トップへ戻る

トヨタ プリウスα マツダ プレマシー 徹底比較!

トヨタ プリウスα マツダ プレマシー 徹底比較!

トヨタ プリウスαとマツダ プレマシーを徹底比較しました。この両車種はSクラスミニバンで子育て家族や比較的少人数の家族向けの車となっています。概要、車内空間、安全性、走行性能を比較していきます。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

特徴・概要

コンセプト・ターゲット

トヨタのプリウスαとマツダのプレマシーはSクラスミニバンでノアなどの背の高いミニバンと比べ
コンパクトな作りになっており子育て家族や比較的少人数の家族向けには最適なサイズです。

プレマシーには、2列目中央席に備わるカラクリ7thシートや乗降しやすい大開口の両側スライドドアなどファミリーカーとしての優れた機能が充実しています。

ここでは様々なニーズに応えていく両車を比較していきたいと思います。

利用シーン

使い勝手の良い両車は、生活するうえでの様々なシーンにとても有効に活用できます。

日常の買い物や子供の習い事の送り迎えなどは、狭い場所でも開閉しやすいスライドドアを採用したプレマシーが便利です。

旅行など遠出をする際には燃費性能や静寂性に非常に優れたプリウスαは経済的にも乗り心地も最適です。

また、車中泊などもシートアレンジが可能な両車では出来てしまいます。

普段使いから遠出の旅行まで幅広く活用が出来る両車です。

トヨタプリウスα 概要

■搭乗人数・概要

プリウスをベースにルーフを高めるなどすることでミニバンサイズにしたプリウスαはプリウス同様に燃費性能が抜群のハイブリッド専用車です。

車高を高くし運転もしやすくなり、ヒップポイントを後席にいくほど高くするシアターレイアウトを採用することで、狭くなりがちなサードシートにゆとりを持たせ前列から後列までどの席でも快適に過ごせるようになりました。

また、デザインはグッドデザイン賞も受賞するほどスタイリッシュで老若男女問わず幅広い年齢層に支持されています。

車両タイプには5人乗りと7人乗りのタイプがあり、価格は250万円から350万円で、エコカー減税の対象車となっています。

マツダプレマシー 概要

■搭乗人数・概要

操作性、利便性、走行性能と三拍子揃ったマツダのプレマシーはバランスがとても良く幅広い層に人気の車種です。

マツダ独自のアイドリングストップ機構の「i-stop」が搭載され、環境性能も一段と向上しました。

デザインも評判で、自然界の水や風の流れの美しさをイメージさせるボディデザイン「NAGARE」を施しており、過去にはグッドデザイン賞も受賞しています。

価格は、200万円~240万円で、このクラスでは手が出しやすくコストパフォーマンスに優れた車となっています。

車内空間・収納

シート比較

■トヨタ プリウスαシートアレンジ 

人数や荷物の量など状況に合わせてシートアレンジが可能なプリウスα。

なかでも運転席と助手席をリクライニングすることによって出来るリラックスモードは、移動の疲れを癒すのに最適で、まるでソファでくつろいでいるかのように足を伸ばして休むことが出来ます。

また、狭くなりがちな3列目はシート配置にシアターレイアウトを採用することにより前方の見通しも良くなり孤独感を感じさせず、車内一体となって移動が楽しめるようになっています。


■マツダ プレマシーシートアレンジ 

プレマシ―は利用するシーンに応じて合わせたシートアレンジが可能です。

アレンジの一つとして「カラクリ7thシート」では、助手席側のセカンドシートから7番目のシートを出すことができ、カラクリ7thシート格納時には、停車中にセンターのオープンスペースを通って、フロントシートから3列目の間を歩いて行けるので自由に動けるのと3列目への乗降時にとても便利です。

また、車内空間が広い分ゆとりがあるので3列目の乗り心地もとても良いです。

ドア・乗降性

乗降性についてはプレマシーがスライドドアを採用しており、ドア開口部の広さも686mmと大きく開くので狭い場所での乗り降りもとてもスムーズに出来ます。

プリウスαもスライドドアではないですが、ステップの高さも低く作られており、ドア開口部の広さも充分広く取られているので3列目への乗り込みもしやすく、小さなお子様やお年寄りが乗り降りする際の負担が軽減されるようになっています。

トヨタプリウスα 収納・バックドア

プリウスαのラゲッジスペースはシートアレンジによってさらに広げることが出来ます。

3列目の収納ができて、床面がフラットなるので荷物が多い場合などは非常に便利です。

さらに2列目のシートをフォールドダウンも出来るので、かなりのスペースが広がるので大きな荷物も苦労なく積み込むことが可能となります。

マツダプレマシー 収納・バックドア

プレマシーはラゲッジスペースの広さも充分ですが、車内の各所に収納がたくさん備え付けられているのでどのシートに座っても便利で過ごしやすくなっています。

バックドアに関してはアドバンストキーを携帯していれば、ドアとリアゲートの施錠・開錠がキーを使わずに簡単に行えるので手が塞がっている状態でのドアの開閉の負担を軽減してくれます。

安全性・走行性能

トヨタプリウスα 安全性

プリウスαの安全性能は予防安全性能評価 ASV+を獲得するほど非常に高性能です。

例えば、道路上の白線や黄線をカメラで認識し、ドライバーがウインカー操作を行わずに車線を逸脱する可能性がある場合にブザーとディスプレイ表示により注意を喚起してくれる「レーンディパーチャーアラート」や、「オートマチックハイビーム」など先進機能を搭載し予防安全に努めています。

また、万が一のことも考え乗員すべてを包むようなエアバックを採用し、シートにはむち打ち傷害軽減フロントシートを採用するなど衝突安全性についても万全の態勢をしいています。

マツダプレマシー 安全性

プレマシーは安全性能に関して徹底的に追求しています。

視界が見えづらい夜間や悪天候の際に役立つディスチャージヘッドランプを搭載し、白く明るい光で前方を照らしドライバーの視界と歩行者からもわかるような光で事故を未然に防ぐサポートをしてくれます。

また、衝突安全性も非常に高くマツダ独自の高剛性安全ボディ「MAGMA」を採用することで前後のクラッシャブルゾーンで衝撃を吸収し乗員の衝撃を最小限にしてくれます。

JNCAPでも高評価を得ており、安全対策に余念がありません。

走行性能比較

環境性能・JC08モード燃費で両車の走行性能を比較してみると、プリウスαはハイブリッド車で26.2km/Lは圧倒的な燃費性能を誇ります。

ガソリンエンジンタイプのプレマシーは最大16.2km/Lとなっているので燃費性能ではプリウスαが圧倒しています。

エンジンについては、プリウスαは1.8Lのエンジン+モーターでアシストするハイブリッドカー、
プレマシーはMZR 2.0Lエンジンの4WDシステムを採用しています。

試乗記

試乗した方々の感想をみてみたいと思います。

プリウスαは、「手の届く価格で荷室が広く・人も乗せられるハイブリッドカーで使うと本当に便利」という感想がありました。

コストパフォーマンスにとても優れいていて燃費性能も良く使い勝手もとても良さそうです。

プレマシーは今までわかりやすいスポーティさの演出で運転の不得意な人が運転すると、アクセルを踏んだ以上にグンと加速してしまいハンドルはクルッと回ったりするなど、
ランダムに発生するGによって不快になることがったが現行では一連の操作に対して自然な挙動になるように変更されており、スムーズな運転が可能になった部分が評価されています。

  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

ファミリーカーとして人気を博しているミニバンに待ったをかけるのが、多人数も乗れるSUV。最近では3列シート・7人乗りSUVが続々市場に導入されています。本記事では、現在日本で購入可能な、現役の国産車から外車まで、ありとあらゆるメーカーの「3列シート/7人乗り SUV」についてまとめてご紹介します。


【スライドドアのコンパクトカー】おすすめ車9選!使い勝手良く家族も喜ぶスライドドア車、厳選しました

【スライドドアのコンパクトカー】おすすめ車9選!使い勝手良く家族も喜ぶスライドドア車、厳選しました

軽自動車~コンパクトカーに至るまで、スライドドアが搭載されている車種は幅広く存在していまう。値段も大抵は200万円以下、スライドドアでユーティリティが高くて…。今回はそんなオススメのコンパクトカーのスペック&価格を一挙ご紹介いたします。


【2022年上半期】ミニバン販売台数ランキング!今売れてるミニバンはこれだ!

【2022年上半期】ミニバン販売台数ランキング!今売れてるミニバンはこれだ!

クルマのボディタイプでも1、2を争う人気のミニバン。ファミリーに人気のタイプから高級志向のミニバンまで幅広いタイプのミニバンが存在します。この記事ではどんなミニバンが人気なのか、自販連が発表している月別統計データをもとに、ミニバン販売台数上位車種をご案内します。どのミニバンが人気で売れたのか?ランキング形式で見ていきましょう!


最新の投稿


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年7月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、6月に新型となったダイハツ「ムーヴ」は2位から降格し3位に。代わりにこれまで2位常連だったスズキ「スペーシア」が浮上しました。ムーヴの躍進も終わり、このままの順位で固定化されてしまうかもしれません。


カーリース契約者の約半数が支払総額を詳細計算せず契約!契約後に想定超えの総額負担を実感する人も【ジョイカル調査】

カーリース契約者の約半数が支払総額を詳細計算せず契約!契約後に想定超えの総額負担を実感する人も【ジョイカル調査】

株式会社ジョイカルジャパンは、カーリース契約経験者を対象に、カーリース契約経験者の意識調査を実施し、結果を公開しました。


約3割のドライバーが「出産」をきっかけにカーリースを選択!カーリース選択で最も重視したのは「支払総額の安さ」【ジョイカル調査】

約3割のドライバーが「出産」をきっかけにカーリースを選択!カーリース選択で最も重視したのは「支払総額の安さ」【ジョイカル調査】

株式会社ジョイカルジャパンは、都市部在住で、ディーラー購入からカーリースに切り替えた経験がある方を対象に、ライフイベントとカーリース選択に関する調査を実施し、結果を公開しました。


【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」急落!? 相変わらずの1位は“あの車”!7月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」急落!? 相変わらずの1位は“あの車”!7月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年7月の新車販売台数ランキングによると先月急上昇したトヨタ「ライズ」が急落して9位となったほか、高級ミニバン「アルファード」が5位まで向上する驚きの結果となりました。また、ホンダ「フィット」もランク圏外から16位まで上昇するなど、ランキング全体に変化があったようです。


約7割が同乗者のマナーを気にしている!? ナイル、車の助手席マナーに関する調査を実施

約7割が同乗者のマナーを気にしている!? ナイル、車の助手席マナーに関する調査を実施

ナイル株式会社は、同社が提供する個人向けカーリースサービス「カーリースカルモくん」にて、車を運転する機会がある全国の男女を対象に、ドライブ中、助手席に座っている家族・友人・パートナー(恋人)に対して、それぞれ「最もしてほしくないこと」「されると最もうれしいこと」、加えて「トイレ休憩を伝える望ましいタイミング」についてインターネット調査を実施し、結果を公開しました。