トップへ戻る

【2023年GW新幹線】連休後半は6日が混雑のピーク!自由席確保の方法も紹介

【2023年GW新幹線】連休後半は6日が混雑のピーク!自由席確保の方法も紹介

4月29日からはじまる2023年のゴールデンウィーク(GW)。JR各社から発表された今年のゴールデンウィーク(GW)における新幹線の指定席予約状況から混雑ピーク日を確認しましょう。指定席が予約できなかった方のために、自由席を確保するためのポイントもあわせて紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

2024年 ゴールデンウィーク(GW)の新幹線混雑日はこちら

【最新情報】2023年ゴールデンウィーク(GW)の混雑日は?

【最新情報】2023年ゴールデンウィーク(GW)の混雑日は?

【最新情報】2023年ゴールデンウィーク(GW)の混雑日は?

4月14日にJR各社から4月28日から5月7日の10日間における指定席予約状況が発表されました。今回発表された情報から混雑ピーク日を確認しておきましょう。

【JR東日本】2023年ゴールデンウィーク(GW)における新幹線予約状況

JR東日本における新幹線の指定席予約席数は前年比で199%、コロナ禍前の2018年と比較すると94%という結果でした。

【日別の予約席数(新幹線・在来線合計)】

JR東日本における行き(下り)のピークは5月3日(木)、帰り(上り)のピークは5月6日(土)。4月13日時点では下り線の4月29日・5月3日、上り線の5月5日・5月6日は各方面で日中時間帯は満席が多くなっているとのことです。

【JR東海】2023年ゴールデンウィーク(GW)における新幹線予約状況

JR東海における新幹線の指定席予約席数は前年比で157%、コロナ禍前の2018年と比較すると95%という結果でした。

予約のピーク日は、行き(下り)で5月3日(水木)、帰り(上り)で5月6日(土)。 4月13日時点での予約状況は下りのピーク日にあたる5月3日はほぼ満席ですが、他の日にち・時間帯には比較的空室があるようです。

【日別の予約状況】

【JR西日本】2023年ゴールデンウィーク(GW)における新幹線予約状況

JR西日本における新幹線の指定席予約席数は前年比で155%、コロナ禍前の2018年と比較すると87%という結果でした。

【日別の予約席数(新幹線・在来線合計)】

各線区・方面での混雑ピーク日は以下になります。

山陽新幹線
行き(下り):5月3日(水)/帰り(上り):5月6日(土)
北陸新幹線
行き(下り):5月3日(水)/帰り(上り):5月5日(金)

JR東日本・JR東海・JR西日本の各線で、混雑ピーク日の日中時間帯は指定席に満席が目立ちます。混雑ピーク日の移動をお考えの方で指定席予約をされていない方は、他の日にち・時間帯はまだ空席があるようなので、出発や帰宅の日時をずらすか、自由席を利用するのがよいでしょう。

大型連休の新幹線の混雑状況は回復傾向

大型連休の新幹線の混雑状況は回復傾向

大型連休の新幹線の混雑状況は回復傾向

新幹線の予約席数は、全体ではコロナ禍前以上にはならなかったですが、線区や方面によってはコロナ禍前を上回るところもあり、大きく回復に向かっていることが見て取れます。

【JR東日本 新幹線 指定席予約状況(上下線合計)】
期間 期間中の予約席数 前年との対比 コロナ禍以前(2018年)との対比
2023年 ゴールデンウィーク(GW) 75万席 199% 94%
2022~2023年 年末年始 89万席 113% 79%
2022年 お盆期間 57万席 243% 60%
2022年 ゴールデンウィーク(GW) 71万席 232% 65%

自由席を確保するために覚えておきたいポイント

自由席を確保するために覚えておきたいポイント

自由席を確保するために覚えておきたいポイント

指定席予約のタイミングが遅れてしまい、希望の時間・希望の座席での座席が予約できなかった方のために自由席を確保するためのポイントもあわせて紹介します。

始発駅で列に並ぶ

混雑する日や時間帯に出発する新幹線の自由席は、始発駅ですぐに埋まってしまいます。始発駅まで移動することができるのであれば、始発駅で自由席の列に並ぶのがよいでしょう。

例えば、東京都から東海道新幹線で新大阪駅に向かう場合、品川駅であれば10分ほど、新横浜から乗車するのであれば50分ほどで始発駅の東京駅に移動できます。始発駅であれば、自由席の乗車を待つ人の長さを見て、並ぶか次の列車に乗るかの判断もしやすくなります。

乗車率が少ない時間帯の列車を選ぶ

休日の新幹線は一般的に7時台より乗車率が上がり、9時から11時台、15時から17時台が一番混雑します。

比較的乗車率が少ない6時台の始発列車を選ぶことで自由席を確保しやすくなります。

座席数の多い偶数号車に並ぶ

新幹線の車両は、奇数号車にトイレや洗面所が設置されており、その分座席に割くスペースがなく、座席数が少なくなっています。

例えばN700系では、自由席車両である1号車の座席数は65席、3号車の座席数が85席に対して、2号車の座席数は100席。偶数号車を選ぶことで、比較的自由席を確保しやすくなります。

混雑のピーク日は当然自由席の競争率も高く、確実に確保できるかは保証できませんが、少しでも確率を上げるために以上の3点を覚えておきましょう。

まとめ

まとめ

まとめ

4月29日からはじまる2023年のゴールデンウィーク(GW)に向けて、JR各社から発表された新幹線の指定席予約状況と自由席を確保するためのポイントを紹介しました。

マスク着用ルールの緩和や観光需要喚起策の活発化なども進み、新幹線の利用率もコロナ禍以前の水準まで戻ってきました。混雑ピーク日には駅構内も混雑しますので、時間に余裕を持った移動を心がけ、2023年のゴールデンウィーク(GW)を楽しんでください。

2023年のゴールデンウィーク(GW)渋滞予測はこちら

よくある質問

2023年のゴールデンウィーク(GW)はいつから?

2023年のゴールデンウィーク(GW)は、4月29日の祝日からはじまり、平日を2日挟んで、土日とあわせて5連休となるスケジュールです。平日2日にお休みが取れれば、最大9連休になります。

新幹線に乗る際にマスクは必要?

JR各社は3月13日のマスク着用ルールの緩和以降、新幹線車内をはじめ駅構内でのマスク着用は「乗客個人の判断にゆだねる」としています。

  • カービュー査定

関連する投稿


2025年 お盆の新幹線 混雑予測!指定席予約はいつから?混雑時の自由席確保方法も

2025年 お盆の新幹線 混雑予測!指定席予約はいつから?混雑時の自由席確保方法も

毎年、多くの人が帰省や旅行で全国を移動するお盆の時期。新幹線は、短時間で遠方まで移動できる便利さから、予約や指定席の確保が激化しやすい交通手段のひとつです。2025年(令和7年)のお盆期間に新幹線で移動を検討している方へ向けて、混雑が予想される日程や時間帯、混雑を避けるために覚えておきたいポイントなどを分かりやすく解説。さらに、指定席が取れなかった場合に自由席を確保するコツも紹介します。


【2025年GW渋滞予測】Uターンラッシュは3日~5日に発生!最大45kmの渋滞も

【2025年GW渋滞予測】Uターンラッシュは3日~5日に発生!最大45kmの渋滞も

NEXCO東日本、NEXCO中日本、NEXCO西日本、JB本四高速、(公財)日本道路交通情報センター及び首都高速道路株式会社から、2025年ゴールデンウィーク(GW)期間(2025年4月25日から5月6日の12日間)における渋滞予測が発表されました。2025年ゴールデンウィーク(GW)の高速道路はいつ、どのぐらいの混雑になるのでしょうか。


2024-2025年末年始の新幹線 混雑予想・予測!帰省ラッシュ・Uターンラッシュはいつ?

2024-2025年末年始の新幹線 混雑予想・予測!帰省ラッシュ・Uターンラッシュはいつ?

2024年(令和6年)〜2025年(令和7年)の年末年始は最大9連休!大型連休となる今年の年末年始の新幹線の混雑状況はどのぐらいになるのでしょうか。また、帰省ラッシュ・Uターンラッシュはいつ発生するのでしょうか。昨年の年末年始のJR東日本・JR西日本における新幹線が混雑した日から、2024~2025年の新幹線の混雑日予測を紹介します。


【東北道】2024年GW"後半"の渋滞予測!3日に最大40kmの渋滞発生、Uターンラッシュは5日

【東北道】2024年GW"後半"の渋滞予測!3日に最大40kmの渋滞発生、Uターンラッシュは5日

高速道路各社の発表で、渋滞が多発すると予測されているゴールデンウィーク(GW)後半。東北道は5月3日の下り線で最大40kmの渋滞、5日の上り線で最大30kmの渋滞が予測されています。5月3日~6日の東北道における日別の渋滞発生予測ポイントを紹介します。


【東名高速】2024年GW"後半"の渋滞予測!Uターンラッシュは5日で最大30kmの渋滞発生か

【東名高速】2024年GW"後半"の渋滞予測!Uターンラッシュは5日で最大30kmの渋滞発生か

高速道路各社の発表で、渋滞ピークが集中すると予測されているゴールデンウィーク(GW)後半。東名高速は5月2日~3日にかけて下り線で最大45kmの渋滞、3日と5日の上り線で最大30kmの渋滞が予測されています。ゴールデンウィーク(GW)後半にあたる5月3日~6日における日別の渋滞発生予測ポイントを紹介します。


最新の投稿


プジョー新型「3008」発表!新世代のフラッグシップモデルが500万円以下で

プジョー新型「3008」発表!新世代のフラッグシップモデルが500万円以下で

Stellantisジャパン株式会社は2025年7月2日、プジョーのSUV「プジョー 3008(Peugeot 3008)」の3代目となる新型モデルを発表。同日より、全国のプジョー正規ディーラーにて発売しました。


ながら洗車とは?時短と本格ケアを両立する注目ブランド解説

ながら洗車とは?時短と本格ケアを両立する注目ブランド解説

洗車はしたいけれど、時間や手間がかかって面倒に感じていませんか?そんな悩みに応えるのが、株式会社NAGARAが展開するカーケアブランド「ながら洗車(nagara carwash)」です。汚れを落としながら、小傷の補修や撥水・コーティングまで同時に行える多機能アイテムを揃え、忙しい人でも本格的なケアができる点で注目を集めています。本記事では、「ながら洗車」とは何か、従来の洗車との違い、どんな人に向いているのかといった基本から、ながら洗車のオススメ商品、購入方法までを詳しく解説。読み終えるころには、あなたにピッタリのカーケアアイテムがきっと見つかるはずです。


ペットとの車移動で困り事を抱えている方は約8割!対策できずペットを連れた車での外出を控える方も【ナイル調査】

ペットとの車移動で困り事を抱えている方は約8割!対策できずペットを連れた車での外出を控える方も【ナイル調査】

ナイル株式会社は、同社が運営する個人向けカーリースサービス「カーリースカルモくん」にて、ペットを飼っている全国の男女を対象に、ペットを車に乗せる際の困り事や欲しい対策グッズ、ペットが車内で快適に過ごせるためにしている工夫などについてインターネット調査を実施し、結果を公開しました。


大阪関西万博・インバウンド需要で拡大傾向!約7割が"ホテル代わり"に夜行バスを利用【WILLER EXPRESS調査】

大阪関西万博・インバウンド需要で拡大傾向!約7割が"ホテル代わり"に夜行バスを利用【WILLER EXPRESS調査】

WILLER EXPRESS株式会社は、同社会員を対象に、近年の宿泊事情と夜行バスの利用傾向についてのアンケート調査を実施し、結果を公開しました。


トヨタ新型「プリウス」発表!黒基調の新モデル「Night Shade」も登場

トヨタ新型「プリウス」発表!黒基調の新モデル「Night Shade」も登場

トヨタは2025年7月1日、同社が展開する5ドアハッチバック「プリウス」の一部改良モデルを発表。各種装備を標準装備とし、商品力を向上したほか、新たな特別仕様車G“Night Shade”を投入しました。