トップへ戻る

【比較】トヨタ プリウスα・トヨタ ウィッシュ

【比較】トヨタ プリウスα・トヨタ ウィッシュ

ミニバン比較!!今回はどちらも同じトヨタからプリウスαとウィッシュを比較してみました。どのような違いに注目するべきかはここを見ればわかります。ぜひご覧ください。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

概要・特徴

コンセプト・ターゲット

Sクラスミニバンのトヨタのプリウスαとウィッシュはそのコンパクトな作りから子育て家族や比較的少人数の家族向けには最適なサイズです。

プリウスα

両車とも7人乗りで3列シートを装備しているなど共通の特徴がありますが、全長・全幅ともにプリウスαが上回り、プリウスαは3ナンバー、ウィッシュは5ナンバーサイズとなっています。


トヨタを代表するSクラスミニバンの両車を比較していきたいと思います。

ウィッシュ

利用シーン

3列シートで7人乗りの両車ですが、車高を低く取っているので運転する際にはその大きさは気にならず日常の買い物や子供の習い事の送り迎えなど、街の中を走るのには問題ありません。

プリウスα

しかし車内のシート設計はゆとりを持たせているので、旅行など長距離で7人乗っても各シートでのんびりと移動する事ができ、さらにプリウスαの燃費性能は非常に高いのでその快適さをより感じられると思います。


ウィッシュ

また、シートアレンジも多彩に出来るので、車中泊が必要になった際もストレスを感じることなく過ごせます。


両車とも、日常使いから旅行など利用シーンを選ばないのも魅力のひとつです。

トヨタ プリウスα概要

トヨタのプリウスαはプリウスという冠がついていることからもちろんハイブリッド専用車です。プリウスをベースにルーフを高めたりすることで、運転席からの視界も広がり運転もしやすくなっています。

車のタイプには5人乗りと7人乗りのタイプがあり、室内は広くどのシートに座っても快適に過ごすことが出来ます。また、デザインはスタイリッシュで老若男女問わず幅広い年齢層に支持され、グッドデザイン賞も受賞するほどデザインにも定評があります。


価格は250万円から350万円で、エコカー減税の対象車となっています。

トヨタ ウィッシュ概要

ウィッシュは、“Smart Multi Player”WISHが開発テーマで、使い勝手と走りやすさを兼ね備えているコンパクトミニバンです。一部改良を施したウィッシュは燃費性能を向上させ、紫外線を約99%カットする「スーパーUVカットガラス」を採用するなど以前に比べて快適性が数段と増しています。

価格は190万円~260万円となっており、7人乗りのガソリンエンジンタイプとなっています。
同クラスの中でも認知度はとても高く上位の人気を誇っています。

室内空間・収納

シート比較

■トヨタ プリウスαシートアレンジ 


プリウスαのシートは乗る人数や荷物の量などその時の状況によって様々なシートアレンジが可能です。運転席と助手席をリクライニングすることによって出来るリラックスモードは、移動の疲れを癒すゆったりとしたくつろぎ空間を作り出せます。

プリウスα

また狭くなりがちな3列目はシアターレイアウトを採用することにより前方の見通しも良くなり、孤独感を感じさせないように考えられているのが嬉しい設計です。

プリウスα

■トヨタ ウィッシュシートアレンジ 


ウィッシュもシートアレンジのバリエーションが豊富です。セカンドシートは左右それぞれ最大270mmのスライドが可能で、最後方にセットすればゆったりと脚を組むことも可能です。

ウィッシュ

また、簡単な操作でフラットに出来るセカンドシート/ダブルフォールディング機構は折りたたんでテーブルにも出来るので車内で食事をとる際に安定した状態でお食事が楽しめます。さらに3列目の乗り心地に関してもゆとりある充分なスペースがあるので、不自由なく過ごすことが出来ます。

ウィッシュ

ドア・乗降性

乗降性についてですがどちらもスライドドアは採用しておらず通常のドアタイプです。ステップの高さも低くし、低床フロアになっているのでスムーズな乗り降りが出来ます。

プリウスα

また、3列目への乗り込みもドア開口部の広さも充分広く取られており、2列目もスライドすることで小さなお子様やお年寄りの方もスムーズな乗り降りが可能となっています。

トヨタ プリウスα収納・バックドア

プリウスαのラゲッジスペースはとても広く作られておりますが、3列目の収納ができ床面がフラットなるのでさらに多くの荷物を積むことが出来ます。

さらに2列目のシートをフォールドダウンも出来るので、大きな荷物や長さのある荷物なども、余裕を持って乗せることが出来ます。

トヨタ ウィッシュ収納・バックドア

ウィッシュのラゲッジスペースは荷物の量や乗客人数によってアレンジが出来るのが特徴です。荷物が少ない時には、通常のラゲッジスペースでも充分な広さがあるので問題ありませんし、荷物が多い時は3列目収納がワンタッチで出来るので、手軽に荷物を載せることが出来ます。

またバックドアはバックドアハンドルについているボタンを押すだけでドアロックの施錠・解錠が出来るので、両手に荷物を持ちながらでも煩わしさを感じさせないとても便利な機能です。

安全性・走行性

トヨタ プリウスα安全性

プリウスαの安全性能は非常に高く予防安全性能評価 ASV+を獲得しているほどです。先進的機能も搭載し、例えば、道路上の白線や黄線をカメラで認識し、ドライバーがウインカー操作を行わずに車線を逸脱する可能性がある場合にブザーとディスプレイ表示により注意を喚起してくれる「レーンディパーチャーアラート」が備わっています。

また、予防安全だけでなく万が一のことも考え乗員すべてを包むようなエアバックを採用し、さらにはむち打ち傷害軽減フロントシートを採用するなど衝突安全性も備わっていて安心です。

トヨタ ウィッシュ安全性

ウィッシュは先進機能を駆使し、ドライバーを危険から守るサポートをしてくれます。例えば、EBD付ABSは走行状況に応じてブレーキを制御してくれ、さらにVSC&TRCを搭載することで雨や雪など滑りやすい路面などで横滑りが発生してしまったときにブレーキとエンジン出力を自動的にコントロールし車両の安定性を確保してくれます。

さらに衝突安全性についてもしっかりと考えられており、SRSエアバッグシステムを搭載し、運転席、助手席だけでなく後部座席までしっかりと衝撃を抑えてくれます。

走行性能比較

環境性能・JC08モード燃費で両車の走行性能を比較してみると、ハイブリッド車であるプリウスαの26.2km/Lは圧倒的な燃費性能を誇ります。ウィッシュはガソリンエンジン車で16.0km/Lと決して低くない燃費性能ですがプリウスαに軍配が上がります。

プリウスα

エンジンについては、プリウスαは1.8Lのエンジン+モーターでアシストするハイブリッドカー、ウィッシュは1.8Lの自然吸気エンジンを搭載しています。

ウィッシュ

試乗記

試乗した方々の感想はどうでしょうか。


プリウスαは、燃費志向でドライブをゆったり味わう方に非常にオススメのようです。広い室内空間と使い勝手の良いシートやドアの乗降性は、子育てファミリーにはとても適しているとのことです。

プリウスα

ウィッシュは、重心が低い分だけ走りのバランスが良く、Lクラスなどの高さのあるミニバンとは異なる走りの感覚で安定感のある走りが非常に高評価です。また、3列目シートからの見晴らしも抜群とのことで、ゲストの方にも安心してドライブを楽しんでもらえそうです。


トヨタを代表する両車を是非一度、ご自身の目で確かめてみてはいかがでしょうか。

ウィッシュ

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

ファミリーカーとして人気を博しているミニバンに待ったをかけるのが、多人数も乗れるSUV。最近では3列シート・7人乗りSUVが続々市場に導入されています。本記事では、現在日本で購入可能な、現役の国産車から外車まで、ありとあらゆるメーカーの「3列シート/7人乗り SUV」についてまとめてご紹介します。


【スライドドアのコンパクトカー】おすすめ車9選!使い勝手良く家族も喜ぶスライドドア車、厳選しました

【スライドドアのコンパクトカー】おすすめ車9選!使い勝手良く家族も喜ぶスライドドア車、厳選しました

軽自動車~コンパクトカーに至るまで、スライドドアが搭載されている車種は幅広く存在していまう。値段も大抵は200万円以下、スライドドアでユーティリティが高くて…。今回はそんなオススメのコンパクトカーのスペック&価格を一挙ご紹介いたします。


【2022年上半期】ミニバン販売台数ランキング!今売れてるミニバンはこれだ!

【2022年上半期】ミニバン販売台数ランキング!今売れてるミニバンはこれだ!

クルマのボディタイプでも1、2を争う人気のミニバン。ファミリーに人気のタイプから高級志向のミニバンまで幅広いタイプのミニバンが存在します。この記事ではどんなミニバンが人気なのか、自販連が発表している月別統計データをもとに、ミニバン販売台数上位車種をご案内します。どのミニバンが人気で売れたのか?ランキング形式で見ていきましょう!


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取