トップへ戻る

プリウスだけど、プリウスじゃない!プリウスの兄弟プリウスα

プリウスだけど、プリウスじゃない!プリウスの兄弟プリウスα

プリウスαを知っていますか?プリウスαは単にプリウスの車体をのばしてワゴンスタイルにした車ではないんです。居住空間、荷室スペース、空力性能など相反する課題をひとつひとつクリアし試行錯誤を重ねてできたのがプリウスαなんです。プリウスとはいわば人間の兄弟のようなプリウスαについて紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

プリウスαとは

プリウスα(プリウス アルファ)とは、トヨタが2011年に発売したハイブリッド専用ステーションワゴン、ミニバンのことです。

2010年 トヨタ『プリウス』の派生車種として、発売が噂されるハイブリッドミニバン。その最初の公式写真が披露

この写真は、2010年にプリウスの公式Facebookページで公開されたものです。

この当時プリウスは米国発売10周年を迎えたばかりでしたが、米国トヨタはそれを記念して、プリウス派生車種の写真をいち早くファンに披露しました。

公開された写真は、プリウスとその派生モデルを真横から撮影したもので、プリウスの奥に派生モデルが置かれています。

新型車は、プリウスの特徴のルーフ形状を継承しているものの、全長と全高は、プリウスよりも若干大きくなっています。

プリウスα 基本情報

プリウスαのカラーバリエーション

プリウスαのカラーバリエーションは全部で9色。

スーパーホワイトⅡ、ホワイトパールクリスタルシャイン、シルバーメタリック、グレーメタリック、ダークブルーマイカに加えて、新しくアティチュードブラックマイカ、スーパーレッドⅤ、オレンジメタリック、ダークシェリーマイカメタリックが加わった全9色の展開です。

プリウスα インテリア 内装

内装色は、グレージュと黒の2種類です。
7人乗りです。

プリウスα ボディサイズ

気になるプリウスαのボディのサイズですが、以下のようになっています。
・全長:4,630mm~4,645mm
・全幅:1,775mm
・全高:1,575mm

ちなみに、兄弟車のプリウスですが、

・全長:4,540mm
・全幅:1,760mm
・全高:1,470~1,475mm

となっています。こうして比べてみると、プリウス以上にプリウスαが大きいことが改めて明確になりますね。

プリウスα グレード・価格

プリウスαですが、選べる6グレードが揃っています。

・G ツーリングセレクション (5人乗り)3,178,145円
・G(7人乗り)3,178,145円
・S ツーリングセレクション(7人乗り)3,136,909円
・S(5人乗り)2,622,437円
・S Lセレクション 2,479,091円
・G’s ツーリングセレクション・G's(7人乗り)3,497,237円

5人乗りはもちろん、3列目のシートを持つ7人乗りモデルが選べるのもプリYOウスαの魅力ですよね。
もちろん、普段は3列目を収納してたっぷりの荷室として使えます。

G'sは、世界のモーターレースに参戦するTOYOTA GAZOO Racing があらゆるライフステージカーを、最高度のチューニングで、本物のスポーツカーに生まれ変わらせることを目指したブランドです。

トヨタ プリウスαの価格、燃費、性能は?プリウスα完全情報!

http://matome.response.jp/articles/2

高い居住性と利便性が自慢の新時代のハイブリッド車、プリウスαの気になる新車、中古車の価格や燃費情報、性能などを隈なく網羅!

プリウスα試乗

プリウスα 初期型に比べて変化したのは

変化感を狙ったのであろうフェイスリフト。文字通り内部構造材が押し出されたかのようなバンパー部など、駐車場で新旧が並ぶと、まるでドレスアップカーのように見える。

試乗車は「G」の7人乗りで、前席左右間のLi-ionバッテリーを収めるセンターコンソールは、相変わらず存在感を主張する。が、高級車風と理解できれば包まれ感が心地よく、新しくピアノブラックのパネルなどが使われ、雰囲気と質感も高めた。

レーダークルーズ、プリクラッシュセーフティなどの機能も搭載され、運転中の安心感もより高まったのも実感した。こうした機能はドライバーの疲労軽減にもつながる。

重厚でスムースな乗り味も、初期型に較べかなり磨きがかかっていた。逆説的だが、高級サルーンの味をモノにしたあの『MIRAI』を連想させる。ほとんどの路面で音と振動の発生が非常に少ない装着タイヤ(ヨコハマdB)も高い快適性に大きく貢献している。

動力性能は“ECO ”モードでも不満なく、必要に応じて“PWR”に切り替えれば、パワフルに感じるほどの加速も得られ、多人数乗車時でもまったく不満はないはず。特別に気を遣わず普通の運転で数日間過ごし、給油時に計算した実燃費(満タン法)は19.0km/リットルちょうどだった。上質感が増した走りっぷりに照らせば十分だと思える。

いかがでしたでしょうか。
プリウスと一言で言っても、そのタイプはさまざまです。
ライフスタイルや好みに合わせて、プリウスを選んでみてください。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年4月1日更新)


フィアット新型「ドブロ」発表! ポップなミニバンが大幅改良

フィアット新型「ドブロ」発表! ポップなミニバンが大幅改良

Stellantisジャパン株式会社は2024年12月5日、フィアットのMPV(Multi-Purpose Vehicle=マルチ・パーパス・ビークル)「ドブロ(Doblo)」および「ドブロ マキシ(Doblo MAXI)」の最新モデルを発表。同日より、全国のフィアット正規ディーラーにて発売しました。


日産 新型「セレナ 4WD」発表!「e-4ORCE」モデル&スポーティモデル追加

日産 新型「セレナ 4WD」発表!「e-4ORCE」モデル&スポーティモデル追加

日産は2024年10月3日に、「セレナ」のe-POWER車に、電動駆動4輪制御技術「e-4ORCE」を搭載した新たな4WDグレードを設定したと発表しました。実際の発売は11月中旬を予定しています。


【2024~2025年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2024~2025年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2024年から2025年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年1月30日更新)


最新の投稿


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダは、2025年3月27日、3代目となる現行型「フリード(FREED)」のガソリン車の一部改良を発表。今回の一部改良に合わせ、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い全国メーカー希望小売価格を改定しており、実際の発売は7月24日に予定しており、これに先立って、4月10日から全国のHonda Carsで受注を開始するといいます。


MOTA 車買取