グッズです。普段頻繁に使うものではありませんが、いざという時に重宝するグッズです。今回はこのジャンプスターターについてご説明致します。


ヘッドライト磨きで黄ばみもすっきりクリア!おすすめ商品もご紹介!

ヘッドライト磨きで黄ばみもすっきりクリア!おすすめ商品もご紹介!

ヘッドライトの曇りや黄ばみは、車の印象を左右する大きな要因となります。いくら車を磨き上げても、ヘッドライトが曇っていたりすると気になる方も多いのではないでしょうか?今回は、ヘッドライトをすっきりクリアにするためのヘッドライトの磨き方について、説明していきます。


おすすめドライブレコーダーを紹介!タイプ別に自分に合うものを選ぼう

おすすめドライブレコーダーを紹介!タイプ別に自分に合うものを選ぼう

最近では当たり前になりつつあるドライブレコーダーですが、その進歩は進んでいます。駐車録画対応製品など駐車中の当て逃げなどを記録するタイプもあります。また、前後を記録できるタイプもあり、コンパクトで高性能なものが主流になっています。今回はこのドライブレコーダーについて見ていきましょう。


最新の投稿


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダは、2025年3月27日、3代目となる現行型「フリード(FREED)」のガソリン車の一部改良を発表。今回の一部改良に合わせ、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い全国メーカー希望小売価格を改定しており、実際の発売は7月24日に予定しており、これに先立って、4月10日から全国のHonda Carsで受注を開始するといいます。


MOTA 車買取