トップへ戻る

ダッジのバイパーが8月末に生産終了!?初代から26年の時を経て…

ダッジのバイパーが8月末に生産終了!?初代から26年の時を経て…

米国を代表するスポーツカーのひとつ、ダッジ『バイパー』。同車の生産終了日が明らかにされました。 今回は生産終了を偲んで、バイパーの過去のニュースについて振り返ってみました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

ダッジのバイパーが生産終了!!

米国を代表するスポーツカーのひとつ、ダッジ『バイパー』。

バイパーの生産終了日が明らかになりました。

これは、ダッジブランドを擁するFCA(フィアット・クライスラー・オートモービルズ)USが発表したものです。

FCAUSによれば「2017年8月末をもって、バイパーの生産を終了する」そうです。現行バイパーは4世代目モデルでした。

バイパーは、2012年4月、ニューヨークモーターショー2012で、『SRTバイパー』の名前で発表されました。

バイパーには、現在のダウンサイジングトレンドとは無縁の、大排気量V型10気筒ガソリンエンジンを積んでいました。時代の流れを感じますね。

このV10は先代同様、排気量は8.4リットル。

しかし、ピストンやインテークマニホールド、エグゾーストバルブなどに、大幅な改良を受けており、最大出力は640ps、最大トルクは83kgmを引き出します。

これは先代比で、40ps、5.5kgm強化された計算。

動力性能は0‐96km/h加速を3秒以下で駆け抜け、最高速は331km/h、0‐400m加速は11秒台半ばと、世界でもトップクラスです。

バイパーは、2017年モデルとして5種類の限定車を発表(すでに完売しています)。

この限定車のラインオフが完了する8月末をもって、1991年の初代から続く26年の歴史に幕を下ろします。

バイパーが好きすぎて79台!?ファンのバイパーコレクションが話題に

バイパーがどれだけ愛されているのか、がわかるエピソードをご紹介します。

この話は、ダッジブランドを擁する米国の自動車大手、FCA(フィアット・クライスラー・オートモービルズ)が明らかにしたもの。

「テキサス州のWayne と D'Ann Rauh夫妻に、79台目のバイパーを納車した」と発表しました。

同夫妻は、米国では熱狂的なバイパーコレクターとして、有名な存在。

これまでに購入したバイパーは77台で、全て大切に維持されているそうです。

同夫妻は、FCA USの米国ミシガン州コナー・アベニュー組み立て工場を訪問し、夫婦それぞれ1台ずつ、合計2台のバイパーのキーを受け取りました。

これで、同夫妻のバイパーコレクションは、79台に。

愛を感じますね。

最終生産車が即完売!最短は40分!?

バイパーの最終限定車が、即完売の人気になったことが分かりました。

ダッジブランドによれば、
「バイパーの最終モデル206台は、すべて完売した」と発表しています。

ダッジブランドは、バイパーの最終モデルとして、6種類の限定車を設定。

6月24日に受注を開始したところ、合計206台が2日以内に完売しました。

中には、受注開始から40分で完売した「1:28 Edition ACR」と呼ばれるモデルも…。
バイパーに対するファンの根強い支持がうかがえますよね。

現行バイパーは4世代目モデル。現在のダウンサイジングトレンドとは無縁の大排気量の8.4リットルV型10気筒ガソリンエンジンを搭載します。

最大出力は640ps、最大トルクは83kgm。動力性能は0‐96km/h加速を3秒以下で駆け抜け、最高速は331km/h。0‐400m加速は11秒台半ば。

2014年9月に発表された2015年モデルでは、8.4リットルV10がパワーアップ。従来の640psから5ps引き上げられ、645psを引き出します。

6速MTにも改良を施し、高速燃費は20マイル/ガロン(約8.5km/リットル)と、従来比で約5%向上させているそうです。

デトロイトモーターショー15では画期的なカスタマイズが話題に

バイパーのカスタマイズプログラム、ご存知ですか?

米国の自動車大手、FCA(フィアット・クライスラー・オートモービルズ)US(旧クライスラーグループ)のダッジブランドは、2015年1月12日、米国で開幕したデトロイトモーターショー15において、『バイパー』のカスタマイズプログラムを発表しました。

このプログラムは、2015年型のバイパーに設定しました。

2015年モデルは2014年9月に発表。8.4リットルV型10気筒ガソリンエンジンがパワーアップ。従来の640psから5ps引き上げられ、645psを発揮。6速MTも改良。高速燃費は20マイル/ガロン(約8.5km/リットル)と、従来比で約5%向上しています。

当時の2015年モデルでは、米国のベース価格を8万4995ドル(約1000万円)に設定。

この価格は、従来比で1万5000ドル(約176万円)の大幅な値下げとなりました。さらに2015年モデルから、完全受注生産車となっていました。

デトロイトモーターショー15で発表されたカスタマイズプログラムは、「1 of 1」と命名。ダッジによると、自動車メーカー初の画期的なカスタマイズプログラムになったということです。

その内容は、ボディカラーが8000種類、ストライプが2万4000種類、ホイールが10種類、内装トリムが16種類、エアロパッケージが6種類と豊富。組み合わせは、2500万通りを超えています。

また、事前に18分の1スケールのモデルカーを製作し、顧客に実車のカスタマイズイメージを確認してもらう手法を導入していまいた。

今聞いても、すさまじい組み合わせの数ですね。

ワンオフのカスタマイズも!!左右で色が違うバイパーができた

米国の自動車大手、FCA(フィアット・クライスラー・オートモービルズ)US(旧クライスラーグループ)のダッジブランドは2月12日、米国で開幕したデトロイトモーターショー15において、『バイパー』のワンオフモデルを初公開しました。

このワンオフモデルは1月、デトロイトモーターショー15で発表されたプログラム、「1 of 1」を利用したカスタマイズの提案。

ダッジによると、「1 of 1」は自動車メーカー初の画期的なカスタマイズプログラムです。

その内容は、ボディカラーが8000種類、ストライプが2万4000種類、ホイールが10種類、内装トリムが16種類、エアロパッケージが6種類と豊富。組み合わせは、2500万通りを超える。また、事前に18分の1スケールのモデルカーを製作。顧客は実車のカスタマイズイメージを確認できる。

シカゴモーターショー15では、「1 of 1」の最新作として、『バイパーGTC』グレードがベースのカスタマイズ車を初公開。車体の左右で、ボディカラーが異なる大胆な仕上がり。アルミホイールの色も、ブラック、ガンメタリックと左右で違う。

パワートレインに変更はない。8.4リットルV型10気筒ガソリンエンジンは、645psを発生する。

  • カービュー査定

関連するキーワード


ダッジ バイパー アメ車

関連する投稿


【アメ車】芸能人やオシャレ通が知ってる?!アメ車の魅力はどこ?最新事情も

【アメ車】芸能人やオシャレ通が知ってる?!アメ車の魅力はどこ?最新事情も

アメ車と言われて、あなたはどんな車を思い浮かべますか。芸能人がアメ車を持っていると知ったりすると、アメ車のどの辺が魅力なんだろう、と思うことはありませんか。この記事では、アメ車ならではの魅力を日本車や欧州車と比較して解説していくとともに、注目しておきたいアメ車や、最新情報までご紹介していきます。


ダッジ チャレンジャー|日本国内での入手方法や中古車相場は?

ダッジ チャレンジャー|日本国内での入手方法や中古車相場は?

アメリカ発祥の自動車メーカーであるダッジが販売するクルマの1つがチャレンジャーです。同社を象徴する車種の1つであるチャレンジャーは今年2020年で発売50周年記念となりました。チャレンジャーの歴史をザックリと解説しつつ、正規ディーラーが存在しない日本国内でチャレンジャーを入手する方法にも軽く触れてみましょう。


その歴史100年以上!ダッジの歴史と車種をザックリ紹介

その歴史100年以上!ダッジの歴史と車種をザックリ紹介

世界中にはさまざまな自動車メーカーが存在しています。100年以上の歴史を持つメーカーがあれば、テスラのように誕生から17年しか経っていないながらも先鋭的なモデルを生み出すメーカーも。今回は数あるメーカーの中から、アメリカで誕生した自動車メーカーのダッジを紹介します。


いつかは乗りたい!憧れのアメ車SUVの魅力や人気の中古車教えます

いつかは乗りたい!憧れのアメ車SUVの魅力や人気の中古車教えます

街中をさっそうと走り抜ける大型のカッコいいアメ車SUVの魅力について解説しているページです。アメ車SUVの魅力や人気車種・メーカー、あるいは中古のアメ車SUVの選び方や人気のカスタムカーまで幅広く役立ち情報をご紹介しています。国産好きもアメ車SUVに興味がある方も是非ご覧ください。


マッスルカーとは?アメリカンな最強車5選を中古車価格と合わせて紹介

マッスルカーとは?アメリカンな最強車5選を中古車価格と合わせて紹介

アメリカのクラシックカー(旧車)の一部車種を「マッスルカー」と呼びますが、単語は聞いたことがあっても定義や歴史について知っていると言う方はあまり多くないと思います。こちらの記事では、マッスルカーとはどういった車種を指すのか、その特徴と、おすすめのマッスルカー5台の紹介を合わせて掲載しています。


最新の投稿


 1~5年で車を買い替えた方の約6割が後悔!?乗り換えるまでの期間が短いほど後悔する方が多く"もっと長く乗ればよかった"と感じやすい【ナイル調査】

1~5年で車を買い替えた方の約6割が後悔!?乗り換えるまでの期間が短いほど後悔する方が多く"もっと長く乗ればよかった"と感じやすい【ナイル調査】

ナイル株式会社は、同社が運営する個人向けカーリースサービス「おトクにマイカー 定額カルモくん」にて、自家用車を所有している全国の男女を対象に、車の買い替え時期や理由などについてインターネット調査を実施し、結果を公開しました。


クルマを毎日利用する人の半数以上がガソリン価格に応じてクルマの利用頻度を「変えたいが、変えられない」【パーク24調査】

クルマを毎日利用する人の半数以上がガソリン価格に応じてクルマの利用頻度を「変えたいが、変えられない」【パーク24調査】

パーク24株式会社は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象「ガソリン価格」に関するアンケート実施し、結果を公開しました。


【新車販売台数ランキング】4月はどんなクルマが売れた?トヨタ勢が強すぎてホンダ・日産が押され気味!?

【新車販売台数ランキング】4月はどんなクルマが売れた?トヨタ勢が強すぎてホンダ・日産が押され気味!?

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年4月の新車販売台数ランキングによると、1〜4位までは変化がなく、いつも通りの力強さを見せつけましたが、5位以下では「アクア」や「ノア」「ヴォクシー」などトヨタ勢の躍進がみられるなど、ランキングに変化がありました。


mobiAI、韓国Ciel Mobility社およびインドネシアJasnita社とオンデマンド型公共交通に関する戦略的MOUを締結

mobiAI、韓国Ciel Mobility社およびインドネシアJasnita社とオンデマンド型公共交通に関する戦略的MOUを締結

日本を拠点とするモビリティ・物流向けAIソリューション企業 mobiAI株式会社は、インドネシアの通信技術企業 PT Jasnita Telekomindo Tbkおよび韓国のモビリティプラットフォーム企業 Ciel Mobilityと、オンデマンド型公共交通(Demand Responsive Transport、以下「DRT」)事業の共同展開に関する覚書(MOU)を締結したことを発表しました。


ダイハツ新型「ムーヴ」発表へ!11年ぶりの全面刷新を実施へ

ダイハツ新型「ムーヴ」発表へ!11年ぶりの全面刷新を実施へ

2025年5月12日、ダイハツは、2年ぶりの復活、そして11年ぶりの全面刷新を遂げた7代目となる新型軽乗用車「ムーヴ(MOVE)」に関する情報を先行公開しました。発売は同年6月を予定しています。