トップへ戻る

レッカー移動の気になる費用は?レッカー車の運転に必要な免許って?

レッカー移動の気になる費用は?レッカー車の運転に必要な免許って?

子どもの頃、レッカー車の存在感に憧れていた方も多くいらっしゃることと思います。普段はお世話になることはなくても、愛車の調子が悪くなった時にこそ頼れるレッカー車は、大人にとってもありがたい特別な存在ですよね。そんなレッカー車、近くで見る機会もなかなかありませんし、実際利用するとどれくらい費用がかかるのか気になりませんか? 詳しくご紹介していきます。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


みんなの憧れ、レッカー車! 意外と知られていないその詳細

《画像提供:Response 》JAF ロードサービスカー

普段あまり見かけないけど、いざというときに頼れるカーライフの救世主のひとつは、レッカー車ではないでしょうか。

故障して動けなくなってしまった車を牽引して移動させてくれるレッカー車は、あまりお世話になりたいものではないかもしれませんが、トラブルが発生した時こそ、そのありがたみを感じることでしょう。

また、駐車禁止場所などに停めていた車をレッカー移動されてしまった、なんてこともあるかもしれませんね。一般的には駐車違反の際には、黄色の確認標章がフロントガラスなどに貼られているシーンがよく見られますが、その違法駐車車両によって交通の円滑な流れが妨げられる場合に運転手が近くにいない時などには、レッカー車で移動させられてしまいます。

このように、普段はなかなかお世話にならないレッカー車。あまり詳しく知らない方もいらっしゃるかと思いますので、ご紹介していきます。

レッカー車とキャリアカーの違いはなに?

日野 デュトロX ローダー(大阪オートメッセ2014 出展車両)

日野 デュトロX ローダー(大阪オートメッセ2014 出展車両)

レッカー車とは、車の前輪や後輪を持ち上げて固定し、牽引することのできるもので、トラックをベースとした車体の後部には小型のクレーンやウインチが備わっていたりします。有名なところでは、JAFのロードサービスに用いられる青いトラックの印象も強いかと思います。

また最近では、ロードサービスを依頼すると、トラックがやってきて荷台部分に車を積み込んでいく場合もしばしば見られます。こちらにも小型のクレーンが装備されている場合もあるのですが、このようにトラックの荷台に故障車などを載せる車は、レッカー車ではなくキャリアカーや積載車と呼ばれます。

JAFを例にとれば、レッカー車だけでなく、キャリアカーも拠点によって配備されており、柔軟な対応を可能にしています。

レッカー車とキャリアカーは、それぞれに利点があることからどちらも併用されています。

レッカー車は前輪か後輪のどちらかを持ち上げられるだけではなく、ドーリーと呼ばれるタイヤ用の滑車を組み合わせることで、四輪全てを持ち上げてけん引することもできるので、扱いの難しい四輪駆動車や電気自動車なども安全にけん引することが可能です。

さらに、乗用車用のレッカー車では比較的小型のトラックをベースとした車両も多いので、狭い道でもスイスイ。搭載したクレーンで脱輪した車を復帰させるなど、複合的な作業にも対応できます。

キャリアカーは荷台部分に車両を載せて運ぶため、速度制限の厳しいレッカー車でのけん引に比べて移動が容易な点はメリットではありますが、車を載せられるほどの荷台を持つためにサイズが大きめで小回りが利きにくいですし、車両の積載にも大きめのスペースが必要など、扱いにくくなる場面も。

実際には、どのような手段で故障車を移動するのがベストなのか、ロードサービス提供者が総合的に判断した適切な車両を派遣してもらえることでしょう。

レッカー車を呼ぶべきなのはどんな時?

《画像提供:Response 》JAF 災害訓練

車にあまり詳しくない方なら、故障してしまったことは分かっていても、それがこの場で直すことのできる軽度なものなのか、整備工場での作業が必要になるような重度なものなのか、判断がつきにくいところでしょう。

そのため、レッカー車が必要かどうかをご自分で判断するのではなく、まずはロードサービスに問い合わせてみて、判断を仰ぐ方が確実かもしれませんね。

具体的には、エンジン内部や駆動系の故障などで車が動かなくなってしまった場合や、事故車両の移動などではレッカー車が必要になります。

また、タイヤのパンクなどといった軽度な故障では、ご自分でその場で対応できる場合もあると思われますが、近年ではスペアタイヤを積まずにパンク修理剤を装備した車が主流になってきている点は注意ポイント。

パンク修理剤を使って応急処置したタイヤは、その後新しいタイヤへ入れ替える作業が煩雑になることから、後でタイヤを入れ替える際に業者に嫌がられる場合もあるようですので、ロードサービスを利用してレッカー移動してもらったほうが修理が簡便に済んでしまう場合もあるようです。

やはり判断はプロにまかせ、故障した内容などと一緒に問い合わせてみるのがよいでしょう。

誰に頼めばレッカー車を利用できるの?

JAF ロードサービス隊員

JAF ロードサービス隊員

先ほどもご紹介したJAFのほか、最近では任意保険にロードサービス特約が付いている場合も多く、専用の連絡先にロードサービスを依頼することで、レッカー車やキャリアカーで対応してもらえることでしょう。

ここで注意しておきたいのは、任意保険によるロードサービスは契約している車にしか使えない点と、回数に制限がある点。

JAFのロードサービスであれば、JAF会員であればレンタカーや社用車、お友達の車など、マイカーでなくても対応してもらえるほか、利用回数の制限はありませんが、任意保険のロードサービスではマイカー以外の場合対応できませんし、ロードサービスが無料なのは1年間で1回、などと回数の制限がある場合も。

ご自分のカーライフにはどちらがマッチしているのか、しっかり考えた上でどちらを利用するのか決めたほうがよさそうですね。

レッカー車による移動、費用はどのくらいかかるの?!

JAF 高速道路上での作業の様子

JAF 高速道路上での作業の様子

レッカー費用は、移動する距離や故障車の状況、何よりロードサービス提供会社の違いによっても異なってくるため一概には言えませんが、JAFを例にとってみましょう。

故障車の昼間・一般道におけるけん引なら、JAF会員なら15kmまでは無料、15kmを超過した分は1kmごとのけん引料がかかります。非会員なら基本料金と作業料で1万円以上、移動した1kmごとのけん引料がかかります。

また、会員の場合は高速道路でも同様に15kmの移動までは無料で対応してもらえますが、非会員の場合は基本料と作業料で2万円以上と値上がりしてしまいますし、一般道でも高速道路でも午後8時〜午前8時の夜間対応では基本料金が割高になります。

JAFの会費は年会費で4,000円ほどなので、1年に1度でもレッカー移動をJAFに依頼することがあれば、大幅に元が取れてしまう計算になりますね。

レッカーサービスの依頼先

レッカーサービスの依頼先

任意保険のロードサービス特約でも似ており、おおよそ15km程度は無料でけん引してもらえるものが多いようですし、保険会社によっては100kmまでとかなり長距離の移動に対応してくれるものも。

おおむね15kmあれば最寄りの整備工場へ到達できる可能性は高いと思われますが、できればおなじみの整備工場で愛車の主治医に修理してもらいたい、というようなこだわりの愛車なら、レッカー利用可能距離の長いプランを選択するとよいかもしれません。

また、距離ではなくレッカー移動費用の実費で〇〇万円まで、としている保険会社もありますし、自力走行不能の車両なら最寄り指定修理工場まで距離無制限で無料、というところもあるなど、保険会社によっても差が大きいことがわかります。

いざという時に料金にびっくりしてしまわないよう、契約しているロードサービスの内容に関して、見直してみるのもよさそうです。

レッカー車にも種類がある! コンパクトなもの、どデカいもの

《画像提供:Response 》レッカー車

普段お乗りの乗用車に対応してくれるレッカー車は比較的小型のタイプですが、もちろんレッカー移動が必要になるのは乗用車だけでなく、中型や大型のトラック、バスなどで移動が必要になる場合もあります。

そのため、けん引するレッカー車も非常に大型のものもあり、時折大型トラックを大型のレッカー車が引っ張っていく迫力のシーンを見かけることもありますよね。

たとえ平坦な場所で軽量な軽自動車であっても、いざ人力で押すとなると相当な力が必要になります。上り下りのある公道上で重量級の大型車を引っ張れるほどの力があるのですから、レッカー車のパワフルさが想像できますよね。

またこれは先にご紹介したキャリアカーであっても同じで、載せる車両がさまざまなサイズであることから、普通免許で運転できる小型タイプのキャリアカーから、大柄な大型タイプまで存在しています。

街中で見かけた際には、レッカー車やキャリアカーの大きさに注目してみてもおもしろいかもしれません。

レッカー車って個人でも買えるの? 牽引免許がいるの?

ここまでレッカー車に関して読んできて、自分でも運転してみたい!と思ってしまった方もいらっしゃることでしょう。

先ほどご紹介した通り、レッカー車は大きさのバリエーションがあり、2トントラックをベースとした小型なものなら準中型免許があれば運転ができるでしょう。より大型の車両の運転には中型免許や大型免許が必要となりますが、これは普通のトラックと同じですね。

また、レッカー車の運転自体には特別な免許は必要なく、そのレッカー車が該当する分類の運転免許を持っていれば運転できます。

さらに、レッカー車で故障車をけん引する際にはけん引免許が必要と思われがちですが、車両総重量と最大積載量には注意が必要なものの、けん引免許を持っていなくてもけん引を行うことは可能となっているとのこと。

趣味でレッカー車を手に入れる方はかなり稀とは思いますが、ネットオークションなどではレッカー車が出品されている場合もあり、特殊な設備を備える分高価になりがちではありますが、意外と手に入れるハードルは低いかもしれませんね。

まとめ

JAF レッカー作業の様子

JAF レッカー作業の様子

レッカー車について詳しくご紹介してきました。

普段は街中で見かけるくらいで関わりが薄いものの、いざというときに頼りになるレッカー車。自動車は急に故障してしまうこともありますので、スムーズにロードサービスが依頼できるよう、連絡先などはしっかり確認しておきたいところです。

関連する投稿


JAFの年会費はいくら?入会にかかる費用や支払い方法、引き落とし日から会員特典まで紹介

JAFの年会費はいくら?入会にかかる費用や支払い方法、引き落とし日から会員特典まで紹介

JAFは車やバイクのロードサービスのほか、さまざまな会員特典があります。また、レンタカーや友人・知人の車でも同乗していれば、ロードサービスを受けることができます。しかし、これらのサービスを受けるには、JAFの会員にならなければいけません。そこで本記事では、JAFの会員になるにはいくらかかるのか、支払い方法や引き落とし日、またロードサービスの内容や会員特典についても詳しく紹介します。


【豆知識】初めての免許更新!運転免許証の更新ハガキが届いたら

【豆知識】初めての免許更新!運転免許証の更新ハガキが届いたら

運転免許証の更新ハガキ(更新連絡書)は、免許更新年の誕生日40日前から35日前ごろまでに、各都道府県の公安委員会から届くことになっています。ハガキを見ると免許証の更新手続きがどのようなものなのか気になってきますよね。今回の記事では、免許の更新がなぜ必要なのかという疑問から更新の手続きまでを説明します。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


【チャイルドシート】着用義務は何歳まで?免除されることってあるの?

【チャイルドシート】着用義務は何歳まで?免除されることってあるの?

2000年4月1日からチャイルドシートの着用が義務化されました。本記事では、チャイルドシートの着用義務年齢や、着用しない場合の罰則、着用が免除されるケースをわかりやすく紹介します。(※2022年7月更新)


【交通安全協会】入会は任意、会費を払うメリットは?実はお得?

【交通安全協会】入会は任意、会費を払うメリットは?実はお得?

免許証の交付や更新時などに入会できる「交通安全協会」ですが、そもそも入会は任意なのか義務なのかといった疑問から、チャイルドシートの無料レンタルや協賛店の割引などの入会メリット、会費を紹介します。また、入会と退会の方法についても記載しています。


最新の投稿


【2024年】d払いなら自動車税支払いでポイントがもらえる!1,000万ポイント山分けキャンペーン開催中

【2024年】d払いなら自動車税支払いでポイントがもらえる!1,000万ポイント山分けキャンペーン開催中

5月上旬に届く自動車税(自動車税種別割)・軽自動車税(軽自動車税種別割)の納付書。支払方法をどれにしようか迷っている方も多いのではないでしょうか。キャッシュレス化が推進され、自動車税・軽自動車税を支払えるスマホ決済サービスが増えていますが、今年は「d払い」での支払いがおすすめ!この記事では、自動車税をd払いで支払うおすすめのポイントを紹介します。


【2024年最新】PayPay(ペイペイ)での自動車税の支払い方法を徹底解説!ポイントはもらえる?

【2024年最新】PayPay(ペイペイ)での自動車税の支払い方法を徹底解説!ポイントはもらえる?

毎年5月上旬に届く自動車税(自動車税種別割)・軽自動車税(軽自動車税種別割)の納付書。今回はキャッシュレス決済のなかでも、登録ユーザー数が6,000万人を超えるQRコード決済「PayPay(ペイペイ)」を使った自動車税・軽自動車税を支払うメリット・デメリット、支払い手順などを解説します。


自動車税はいつ払うの?支払い方法や納税証明書の請求方法まで徹底解説!

自動車税はいつ払うの?支払い方法や納税証明書の請求方法まで徹底解説!

自動車を所有している人に、5月上旬になると届く自動車税・軽自動車税の納税通知書。実際自動車税はいくらかかるのでしょう。その納付方法は?支払いを忘れて滞納してしまったり、納付しなかった場合にどうなるのかもあわせて解説します。


ミツオカ新型「リューギEX/リューギ ワゴンEX」発表!MT設定も用意されるクラシックなセダンとステーションワゴン

ミツオカ新型「リューギEX/リューギ ワゴンEX」発表!MT設定も用意されるクラシックなセダンとステーションワゴン

株式会社光岡自動車(ミツオカ)は、2024年4月4日、ミディアムクラスセダン「リューギEX」と、ミディアムクラスワゴン「リューギ ワゴンEX」の一部改良モデルを発表。同日より販売を開始しました。


トヨタ新型「カローラ」発表!スポーティな「ACTIVE SPORT」を新設定

トヨタ新型「カローラ」発表!スポーティな「ACTIVE SPORT」を新設定

トヨタは2024年4月2日、セダンの「カローラ」、ステーションワゴンの「カローラ ツーリング」、5ドアハッチバックの「カローラ スポーツ」の一部改良モデルを発表。カローラ、カローラ ツーリングには特別仕様車も設定し、同日に発売しました。


ブログ 始め方 新車情報 GW 渋滞予測 自動車税 新型iphone 予約 iphone15 予約 楽天モバイル 評判 wimax au回線 副業 年賀状 安い