トップへ戻る

洗車機で車に傷がつく?傷を防ぐ方法と、ついた場合の対処法

洗車機で車に傷がつく?傷を防ぐ方法と、ついた場合の対処法

愛車の洗車をする際に、洗車機を使ったことはありますか?洗車機は傷がつく、なんていう噂もあったり…どの洗車機を選べばいいのか悩んでいませんか?そこで洗車機を利用する際には、どのように洗車機を選択すればよいのか、今回は洗車機を使うにあたって知っておきたい情報を紹介します。さまざまな洗車機の種類についての説明と、使用するにあたって注意しておきたい点などについても紹介しますので、洗車機を利用する前にぜひご一読ください。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


拭き上げ場へ移動して拭き上げ

拭き上げ場へ移動して拭き上げ

洗車終了後は、拭き上げ場に移動して拭き上げです。以下を参考にしてください。

1.電光掲示板が「停止・待機」ではなく、「前進・GO」と表示されるのを確認します。
2.安全確認を怠らず、徐行しながら拭き上げ場へ進みます。

洗車機からの退場車線上に車を一時停止して、拭き上げ作業するのはNGです。次のユーザーの妨げになるほか、追突事故が発生する恐れもあるので、非常に危険です。指定された場所以外での停車、拭き上げ作業はやめましょう。

ほとんどの拭き上げ場には、直射日光を避ける屋根と拭き上げ用のタオル、ゴミ箱・マット洗い機が設置されています。洗車機を使用者であれば基本的に無料で使用できるので、拭き上げと同時に車内もある程度きれいにすることができます。

拭き上げ用タオルは、用途に応じボディ用・ステップ用・足回り用といった具合に分別されています。しかし、それぞれの使用枚数が制限されているケースもあります。他のユーザーのため、こうしたルールやマナーは守りましょう。

ちなみに、拭き上げは水が流れる方向である「上から下に拭くこと」が基本で、効率よく作業できます。水分が乾くと水アカやウォータースポットの原因となるので要注意。水分が乾く前にいち早く拭き取るようにしてください。

また、有料で強力な室内用掃除機も併設されていることもありますので、こちらの利用もおすすめです。3分100円のように「時間制」に設定されていますので、利用の際は他のユーザーも利用することも考え、手早く済ませるようにしましょう。

もし洗車機で傷がついてしまったら?

どんなに気を配っていても、自動洗車機で傷ができることもあります。残念ながら深い傷は消せませんが、浅い傷であればコンパウンドでカバーできます。

コンパウンドを傷部分に塗りこんでみてください。それでも消えない場合は、自動車修理店などでの修理をおすすめします。

コンパウンドで傷を消す

コンパウンドは、研磨粒子を含んだ液体やペーストの「磨き剤」です。スポンジやクロスを使用して磨くことで、車体の傷を目立たなくできます。

コンパウンドの使い方

コンパウンドは誤った使い方をしてしまうと、傷を深くしたり新たに傷をつけてしまうこともあります。使い方を理解してから使用しましょう。

コンパウンドの使い方は以下です。

1.洗車して汚れを落としておく。
2.コンパウンドを少量スポンジにとる。
3.傷とその周りを磨く。
4.きれいな布で拭く。
5.コンパウンドの細かさを調整しながら2から4を繰り返す。

砂や埃が残っているとボディに傷をつける原因になるので要注意。しっかりと汚れを落としてきれいな状態からスタートしましょう。
コンパウンドは、まず研磨力の弱い超極細から、「弱→中→強→中→弱」と使うのがポイントです。磨き方は塗装面の厚さに合わせ、磨きすぎないように注意しながら進めましょう。傷が見えなくなるまで、根気よく2から4を繰り返します。

まとめ

まとめ

まとめ

はじめての洗車機は不安なものですが、そんな方でも、ガソリンスタンドは利用した経験がありますよね?ガソリンスタンドには、ベテランのスタッフ、適切な訓練を受けたスタッフが常駐しています。困ったら、迷わず声をかけてみましょう。

今回は、代表的なセルフ洗車機の洗車メニューとその効果、コース選びのポイントについて解説しました。最近の洗車機には下部洗浄やタイヤ洗浄、高圧ジェット洗浄など、用途に合わせて活用してみてください。

洗車場やガソリンスタンドによって機種はもちろん、価格設定やカーシャンプー・コーティング剤の成分・効能などが微妙に違います。色々なセルフ洗車機とメニューを試し、大事な愛車にピッタリのメンテナンスを見つけてみましょう。

こちらの記事もおすすめ!

  • カービュー査定

関連するキーワード


洗車

関連する投稿


ながら洗車とは?時短と本格ケアを両立する注目ブランド解説

ながら洗車とは?時短と本格ケアを両立する注目ブランド解説

洗車はしたいけれど、時間や手間がかかって面倒に感じていませんか?そんな悩みに応えるのが、株式会社NAGARAが展開するカーケアブランド「ながら洗車(nagara carwash)」です。汚れを落としながら、小傷の補修や撥水・コーティングまで同時に行える多機能アイテムを揃え、忙しい人でも本格的なケアができる点で注目を集めています。本記事では、「ながら洗車」とは何か、従来の洗車との違い、どんな人に向いているのかといった基本から、ながら洗車のオススメ商品、購入方法までを詳しく解説。読み終えるころには、あなたにピッタリのカーケアアイテムがきっと見つかるはずです。


花粉シーズンの洗車方法を徹底解説!花粉予防対策や花粉シミの落とし方も紹介

花粉シーズンの洗車方法を徹底解説!花粉予防対策や花粉シミの落とし方も紹介

春の訪れとともに、気になるのが花粉の飛散です。花粉症に悩まされる方も多いですが、実は花粉が影響を与えるのは人だけではなく、車に大きなダメージを与えることも。特に、車のボディやガラスに付着した花粉は、雨と混ざることでシミになったり、長期間放置すると塗装の劣化を引き起こしたりする原因になります。本記事では、花粉が車に与える影響を詳しく解説するとともに、花粉の時期に最適な洗車方法や、花粉による汚れや傷を防ぐための対策、さらにはシミがついてしまった際の対処法まで徹底解説します。


黄砂がついた車は洗車機NG!黄砂で車を傷つけない洗車方法とおすすめ洗車グッズを紹介

黄砂がついた車は洗車機NG!黄砂で車を傷つけない洗車方法とおすすめ洗車グッズを紹介

3~5月の黄砂の時期は、その洗車方法にも特別な注意が必要になるのをご存知でしょうか。この記事では、黄砂が車に与える影響や、黄砂対策としての洗車のポイントやタイミング、おすすめの洗車アイテムや車のダメージを予防する方法について紹介します。


車の水垢を落とし方と水垢洗剤おすすめ10選!水垢の種類や原因、付着防止の方法も徹底解説

車の水垢を落とし方と水垢洗剤おすすめ10選!水垢の種類や原因、付着防止の方法も徹底解説

気付いたら車に付着している水垢は、見た目も悪く、落とすのも大変…できれば発生させたくないですよね。では、水垢がなぜ発生するのかご存じでしょうか。今回は水垢が発生する原因から落とし方までの解説と、水垢落としにおすすめな洗剤10選を紹介します。


【ガソリンスタンドでの洗車】洗車機・手洗いどちらがおすすめ?時間・料金は

【ガソリンスタンドでの洗車】洗車機・手洗いどちらがおすすめ?時間・料金は

ガソリンスタンドの利用目的といえば、”給油”という人が圧倒的に多いと思います。そんなガソリンスタンドで、洗車ができることは知っていても、利用経験はないという人が意外といるようです。今回はガソリンスタンドでの洗車について、時間や料金、メリットなどをまとめてみました。


最新の投稿


御料車「センチュリーロイヤル」はどんな車?特別仕様や特徴・役割を徹底解説

御料車「センチュリーロイヤル」はどんな車?特別仕様や特徴・役割を徹底解説

天皇皇后両陛下がご乗車になる車は「御料車(ごりょうしゃ)」と呼ばれ、単なる移動のための手段を超えた存在です。歴代の御料車は、時代ごとの技術力や文化を象徴しながら、皇室と国民、さらには国際社会とをつなぐ役割を果たしてきました。その中で「センチュリーロイヤル」は、2006年にトヨタ自動車が宮内庁の要請を受けて製造した現代の御料車です。本記事では、センチュリーロイヤルが誕生した背景から、その仕様や役割を詳しく紹介します。


Japan Mobility Show 2025 開催概要と見どころ|未来を体感できるイベント徹底解説

Japan Mobility Show 2025 開催概要と見どころ|未来を体感できるイベント徹底解説

「Japan Mobility Show 2025(ジャパンモビリティショー)」が、10月30日(木)~11月9日(日)の期間、東京ビッグサイトで開催されます。70年続いた東京モーターショーから進化し、クルマだけでなく未来の暮らしや文化、ビジネスを体感できるイベントへと拡大。未来都市を再現した「Tokyo Future Tour 2035」やスタートアップ共創企画、子ども向け体験など多彩なプログラムが用意されています。本記事では、Japan Mobility Show 2025の開催概要や注目の見どころをわかりやすく紹介します。


ETC協同組合の法人専用ガソリンカードを徹底解説|メリット・審査・比較まで

ETC協同組合の法人専用ガソリンカードを徹底解説|メリット・審査・比較まで

法人や個人事業主にとって、ガソリン代は毎月の大きな経費の一つです。そこで注目されているのが「ETC協同組合の法人専用ガソリンカード」です。クレジット審査がなく、年会費や発行手数料も永年無料で維持費ゼロ。設立間もない法人や新規開業の事業主でも利用しやすく、経理処理の効率化や資金繰り改善に役立ちます。本記事では、ETC協同組合の法人専用ガソリンカードの特徴やメリット、他カードとの違い、申込み方法まで徹底解説します。


レクサス新型「IS」世界初公開!3度目のマイナーチェンジで内外装一新

レクサス新型「IS」世界初公開!3度目のマイナーチェンジで内外装一新

レクサスは2025年9月9日、コンパクトFRスポーツセダン「IS」の3度目となるマイナーチェンジを遂げた新型モデルを発表しました。2026年初頭以降より、順次各地域で発売する予定だといいます。


北海道全域対応の廃車買取「リサイくるまッチ」│札幌でも安心の高価買取サービス

北海道全域対応の廃車買取「リサイくるまッチ」│札幌でも安心の高価買取サービス

北海道で廃車や事故車の処分を考えたとき、「どこに依頼すればいいのか」と迷う方は多いのではないでしょうか。札幌をはじめ北海道全域で安心して利用できるのが、廃車・事故車買取の専門サービス「リサイくるまッチ」です。累計1万件以上の実績と、43店舗の認定業者ネットワークで、どんな車でも高価買取を実現。この記事ではサービスの特徴や利用方法をわかりやすく解説します。