トップへ戻る

日産セレナ・トヨタヴォクシー 徹底比較!

日産セレナ・トヨタヴォクシー 徹底比較!

日産セレナとトヨタヴォクシーの、車内空間・収納・安全性・走行性能について、徹底比較しました。両車種とも家族向けのミニバンとなっています。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

特徴・概要

コンセプト・ターゲット

日産セレナとトヨタのヴォクシーは、Mクラスミニバンで家族向けの車としてどちらも非常に人気の高い車種です。

3列シートのミニバン同士として共通の特徴が多いこの2車種ですが、5ナンバーという枠の中で最大限に利用したボディサイズで室内空間が特徴なのがセレナで、逆に5ナンバーサイズにいっぱいの全長にせずゆとりを持つことにより運転のしやすさという部分を強調したのがヴォクシーです。

いずれもファミリーカーとして使い勝手の良い車となっています。

利用シーン

いずれの車もご家族でのご利用や買い物などの日常利用にとても向いている車です。

荷室容量も充分でシートアレンジも可能なので荷物が多くなってしまったり大きな荷物なども楽に積むことが出来ます。

また、シートアレンジをすることにより広々と空間を使えるので、家族旅行で利用する際には小さなお子様がいても安心して移動が出来ます。

そしてフルフラットにも出来るので車中泊が必要になった際もゆっくりと過ごすことが出来ます。
様々な利用シーンで比べてみてもファミリーカーとしてそれぞれ充分な機能が備わっています。

日産セレナ 概要

【搭乗人数・概要】

日産セレナは最大8人搭乗可能で1991年に初代が販売されたミニバンの定番モデルです。
ファミリーカーとしての機能を重視しており、小さなお子様がいるご家庭も安心の機能が充実しています。

価格は2,316,600円~3,187,080円で使い勝手が良いファミリカーとしてはコストパフォーマンスが非常に高いと言えるでしょう。

また、2017年次RJCカーオブザイヤー・2016年日経優秀製品・サービス賞 最優秀賞など様々な賞を受賞するなど名実ともに優秀な車種となっています。

トヨタヴォクシー 概要

【搭乗人数・概要】

トヨタのヴォクシーは最大8人乗りでファミリーに人気なミドルサイズミニバンです。

見た目はスタイリッシュですが、その見た目に反して室内はとても広く、乗り降りもしやすいので子育て家族にはとても喜ばれる作りになっています。

価格は2,200,000円~3,300,000円と、セレナと大きな差はありません。

平成26年度JNCAP新・安全性能総合評価ファイブスター賞を受賞するなど安全性の評価も高く
ご家族で利用する機会の多い方々には安心出来る一台となっています。

車内空間・収納

シート

・セレナ シートアレンジ

セレナのシートは乗車人数や体格などに応じて様々なアレンジが可能です。

2列目シートをロングスライドさせソファのようにスーパーリラックスモードにしたりフラットにしてベッドのような形にしたりできますが、最大の特徴は、「スマートマルチセンターシート」を採用し前部座席のひじ置きを2列目へとずらすことができ、2列目に3人座っても狭くならずお子様とゆっくり過ごせます。

ゆとりのある空間は3列目の乗り心地も抜群で、どの席に座ってものんびりと過ごすことが出来ます。

・ヴォクシー シートアレンジ

ヴォクシーもシートアレンジはお手の物。少人数の際にはサードシートを動かし大胆にリビングのようにできます。

大きな荷物を乗せる時にはセカンドシートを前へスライドさせてサードシートを跳ね上げれば後列を荷室として使うことが可能です。

そして運転にお疲れの際にはシートをフラットにしベッドのようにしてしっかり休息をとることが出来ます。

ドア・乗降性

ドアや乗降性についてですが、セレナはハンズフリーオートスライドドアを搭載。

スライドドアの下に足先を入れて引くだけでドアが自動でオープンするという画期的なスライドドアでドア開口部の広さも充分で、両手がふさがっていても楽に荷物やお子様を車に乗せることが出来ます。

ステップの高さに関しては、ヴォクシーがクラスNo.1の低床フロアになっており体格に関係なく乗り降りもスムーズにでき後部座席に関しては従来のミニバンのような高いステップがなく、そのまま乗り降りが可能です。

小さなお子様やお年寄りなどサポートが必要な方がいるご家族には安心の作りになっています。

日産セレナ 収納・バックドア

セレナの特徴のひとつが「デュアルバックドア」です。

バックドアすべてを空けるのではなく、ハーフバックドアを開ければそこから荷物を積んだり取り出したり出来るので買い物に便利です。

また、3列目シート収納が出来るのでさらに多くの荷物を載せることが出来ます。

トヨタ ヴォクシー

セレナの特徴のひとつが「デュアルバックドア」です。

バックドアすべてを空けるのではなく、ハーフバックドアを開ければそこから荷物を積んだり取り出したり出来るので買い物に便利です。

また、3列目シート収納が出来るのでさらに多くの荷物を載せることが出来ます。

安全性・走行性

日産セレナ 安全性

予防安全性能評価 ASV+という評価を受けているセレナは安全性能に非常に優れています。

フロントカメラで前方の車両や歩行者を検知し衝突の可能性が高まると、メーター内のディスプレイへの警告表示とブザーで回避操作を促してくれるエマージェンシーブレーキを搭載。

仮にドライバーが安全に減速できなかった場合には、自動的に緊急ブレーキを作動させて衝突を回避、または衝突時の被害や傷害を軽減してくれるのでもしもの時に非常に役立ちます。

トヨタヴォクシー 安全性

ヴォクシーも予防安全性能評価 ASV+という最高点の評価を受けており安全性にも定評があります。

Toyota Safety Sense Cを搭載し、さまざまな交通事故統計を分析して発生割合の高い事故に対応する3つの先進安全機能をパッケージ化。

プリクラッシュセーフティシステムや先行車発進告知機能などの先進的機能によりドライバーの安全運転を多面的にサポートしてくれます。

走行性能

エンジンに関しては、セレナもヴォクシーも2リットルエンジンで環境性能・JC08モード燃費を比較するとセレナが17.2km/Lというこのクラス最高の燃費性能に対し、ヴォクシーは16.0km/Lとややセレナの方が燃費に関しては軍配が上がるといったところでしょうか。

また、セレナはミニバン初のプロパイロットを搭載しているので高速道路での運転など遠出をすることが多い方にはその力を感じることが出来ると思います。

試乗記

実際に比較試乗した青山氏によると、乗り心地の特徴はそれぞれでかなり違うようです。

セレナは全列全席ともに快適そのもので、足がよく動き、路面を問わないフラットかつ軽やかでマイルドな乗り味に、乗員全員が満足できるはずとの事。

一方、ヴォクシーはガソリン、HVを問わず、ボディが軽いにもかかわらずずっとドシリとした重厚でしっかり感ある乗り味を示し段差などでは硬めの足回りによって多少のショックや突き上げ感があるものの、それでも1・2列目席ならば納得の乗り心地のようです。

3列目に関しては快適で静かなのはセレナのほうで、要因としてはホイールハウスに吸音ライナーを張るなどの静粛性に大きくこだわっているからとの事です。

操縦安定性に関しては2車種ともにMクラスボックス型ミニバンとしてはハイレベルで遜色ない作りになっているようです。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


日産 新型「セレナ 4WD」発表!「e-4ORCE」モデル&スポーティモデル追加

日産 新型「セレナ 4WD」発表!「e-4ORCE」モデル&スポーティモデル追加

日産は2024年10月3日に、「セレナ」のe-POWER車に、電動駆動4輪制御技術「e-4ORCE」を搭載した新たな4WDグレードを設定したと発表しました。実際の発売は11月中旬を予定しています。


日産 新型「セレナ」発表!新たなカラー追加や“値下げ”を実施

日産 新型「セレナ」発表!新たなカラー追加や“値下げ”を実施

日産は2024年9月9日、「セレナ」の一部改良モデルを発表し、価格改定を行いました。一部改良モデルの販売は、同日より行われていますが、e-POWER車の4WDモデルについては10月の発表となります。


【2025年】ミニバン人気おすすめ5選!広々とした室内空間とスライドドアが魅力

【2025年】ミニバン人気おすすめ5選!広々とした室内空間とスライドドアが魅力

一般的には、3列シートで6名乗り以上の1.5BOX、2BOXなどといわれる形状のボディをもつミニバンですが、日本ではファミリーカーとして数多くのユーザーに愛用されています。人気ジャンルが故に、数多くのモデルが存在するミニバン。今回はそんなミニバンの中から、おすすめの車を5台紹介します。


新型フェアレディZ NISMO初公開!2024モデルやカスタマイズドエディション追加も今すぐは買えない?

新型フェアレディZ NISMO初公開!2024モデルやカスタマイズドエディション追加も今すぐは買えない?

日産は、2023年8月1日、一部仕様を向上した新たな「フェアレディZ 2024年モデル」を発表しました。合わせてパフォーマンスを向上させた「フェアレディZ NISMO」を新たに追加しました。さらに、「東京オートサロン2023」に出展された「フェアレディZ Customized Edition」を再現できる日産純正アクセサリーパッケージも同年10月下旬に発売するようです。


最新の投稿


2025年の自動車税を一番おトクに支払う方法は?納税期間中の開催キャンペーンも紹介

2025年の自動車税を一番おトクに支払う方法は?納税期間中の開催キャンペーンも紹介

毎年4月下旬から5月上旬になると、自動車を所有している方に届く「自動車税の納税通知書」。「どうせ払うなら少しでもおトクに納付したい」と思う方も多いのではないでしょうか。実際、自動車税の支払い方法はひとつではなく、スマホ決済やクレジットカード、コンビニ払いなど、さまざまな選択肢があります。この記事では、自動車税の各支払い方法の特徴をはじめ、2025年現在実施されているキャンペーン情報を紹介します。


廃車ラボの廃車無料引き取り&高価買取は本当?特徴や実績を解説

廃車ラボの廃車無料引き取り&高価買取は本当?特徴や実績を解説

廃車ラボは、事故車や不動車といった廃車を見積もりから引き取り、手続き代行、スクラップまですべて無料で行ってくれる廃車買取の専門業者です。また、廃車と買取の両方で見積もりを行い、有利な方を提案してくれるので、お得に廃車を処分できるメリットがあります。そこで本記事では、廃車ラボの特徴をはじめメリットや注意点を解説するとともに、廃車と買取の実績から本当に高価買取してもらえるのか検証します。廃車の処分を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


スバル新型「フォレスター」発表!7年ぶりに全面刷新した人気SUVはどんなモデルに?

スバル新型「フォレスター」発表!7年ぶりに全面刷新した人気SUVはどんなモデルに?

スバルは2025年4月17日、新型「フォレスター」(日本仕様車)を発表しました。アメリカで先行投入されていた同モデルの日本仕様はどのようなモデルなのでしょうか。


外車マスターの口コミ・評判は?サービス内容や買取実績も紹介

外車マスターの口コミ・評判は?サービス内容や買取実績も紹介

外車マスターは、外車専門の買取業者で「あなたの車、あと20万円高く買い取ります」とうたっていますが、本当に高く買取りしてくれるのでしょうか。また「外車マスターって本当に信頼できるの?」と疑問を持つ方に向けて、本記事では外車マスターのサービス内容からの特徴・強みや注意点、実際の口コミによる評判、利用方法、どんな人にオススメかも紹介します。外車の売却を考えている方は、この記事を最後まで読んで参考にしてくださいね。


ホンダ新型「N-BOX」発表!高級感を高めた新仕様も登場

ホンダ新型「N-BOX」発表!高級感を高めた新仕様も登場

ホンダは2025年4月17日、人気の軽スーパーハイトワゴン「N-BOX」の一部改良モデルを発表。翌日18日に発売しました。「N-BOX CUSTOM(エヌボックス カスタム)」の一部タイプにLEDフォグライト・フォグライトガーニッシュを設定するなど、より特別感を際立たせています。


MOTA 車買取