トップへ戻る

ダイハツ、6年ぶりフルモデルチェンジのミライ―ス!!低燃費達成のワケ

ダイハツ、6年ぶりフルモデルチェンジのミライ―ス!!低燃費達成のワケ

ダイハツは、軽乗用車『ミラ イース』を6年ぶりにフルモデルチェンジし、5月9日より発売しました。ミライースの魅力の一つ、低燃費の理由について迫ります。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

5月9日よりダイハツ、ミライース発売

ダイハツは、軽乗用車『ミラ イース』を6年ぶりにフルモデルチェンジし、5月9日より発売しています。

ミラ イースは当時ガソリン車としては最高となる30.0km/リットル(JC08モード)、80万円を切る入り口価格を実現し、「低燃費」「低価格」「省資源」な「第3のエコカー」として2011年9月に発売。

2012年軽自動車販売車名別ランキングで、ミラを同社9年ぶりのトップに押し上げました。

新型ミラーイース、特徴は?

新型ミライースは、軽量高剛性ボディ「Dモノコック」、足回り部品の最適化、樹脂パーツの採用、内外装部品の合理化・薄肉化などにより、従来型車より最大80kgの軽量化を実現しました。

35.2km/リットル(L SA III/L/B SA III/B・2WD車)の低燃費を達成。

また衝突回避支援システム「スマートアシストIII」を採用し、歩行者対応の衝突回避支援ブレーキやオートハイビームなど高い安全性を実現しています。

エクステリアでは、新開発のLEDヘッドランプを採用しました。

ランプは目力のあるシャープな印象としたほか、立体的かつ存在感のあるバンパー造形で「安全・安心感」を表現しました。

またインテリアでは、左右に広がる水平基調のインストルメントパネルを備え、シンプルで無駄のない空間を創出していますよ。

白色LEDの自発光式デジタルメーターやTFTマルチインフォメーションディスプレイ(G/Xグレード)など、快適装備も充実させました。

価格は84万2400円から133万9200円。

おすすめの軽自動車10選!人気・燃費・広さで選ぶ2017年最新情報!

http://matome.response.jp/articles/555

【2017年5月16日更新】国内の自動車販売台数の内、およそ3割の販売台数を占める軽自動車。こちらの記事では「燃費(JC08モード&実燃費)」、「広さ・使い勝手」、「人気車種」と、各それぞれの項目でおすすめの軽自動車の概要や、特徴、新車価格、中古車価格(中古車平均価格)、ユーザー評価などの情報をまとめて掲載しています。

三井社長もオススメするミライースの魅力

低燃費の秘訣

ダイハツ工業は5月9日、軽自動車『ミライース』を初代の登場から5年8か月ぶりに全面改良して同日発売しました。

燃費性能は、一番良いタイプで35.2km/リットル(JC08モード)と、従来モデルと同一を確保しました。

しかしながら軽で最高のスズキ『アルト』の37.0km/リットルには届いておらず、先進の安全性能など総合力を訴求していく予定です。

価格は84万円台から133万円台までで、月間9000台の販売を計画しています。

燃費性能の維持は、軽量高剛性のボディー「Dモノコック」の採用により、従来モデル比で最大80kgとなった軽量化などで実現しました。

同ボディーではフロントフェンダーなどに樹脂を採用する一方、高張力鋼板の採用拡大も図っています。

新しいミライ―ス、安全面はどうなの

安全装備では、小型ステレオカメラによる「スマートアシストIII」を新たに採用し、一部グレードを除いて標準搭載しました。

車両だけでなく歩行者にも対応した衝突回避支援ブレーキをはじめ、車線逸脱警報、誤発進抑制制御、夜間の視界を自動操作で高めるオートハイビームなど多くの機能をもたせています。

11年9月に発売した初代のミライースは、軽自動車としては初めて燃費を30km/リットルに乗せ、ハイブリッド車(HV)や電気自動車(EV)ではない「第3のエコカー」として訴求してきました。

環境性能や経済性能など、性能を徹底追求した、同社の技術群の呼称「e:S(イース)テクノロジー」を車名に採用したことからも期待が見えますね。

都内の発表会で三井正則社長は新型車について「ダイハツのアイデンティティを凝縮したのがミライース。第3のエコカーを進化させた"新みんなのエコカー"として開発した」とアピールしました。

また、新型車は同社が進める次世代の開発手法である「DNGA(ダイハツ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー)の原点を確立するモデル」と位置付けていると指摘。

今後、軽自動車や小型車に展開するDNGAによって「いつでも、誰でも気軽に乗れる軽自動車を起点としたスモールカー造りの事業構造を構築していきたい」と語りました。

  • カービュー査定

関連する投稿


【軽自動車販売台数ランキング】ついに「N-BOX」が王座陥落!?大人気国民車を抑えて1位になった「ダイハツ車」とは?

【軽自動車販売台数ランキング】ついに「N-BOX」が王座陥落!?大人気国民車を抑えて1位になった「ダイハツ車」とは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年10月新車販売台数ランキングによると、不動の人気を誇っていたホンダ「N-BOX」が突然4位まで陥落したほか、3位でくすぶっていた6月にも新型となったダイハツ「ムーヴ」が1位に躍り出ました。また、同じくダイハツのスライドドアを備える軽スーパーハイトワゴン「タント」も上昇し3位になりました。このほか13位だったダイハツ「ミラ」が7位になるなどダイハツの攻勢が目立ちました。


【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!?人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!?人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年9月新車販売台数ランキングによると、不動の人気を誇るホンダ「N-BOX」が1位なのはこれまでと変わらなかったほか、以下5位まで順位の変動はなく、順位が固定かされている様子が確認できました。6月にも新型となったダイハツ「ムーヴ」が3位で安定しており、同じくスライドドアを備えるダイハツの「タント」より人気があるようです。このほか12位だった日産「デイズ」が8位になるなど一部の車種が躍進を見せています。


【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!? 人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!? 人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年8月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位で、以下5位まで順位の変動はなし。6月に新型となったダイハツ「ムーブ」が3位で固定化されたようです。このほか9位だったスズキ「アルト」が6位になるなど、一部の車種が躍進を見せています。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年7月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、6月に新型となったダイハツ「ムーヴ」は2位から降格し3位に。代わりにこれまで2位常連だったスズキ「スペーシア」が浮上しました。ムーヴの躍進も終わり、このままの順位で固定化されてしまうかもしれません。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年6月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、ダイハツ「ムーヴ」が新型車登場で一気に2位まで浮上。直近では、上位陣が固定化される中で大きな変化が起こりました。


最新の投稿


【軽自動車販売台数ランキング】ついに「N-BOX」が王座陥落!?大人気国民車を抑えて1位になった「ダイハツ車」とは?

【軽自動車販売台数ランキング】ついに「N-BOX」が王座陥落!?大人気国民車を抑えて1位になった「ダイハツ車」とは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年10月新車販売台数ランキングによると、不動の人気を誇っていたホンダ「N-BOX」が突然4位まで陥落したほか、3位でくすぶっていた6月にも新型となったダイハツ「ムーヴ」が1位に躍り出ました。また、同じくダイハツのスライドドアを備える軽スーパーハイトワゴン「タント」も上昇し3位になりました。このほか13位だったダイハツ「ミラ」が7位になるなどダイハツの攻勢が目立ちました。


日産新型「NV200バネット」公開!サンドベージュ×ブラックの専用カラーを新設定

日産新型「NV200バネット」公開!サンドベージュ×ブラックの専用カラーを新設定

日産は2025年11月7日、同社の商用バン/ミニバン「NV200バネット」の一部改良モデルを発表しました。実際の発売は2025年12月15日となる予定です。


【新車販売台数ランキング】トヨタの「ミニバン」人気が止まらない!トヨタ車一強のランキング再び

【新車販売台数ランキング】トヨタの「ミニバン」人気が止まらない!トヨタ車一強のランキング再び

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年10月の新車販売台数ランキングによると、トヨタ「ライズ」の順位が安定し、先月に引き続き上位1〜4位まで全く入れ替えがなかったほか、トヨタの高級ミニバン「アルファード/ヴェルファイア」が急上昇するなど、多くの変化がありました。


テックタイルで叶える理想のガレージ|防炎物品で安心&オシャレな床を実現

テックタイルで叶える理想のガレージ|防炎物品で安心&オシャレな床を実現

ガレージやショールーム、イベントブースなどをワンランク上の空間に変える「テックタイル」。累計販売実績18万枚を誇るガレージタイルで、工事や工具が不要、誰でも簡単に設置できるのが魅力です。デザイン性だけでなく、防炎物品として消防法に準拠しているため、安全性も抜群。13色のカラーバリエーションから自由に組み合わせれば、機能性と美しさを兼ね備えた理想のフロアを実現できます。ここでは、テックタイルの特徴や防炎性能、導入メリットを詳しく紹介します。


ホンダ新型「オデッセイ」発表!最上級ミニバンがさらに進化

ホンダ新型「オデッセイ」発表!最上級ミニバンがさらに進化

ホンダは2025年11月6日、最上級ミニバン「オデッセイ」の一部改良モデルを発表しました。翌11月7日より販売を開始しています。