トップへ戻る

トヨタウィッシュ マツダプレマシー 徹底比較!

トヨタウィッシュ マツダプレマシー 徹底比較!

トヨタウィッシュとマツダプレマシーを比較しました。この両車種は、子育て家族や比較的少人数の家族向けに最適なSクラスミニバンです。それぞれの概要、車内空間、安全性、走行性を見ていきましょう。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

特徴・概要

コンセプト・ターゲット

トヨタのウィッシュとマツダのプレマシーは、子育て家族や比較的少人数の家族向けに最適なSクラスミニバンです。

プレマシーには、2列目中央席に備わるカラクリ7thシートや乗降しやすい大開口の両側スライドドアなどファミリーカーとしての優れた機能が充実しています。

共通の特徴が多くライバル同士の両車ですが、それぞれにどのような特徴があり違いがあるのかここではそんな両車を比較していきたいと思います。

利用シーン

両車とも7人乗りで3列シート型の車内はとても広く作られているので旅行などの長距離ではその広さを十分に活用でき、
シートアレンジも多彩に出来るので車中泊が必要な場合にも安心して休息が取れます。

日常の買い物やご家族の送り迎えなどは、狭い場所でも開閉しやすいスライドドアを採用したプレマシーが便利です。

どちらもミニバンサイズながら小回りもきくので、遠出から街乗りの日常使いまで幅広く対応できるのがファミリーカーとして人気の理由です。

トヨタウィッシュ 概要

■搭乗人数・概要

ウィッシュは、“Smart Multi Player”WISHが開発テーマで、使い勝手と走りやすさを兼ね備えたコンパクトミニバンです。

2015年のマイナーチェンジによって燃費性能を向上させ、どこに乗ってもゆとりを感じる空間レイアウトを施すことで快適性をかなり向上させています。

価格は190万円~260万円となっており、7人乗りのガソリンエンジンタイプとなっています。

スポーティーなZシリーズも登場させ、快適性を求める人、走りを楽しみたい人の好みによって選べるようになっています。

同クラスの中でも知名度は抜群に高く、幅広い層に人気の車種です。

マツダプレマシー 概要

■搭乗人数・概要

操作性、利便性、走行性能と三拍子揃ったマツダのプレマシーはバランスがとても良く幅広い層に人気の車種です。

マツダ独自のアイドリングストップ機構の「i-stop」が搭載され、環境性能及び燃費性能も向上させています。

デザインも評判で、自然界の水や風の流れの美しさをイメージさせるボディデザイン「NAGARE」を施しており、過去にはグッドデザイン賞も受賞するほど洗練されたデザインとなっています。

最大7人乗りで価格は200万円~240万円とコストパフォーマンスに優れた車となっています。

車内空間・収納

シート比較

■トヨタ ウィッシュシートアレンジ 

ウィッシュは車内を快適に過ごすために様々なシートアレンジが可能です。

セカンドシートは左右それぞれ最大270mmのスライドが可能で、ゆったりと脚を組めるほどの広さを出すことが出来ます。

また、簡単な操作でフラットに出来るセカンドシート・ダブルフォールディング機構は、
折りたたんでテーブルにも出来るので、少ない人数の時や車内で食事をとる際に非常に便利です。

また、3列目の乗り心地に関してもスペースも充分確保されているので手狭に感じることはないでしょう。


■マツダ プレマシーシートアレンジ 

プレマシ―は利用するシーンに合わせたシートアレンジが可能です。

アレンジの一つとして「カラクリ7thシート」では、7人乗りの際に助手席側のセカンドシートから7番目のシートを出すことができ、
格納時には、停車中にセンターのオープンスペースを通って、フロントシートから3列目の間を歩いて行けるので自由に動けるのと3列目への乗降時にとても便利です。

また、車内空間が広い分ゆとりがあるので3列目の乗り心地もとても快適です。

ドア・乗降性

乗降性についてはプレマシーがスライドドアを採用しており、ドア開口部の広さも686mmと大きく開くので狭い場所での乗り降りもとてもスムーズに出来ます。

ウィッシュにはスライドドアが採用されておりませんが、ドア開口部の広さやステップの高さは低く設定されており、
3列目への乗り込みも2列目を折ることでしやすくなっているので、小さなお子様やお年寄りが乗り降りする際も安心です。

トヨタウィッシュ 収納・バックドア

ウィッシュのラゲージスペースは、荷物が少ない時には、通常のラゲッジスペースでも充分な広さで、
荷物が多い時は3列目収納がワンタッチで出来るので、3列目を収納する事で手軽に荷物を載せることが出来ます。

また、バックドアはバックドアハンドルについているボタンを押すだけでドアロックの施錠・解錠が出来るのでわざわざキーを差し込んだりする必要がありません。

マツダプレマシー 収納・バックドア

プレマシーはラゲージスペースの広さも充分ですが、なによりも車内の至る所に収納がたくさん備え付けられているのでどのシートに座っても便利で過ごしやすくなっています。

バックドアに関してはアドバンストキーを携帯していれば、ドアとリアゲートの施錠・開錠がキーを使わずに簡単に行えるので手が塞がっている状態でのドアの開閉にストレスを感じることがありません。

安全性・走行性

トヨタウィッシュ 安全性

ウィッシュの安全は先進機能によるサポートによって守られています。

例えば、EBD付ABSは走行状況に応じてブレーキを制御し、さらにVSC&TRCを搭載することで雨や雪など悪条件の路面などで
横滑りが発生してしまったときに、ブレーキとエンジン出力を自動的にコントロールし車両の安定性を確保してくれます。

さらにSRSエアバッグシステムを搭載し、運転席、助手席だけでなく後部座席までしっかりと衝撃を抑えてくれるなど、衝突安全性も高く、万が一時も衝撃を最小限に抑えてくれます。

マツダプレマシー 安全性

プレマシーは安全性能に関しての追及に余念がありません。

視界が見えづらい夜間や悪天候の際に役立つディスチャージヘッドランプを搭載し、白く明るい光で前方を照らしドライバーの視界と歩行者からもわかるような光で事故を未然に防ぐサポートをしてくれます。

また、衝突安全性も非常に高く、マツダ独自の高剛性安全ボディ「MAGMA」を採用することで前後のクラッシャブルゾーンで衝撃を吸収し衝撃を最小限にしてくれます。

JNCAPでも高評価を得ており、安全性能は進化していっています。

走行性能比較

ガソリンエンジン車同士の両車の環境性能・JC08モード燃費で両車の走行性能を比較してみると、
ウィッシュは16.0km/Lでプレマシーは16.2km/Lとほぼ互角で、どちらもこのクラスでは非常に高い燃費性能を誇ります。

エンジンについては、ウィッシュは1.8Lの自然吸気エンジンを搭載し、プレマシーはMZR 2.0Lエンジンの4WDシステムでどちらも静寂性が高く加速力なども差はほとんど無いでしょう。

試乗記

試乗した方々の感想ですが、ウィッシュは、重心が低い分だけ走りのバランスが良く、
高さのあるLクラスミニバンとは異なる走りの感覚で安定感のある走りが非常に高評価です。

また、3列目シートからの見晴らしと座り心地は抜群とのことで、ゲストの方にも安心してドライブを楽しんでもらえます。

プレマシーは、今まで運転の不得意な人が運転すると、アクセルを踏んだ以上に加速してしまいハンドルはクルッと回ったりするなど、
ランダムに発生するGによって不快になることが多かったのですが、現行では一連の操作に対して自然な挙動になるように変更されており、どなたでもスムーズな運転が可能になったようです。

実際に試乗して比較してみてはいかがでしょうか。

  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

ファミリーカーとして人気を博しているミニバンに待ったをかけるのが、多人数も乗れるSUV。最近では3列シート・7人乗りSUVが続々市場に導入されています。本記事では、現在日本で購入可能な、現役の国産車から外車まで、ありとあらゆるメーカーの「3列シート/7人乗り SUV」についてまとめてご紹介します。


【スライドドアのコンパクトカー】おすすめ車9選!使い勝手良く家族も喜ぶスライドドア車、厳選しました

【スライドドアのコンパクトカー】おすすめ車9選!使い勝手良く家族も喜ぶスライドドア車、厳選しました

軽自動車~コンパクトカーに至るまで、スライドドアが搭載されている車種は幅広く存在していまう。値段も大抵は200万円以下、スライドドアでユーティリティが高くて…。今回はそんなオススメのコンパクトカーのスペック&価格を一挙ご紹介いたします。


【2022年上半期】ミニバン販売台数ランキング!今売れてるミニバンはこれだ!

【2022年上半期】ミニバン販売台数ランキング!今売れてるミニバンはこれだ!

クルマのボディタイプでも1、2を争う人気のミニバン。ファミリーに人気のタイプから高級志向のミニバンまで幅広いタイプのミニバンが存在します。この記事ではどんなミニバンが人気なのか、自販連が発表している月別統計データをもとに、ミニバン販売台数上位車種をご案内します。どのミニバンが人気で売れたのか?ランキング形式で見ていきましょう!


最新の投稿


車中泊グッズの決定版!車中泊専門店オンリースタイルの魅力と活用法

車中泊グッズの決定版!車中泊専門店オンリースタイルの魅力と活用法

車中泊を快適に楽しむためには、グッズ選びが重要です。しかし、市販のマットやカーテンでは「寝心地が悪い」「サイズが合わない」など、満足できないケースも少なくありません。そんな悩みを解消してくれるのが、車中泊専門店「オンリースタイル」。車種や使用シーンに合わせて設計された専用グッズは、長年の車中泊ノウハウから生まれたものばかりです。本記事では、オンリースタイルの魅力や他店との違い、実際に購入できる人気グッズ、そしてユーザーのリアルな声まで詳しく紹介します。これから車中泊を始めたい方も、もっと快適にしたい方も、ぜひ参考にしてください。


メルセデス・ベンツ新型「GLE」発表!お買い得な高コスパモデル”Core”登場

メルセデス・ベンツ新型「GLE」発表!お買い得な高コスパモデル”Core”登場

2025年6月23日、メルセデス・ベンツ日本は、SUV/クーペSUVのメルセデス・ベンツ GLE の新モデル「GLE 450 d 4MATIC Sports Core (ISG)」、「GLE 450 d 4MATIC Coupe Sports Core (ISG)」を発表。発表同日より全国のメルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークを通じて発売しました。また、GLEのエントリーモデルとなる「GLE 300 d 4MATIC (ISG)」の価格改定も行われました。


日産 新型「リーフ」公開!全面刷新でSUVに変化

日産 新型「リーフ」公開!全面刷新でSUVに変化

日産は2025年6月17日、第3世代目となる新型「リーフ」をグローバル向けに発表しました。日本向けの仕様についても語られたほか、2025年秋に米国で販売開始を予定しており、その他の地域でも順次展開していくことが公表されました。


万博会場エリアが予想外の結果に!?パーキングサイエンス、大阪府・駐車場の"車室数"ランキングTOP10を発表

万博会場エリアが予想外の結果に!?パーキングサイエンス、大阪府・駐車場の"車室数"ランキングTOP10を発表

パーキングサイエンス株式会社は、同社が運営する【無料】ポイ活機能付き駐車場検索アプリ「P-Collection」に登録されている駐車場データをもとに、現在開催中の大阪・関西万博(2025年4月〜10月)を背景とした大阪府内の駐車場ニーズの変化に注目しつつ、市区町村別に駐車場の車室数を集計し、結果を公開しました。


アウディ新型「A5」発表!燃費性能高い「ディーゼルモデル」登場

アウディ新型「A5」発表!燃費性能高い「ディーゼルモデル」登場

アウディ ジャパンは2025年6月24日、アウディのプレミアムミッドサイズセダン/ステーションワゴン「A4」の後継車となる「A5/A5 Avant」シリーズの新たなTDI直噴ターボディーゼルモデルを発表しました。発表同日より全国のアウディ正規ディーラーを通じて販売を開始しています。