トップへ戻る

今年で24年目のプリウス、最新型の評価はどう?口コミをまとめました

今年で24年目のプリウス、最新型の評価はどう?口コミをまとめました

量産車として世界初のハイブリッドカーとして登場したトヨタ プリウスは、先進的なイメージもあって古くさいイメージはないと思われますが、実は初代の登場はもはやほぼ四半世紀前と、かなりの長寿ブランド。ハイブリッド専用車として確固たるブランドを築き上げたプリウスは、現行型で大きくイメチェンしたことでも話題になりましたが、実ユーザーや評論家はどう評価しているのか、まとめていきます。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

あらゆる人に最適なハイブリッドかも?24年目のトヨタ プリウス

《画像提供:Response 》トヨタ プリウス(左:現行型改良前モデル、右:先代モデル)

1997年に登場した初代プリウスは、トヨタとしてだけでなく、世界初の量産ハイブリッドカーという記念的な車でした。

このような新技術は往々にして華々しい1代だけでモデル廃止になってしまうものも多い中、プリウスは特徴である低燃費性能と、さらには上質な高級感までも追求して代を重ね、現在では4代目となるモデルが販売され続けています。

すでに20年以上販売が続く名門ブランドだけあって、ハイブリッドカーなら、低燃費な車ならプリウスというイメージはもう定着した印象もありますが、実際のユーザーがプリウスをどのように評価しているのかはあまり知られていないのではないでしょうか。

そこで、プリウスオーナーの口コミ情報や、自動車評論家のプリウスのレビューをまとめてみました。実際のところプリウスって乗っててどうなの?という部分を明らかにしていきましょう。

ハイブリッド「もある」車は多くても、ハイブリッド専用車は稀少!

トヨタ プリウス

トヨタ プリウス

プリウスは、プラットフォームこそTNGA思想に基づく「GA-C」プラットフォームをC-HRやカローラなどと共有しているものの、空力重視感がありありと現れたスムーズなボディなどから明らかなように、ハイブリッド専用車として開発されたモデル。

最近ではコンパクトカーやミニバンなど、これまでハイブリッド仕様が設定されていなかった車型であってもハイブリッドのグレードが設定される例も増えてきてはいますが、やはり効率性の高さでは、ハイブリッド専用車に一日の長があるといえるでしょう。

トヨタ社内で見てもコンパクトハッチバックのアクア以外では専用車はなく、他メーカーでもホンダのインサイトなど限られた車種でしかハイブリッド専用車は販売されていません。

その点でも、プリウスを運転しているとちょっと優越感を覚えてしまいそうですね。

トヨタ プリウスの魅力を改めておさらいしていこう

専用設計ならではの空気抵抗の少ないボディ!

《画像提供:Response 》トヨタ プリウス

前席乗員の頭上よりもやや前側にあるルーフの頂点を境に、まるで三角形のようなフォルムが印象的なプリウス。高効率なハイブリッドシステムとはいえ、ハイブリッド専用車ならではの強みはこの風をキレイに受け流し走り抜けられる専用ボディにあります。

なんと空気抵抗を示すCd値は0.24と非常に優秀な数値を記録しており、燃費性能の向上だけでなく、走行時の静粛性の向上、さらには優れた操縦安定性まで実現してくれる高性能ボディとなっています。

またボディだけでなく、フラット化されたフロア下による整流など、エクステリアのあらゆる部分で空力性能が追求されたプリウス。この部分はどうしてこの形になっているんだろう?とじっくり眺めて考えてみるのも面白そうです。

意外?!走りも楽しめるハイブリッド

《画像提供:Response 》トヨタ プリウス ハイブリッドシステム

ハイブリッド車は燃費重視なのだから、アクセルを踏んでも全然加速しないし、乗り心地はそんなに快適じゃなくても我慢しなきゃ!と思われていた時代はとうに過ぎ、プリウスでも走りの楽しさを諦めずに済むようになっています。

現行プリウスでデビューしたGA-Cプラットフォームの軽量・低重心な特性によって、これまでよりもさらにコーナリングが安定しているだけでなく、剛性が高まったことでサスペンションがしっかり仕事ができるので、乗り心地も向上しているといういいことづくめの乗り味となっています。

搭載される1.8リッターガソリンエンジンによるハイブリッドシステムも、効率を上げるだけでなく、よりドライバーの感性に沿った加速フィールを追求。レスポンスに優れたハイブリッドならではの運転感覚は、一度味わうと病みつきになってしまうかもしれません。

インテリアでは落ち着けるセダンの一面も

《画像提供:Response 》トヨタ プリウス インテリア

ボディ形状としては5ドアハッチバックにあたるプリウスですが、初代モデルが4ドアセダンであったように、セダンとしての落ち着きの室内空間やフォーマルさもプリウスの魅力のひとつ。

現行モデルでは、なんとトップグレードでは本革シートが選択できたり、未来感のある縦型大画面ナビがオプション設定されていたりと、より上質で先進的な空間の追求に余念がありません。

意外に見落とされがちなのが後席の快適性で、現行プリウスでは、絞り込まれたルーフ形状ながら、後席ヘッドクリアランスは前席と同等を確保。5人全員がくつろぎながら移動できる、上質なインテリアとなっています。

トヨタ プリウスのスペック

【トヨタ プリウス A プレミアム 2WD】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,575mm×1,760mm×1,470mm
ホイールベース2,700mm
最大乗車定員5名
車両重量1,370kg
燃費WLTCモード:30.8km/L
エンジン種類直列4気筒ガソリンハイブリッド 1,797cc
エンジン最高出力72kW(98PS)/5,200rpm
エンジン最大トルク142N・m(14.5kgf・m)/3,600rpm
モーター種類交流同期電動機
モーター最高出力53kW(72PS)
モーター最大トルク163N・m(16.6kgf・m)
駆動方式前輪駆動(FF)
トランスミッション電気式無段変速機
新車価格2,952,727円(消費税抜)
(2021年4月現在 トヨタ公式サイトより)

自動車評論家の厳しい目はプリウスをどう評価するのか?

《画像提供:Response 》トヨタ プリウス

もっと引き継いでいなかったのが、乗り心地とハンドリングである。これはもう、プリウスという名の付いた別なクルマであった。乗り出した瞬間からおやっ? と思わせるほどしっかりとした足取りで、燃費を気にして軽量化したペラペラ感(先代まではそれを感じてしまった)が全くなく、重厚とまではいかないまでもドシッと落ち着いた乗り味を得ていた。

因みにこれは17インチタイヤを履いた方。15インチを履いた方は、高速でのステアリングの乱れがあることや、路面の轍に足を取られやすく、17インチほどのどっしり感はなかった。それにタイヤサイズは17インチが215/45R17、15インチが195/65R15と大きくサイズが異なる割に、NVHの処理や乗り心地に想像したよりも大きな差がなく、これならどっしり感があってシャープな切れ味のハンドリングを持つ17インチが絶対お薦めで、15インチに見るべき美点がなかったのは少々残念である。

そこで2018年12月に、比較的規模の大きなマイナーチェンジを実施した。注目すべきは外観だが、フロントマスクは変わり映えが乏しい。『プリウスPHV』のように片側4眼LEDヘッドランプなどを装着すべきだったが、バイビームLEDヘッドランプにとどまった。リヤビューは縦長のテールランプが横長になり、違和感を抑えている。

内装では洗面台のように見えた乳白色のフロントコンソールトレイをピアノブラックに変えて、質感を向上させた。

先代型は保守的な雰囲気で絶好調に売れたから、現行型は革新的にして先代型とは違うユーザーの獲得を目指したが、良い効果は得られなかった。しかし個性的なデザインの限界を知る上では、良い経験になったと思う。

自動車評論家のレビューを確認すると、特に現行プリウスのデビュー時に話題になったのは、その優れた操縦安定性と落ち着いた印象の乗り心地の両立だったようです。

先代モデルまでは、やはり燃費のためには走りは犠牲になって仕方ないよね、という諦めが感じられた部分が、現行の4代目では一気に改善されており、燃費性能が高まっているのにドライブの楽しさや快適性まで手に入れているというウィン・ウィンの性能は、現行プリウスの大きな美点でしょう。

また、デザインの違和感が一部改良によって抑えられたことにも評論家は注目。未来感はあったものの、ユーザーを選ぶ印象もあったデビュー当時の奇抜なデザインがググッと落ち着いて、一気に大人びた印象になったことが高評価に繋がっているようです。

しかし、より精悍なデザインのプリウスPHVともっと共通化させればよかったのに、なんていう声も聞かれています。この点は、そろそろ登場も予想されている次期型モデルで大幅に改善されるかもしれませんね。

ネット上でのプリウスの評判まとめ!実オーナーの本音とは

実ユーザーの口コミ評価をネット上で検索してみても、やはり特徴的なのはその実燃費の良さにびっくりしているユーザーが非常に多いということ。

個別のユーザーの運転状況がどのようなものかは判断がつきませんが、あらゆる運転シーンで静粛性と低燃費性能を両立してくれるプリウスの実力には、オーナーの皆さんも舌を巻いているようです。

また、思っていたよりも広いし乗り心地が良かった、という声も。燃費性能スペシャルのようなイメージもあるプリウスだけに、快適性部分はあまり期待されていないのかもしれませんが、より大型の車から乗り換えてもしっかり満足できる実力が備わっているが故のサプライズかもしれません。

プリウスという車名は、ネット上では揶揄の対象となることもしばしばで、この点を気にするユーザーもいる模様。しかし、特に最近の一部改良ではパーキングサポートブレーキ付きのインテリジェントクリアランスソナーが全車標準装備となったこともあり、ニュースなどでプリウスの事故映像を見る機会も、これからは減っていくことでしょう。

【2021年最新】トヨタ プリウスの新車・中古車価格まとめ

トヨタ プリウス(北米仕様)

トヨタ プリウス(北米仕様)

2021年3月現在、プリウスは主に「E」「S」「A」「A プレミアム」の4グレードが展開されており、E以外には上級装備の揃う「ツーリングセレクション」が設定されていることや、4WD仕様の設定もあって、特別仕様車を含めて15グレードと幅広い設定となっています。

税抜価格帯としては、2WDが約237.1万円から約307.1万円、4WDが約259.4万円から約325.1万円となっており、高級感のあるスタイルと装備ながら300万円台までで収まっている点がうれしいですね。

ツーリングセレクションでは、内外装がより上質な仕上げになるほか、意外なところでは現行プリウスの注目ポイントでもあった「グリルシャッター」が装備されなくなるという違いも。これは、ツーリングセレクション車はエンジン水温が上がりにくい近距離移動ばかりではなく、長距離移動も日常的にこなせるポテンシャルがあるための差異化かと想像されます。

《画像提供:Response 》トヨタ プリウス モデリスタパーツ装着車

もはや国民車的な人気を誇るプリウスだけに、中古車は非常に豊富。4世代あわせた中古車在庫台数は1万台を超えており、活発な取引がされているため、お好みの仕様も探しやすさが抜群です。

現行モデルに限れば、プリウスの税込中古車本体価格平均は182.6万円となっており、あまり大きく値落ちはしていないものの順当な価格帯で推移しているといえそう。先代モデル以前になると平均価格は2ケタ万円台まで下がりますので、コスパ重視なら旧型もおすすめしたいところです。

ただし、ハイブリッドカーの要でもある動力用バッテリーの程度はしっかり確認しておきたいところ。カー用品店などで気軽に交換できる補機用バッテリーとは異なり、プリウスのモーターを駆動するバッテリーは交換となると費用もかさみます。長くプリウスを楽しめるよう、バッテリーの状態もぜひ確認しておきたいところです。

【無料】ガリバーにプリウスの中古車探しを依頼する

まとめ

《画像提供:Response 》トヨタ プリウス

プリウスの実ユーザーの口コミ評価、及び自動車評論家によるレビューをご紹介してきました。

燃費がいいだけの車とプリウスを侮ってしまってはもったいない、あらゆる面で高度な実力を備えた車であることがお分かりいただけたのではないでしょうか。

ハイブリッドがどんどん一般的になってきている現代においても、その低燃費性能や上質な乗り心地はプリウスならではの世界。ぜひあなたも、意識せずともエコドライブができるプリウスで、ガソリン代をしっかり節約してしまいましょう。

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

  • カービュー査定

関連するキーワード


トヨタ 車種情報 プリウス

関連する投稿


トヨタ新型「プリウス」発表!黒基調の新モデル「Night Shade」も登場

トヨタ新型「プリウス」発表!黒基調の新モデル「Night Shade」も登場

トヨタは2025年7月1日、同社が展開する5ドアハッチバック「プリウス」の一部改良モデルを発表。各種装備を標準装備とし、商品力を向上したほか、新たな特別仕様車G“Night Shade”を投入しました。


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


トヨタ新型「プリウス」発表!パワフルで安価なPHEVモデルが新登場

トヨタ新型「プリウス」発表!パワフルで安価なPHEVモデルが新登場

トヨタは2024年9月20日、同社が展開する5ドアハッチバック「プリウス」のプラグインハイブリモデルに、新たな追加モデルとなる「Gグレード」を導入すると発表。同年10月1日より発売されます。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

ファミリーカーとして人気を博しているミニバンに待ったをかけるのが、多人数も乗れるSUV。最近では3列シート・7人乗りSUVが続々市場に導入されています。本記事では、現在日本で購入可能な、現役の国産車から外車まで、ありとあらゆるメーカーの「3列シート/7人乗り SUV」についてまとめてご紹介します。


最新の投稿


プジョー新型「3008」発表!新世代のフラッグシップモデルが500万円以下で

プジョー新型「3008」発表!新世代のフラッグシップモデルが500万円以下で

Stellantisジャパン株式会社は2025年7月2日、プジョーのSUV「プジョー 3008(Peugeot 3008)」の3代目となる新型モデルを発表。同日より、全国のプジョー正規ディーラーにて発売しました。


ながら洗車とは?時短と本格ケアを両立する注目ブランド解説

ながら洗車とは?時短と本格ケアを両立する注目ブランド解説

洗車はしたいけれど、時間や手間がかかって面倒に感じていませんか?そんな悩みに応えるのが、株式会社NAGARAが展開するカーケアブランド「ながら洗車(nagara carwash)」です。汚れを落としながら、小傷の補修や撥水・コーティングまで同時に行える多機能アイテムを揃え、忙しい人でも本格的なケアができる点で注目を集めています。本記事では、「ながら洗車」とは何か、従来の洗車との違い、どんな人に向いているのかといった基本から、ながら洗車のオススメ商品、購入方法までを詳しく解説。読み終えるころには、あなたにピッタリのカーケアアイテムがきっと見つかるはずです。


ペットとの車移動で困り事を抱えている方は約8割!対策できずペットを連れた車での外出を控える方も【ナイル調査】

ペットとの車移動で困り事を抱えている方は約8割!対策できずペットを連れた車での外出を控える方も【ナイル調査】

ナイル株式会社は、同社が運営する個人向けカーリースサービス「カーリースカルモくん」にて、ペットを飼っている全国の男女を対象に、ペットを車に乗せる際の困り事や欲しい対策グッズ、ペットが車内で快適に過ごせるためにしている工夫などについてインターネット調査を実施し、結果を公開しました。


大阪関西万博・インバウンド需要で拡大傾向!約7割が"ホテル代わり"に夜行バスを利用【WILLER EXPRESS調査】

大阪関西万博・インバウンド需要で拡大傾向!約7割が"ホテル代わり"に夜行バスを利用【WILLER EXPRESS調査】

WILLER EXPRESS株式会社は、同社会員を対象に、近年の宿泊事情と夜行バスの利用傾向についてのアンケート調査を実施し、結果を公開しました。


トヨタ新型「プリウス」発表!黒基調の新モデル「Night Shade」も登場

トヨタ新型「プリウス」発表!黒基調の新モデル「Night Shade」も登場

トヨタは2025年7月1日、同社が展開する5ドアハッチバック「プリウス」の一部改良モデルを発表。各種装備を標準装備とし、商品力を向上したほか、新たな特別仕様車G“Night Shade”を投入しました。